随分久しぶりに日記が回ってきました。前回が何年前だったかは全く覚えていません…。
ここ数年で徳島について詳しくなったので、その話をしようと思います。
2年前から息子が徳島の高校に通うようになり、学生寮への荷物運搬や先生との個人面談のため、
年に4回ほど徳島へ行く機会が増えました。
通い始めたころは「徳島といえば阿波おどり、すだち…他には?」程度の知識でしたが、
通うたびに少しずつ土地の魅力が分かるようになりました。
徳島の観光地といえば、まず思い浮かぶのは「鳴門大橋」、そして外せない観光地が「大塚国際美術館」
「阿波おどり会館」「祖谷のかずら橋」です。
芸術に触れたり、歴史に触れたり、自然の迫力に圧倒されたり、徳島には多彩な楽しみがあります。
さらに、アニメやゲームのイベント「マチ★アソビ」も注目のイベント。
地元ならではの魅力を感じられる会期に合わせて訪れるのもおすすめです。
今年の秋に開催を予定しているようです。
徳島名物といえば「すだち」を筆頭に、「鳴門金時」「徳島ラーメン」「阿波尾鶏」「祖谷そば」…
どれも一度は試しておきたい名品です。
また、野菜や果物も豊富で、野菜直売所はどこも賑わっています。
その中でも、私が特におすすめしたいのが「半田素麺」です。
徳島県つるぎ町・半田地区発祥のこの麺は、「素麺より太く、うどんより細い」という絶妙な太さが特徴です。
一見すると「ひやむぎ?」と思うかもしれませんが、食感が違い、のどごしがよく、
まさに“太い素麺”らしい爽やかさがあります。
初めて食べたのは2年前。「これは美味しい!」とすっかりハマり、徳島へ行くたびに箱買いするほどに。
今では家に常備するほどです。
夏は冷水でしっかり締めて冷しゃぶをのせ、冬は温かい出汁につけてほっこりと。オールシーズン活躍する万能食材です。
特に、私のお気に入りは「半田素麺+塩元帥のゆず塩めんつゆ」の組み合わせで、絶品です。
いくつかブランドを食べ比べた結果、個人的には「白滝製麺」の半田素麺が好み。
コシと香りのバランスがよく、ついついリピートしてしまいます。
四国といえば香川の讃岐うどんが有名ですが、お隣の徳島には「半田素麺」があります。
興味がある方はぜひチェックしてみてください!
CT事業部プランニングセクション/かじけん