12月17日(木) CT事業部デザイン課/キノパン
皆様お久しぶりです。前回から約2年10ヶ月ぶりぐらいでしょうか。
キノパンでございます。
以前日記に書いていたマイナー少年、青年雑誌買い集めという自分ルール、
今も続けておりますが最近はほぼ買い漁った、または創刊物がないせいかおとなしいものです。
写真は日記の内容と全く関係ありませんが
先月末に京都に用事があったのでついでに洛南辺りのお寺へ出向いた時に撮った写真です。
さて今回も前回と同じく自分の趣味を勝手におすすめしてみようと思います。
今回は「パン」です。昔からパンは好きだったのですが一部の社員の方々から
私のライフワークの一つといわれるまでになったのは休日出勤する際に
たまには違う経路で出勤しようと梅田の方へ迂回してデパ地下のパン屋さんに立寄ったのがきっかけでした。
それ以来、梅田のデパ地下を手始めに次は梅田界隈、今度は区外、
市外へと足を伸ばし気づいたら「会社の出勤途中にパン屋に立寄る」が
「パン屋に行ってから会社に行く」になってしまいました。
旅行した際もパン屋を巡り、今回の社員旅行の時は自由時間に3件ほどまわっておりました。
一時期はあまりにもパンを食べ過ぎて瞬く間に自分でもわかるくらい太りましたがしばらく
「パン断ち」してなんとか現在の姿に(それでも太いですが)。
みなさん、パンは総じてカロリーが高いので計画的に食べましょう。
では自分の独断と偏見で選んだ大阪市内のおすすめのパン屋を数件ほど紹介したいと思います。
どこも検索をかければヒットすると思います。
・カフェ ル・アイ
最寄駅:谷町六丁目駅
パン屋さんというより喫茶店です。
ここのフォカッチャとクロック・ムッシュがおすすめです。
またこの駅界隈にはいい感じのパン屋が点在しているので
パン巡りにはいいかもしれません。
・ポール・ポキューズ(主に聖庵)
最寄駅:梅田駅
大丸梅田にあるパン屋です。梅田のデパ地下にあるパン屋では一番好みです。
この店には他のパン屋も出品しているので様々な店のパンが楽しめます。
この常設で出品しているパン屋でおすすめは「聖庵」のパンです。
ザラザラして粉が吹いたような質感、少し固めの歯ごたえがいい感じです。
・フール・トゥ・アッシュ
最寄駅:堺筋本町駅あるいは本町
ここもハードなパンが多いです、
というかスイーツ系や日本人好みのふっくらやわらかなパンには全く興味がないので覚えていないだけかもしれませんが。
結構有名なパン屋らしく、訪れる時間が遅いとパンが売り切れて閉店してしまうときがあります。
パンが個性的で、固さ、味もしっかりしているので食いすぎると、
口が痛くなるので食べるのは一度に2個ぐらいまでにしておきましょう。
・ブルンネン
最寄駅:中崎町駅
唯一此処で挙げている中で「町のパン屋さん」という佇まいのパン屋です。
朝の11時くらいからしか焼き上がらないソフトフランスがおすすめです。
いくつかバージョンがあり、個人的にレモンピールが入ったモノとクルミレーズンが入ったモノが特におすすめです。
まだまだ書き足りないですが長くなるのでここまでに。
これを読んでいる方、もしパンが好きでお勧めのパン屋を知っていたら
是非ご一報を!
12月14日(月) GM事業部/H原
こんにちは。
2年振りに日記が回ってきました。
前回は【創聖のアクエリオン】を題材にパチンコの導入などについて書かせていただきました。
『今回どうしよう?』
と考えていたんですが、去る12月12日(土)、東京で開催された某パチスロ(パチンコ含む)系SNSの忘年会に参加してきました。
今回は、そのネタで書かせていただこうと思います。
忘年会の会場は、東京の御徒町にある《スロッターズカフェ》。
ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、ここは法律の変更により今となってはホールに設置できなくなった4号機など古の名機が、お酒を飲みながら打ちまくれるお店です。
過去の機械だけかと言うとそうではなく、5号機の中でも名機と呼ばれる【2027ファースト】や今やRioシリーズに並ぶ萌えスロの代名詞【ツインエンジェル2】なども設置されてたりします。
ただ、いくらボーナスを引いても、ホールのように金品との交換は出来ません。
ここでは懐かしの美麗リーチ目やレアな演出、ボーナスの連チャン、ビタ押しなどを仲間でワイワイ言いながら楽しんだり、また個人でひっそり噛み締めたり、そして古き良き時代に思いを馳せ涙したりする事(大袈裟?)が正しい楽しみ方なのです。
さてさて…
当日H原が会場入りすると、以前からネット上で交流のある方々から声を掛けられました。
参加者「H原さん、お久しぶりで~す!」
H原『おぉ~、久しぶりですね~。GW大阪オフ会以来でしょ~』
参加者「あっ、H原さん、初めまして~。〇〇です~」
H原『あ~、アナタが〇〇さんですか~、初めまして~』
などと挨拶を交しながら、差し出された名札カードにハンドルネームを記入の上、判り易いように首からブラ下げるH原。
そして、店員さんにビールをオーダーし歓談。
その後は、参加された皆さんにパチスロについての簡単なアンケートをお願いしました。
現役スロッターの生の意見を聞ける貴重な機会を逃す手はありませんからね。
合間には、某メーカーさんの公式コスプレイヤーのお二人に声を掛け、一緒に写真を撮らせてもらうミーハーなH原だったり(笑)
また某メーカーの美人広報さんと現行パチスロについて熱く語り合ったり、参加者と萌えスロについて語り合ったり楽しい時間は瞬く間に過ぎていきました。
その後、スロッター達は街へと繰り出し、熱い夜はまだまだ続いていきます。
しかしながら、こんな事やそんな事、果てはあんな事まで起こってしまうので、 良識を考慮し今回の日記はここまでとさせていただきたいと思います(笑)
以下の画像は、忘年会に参加したホール関係者からいただいたパチンコ【FEVER超時空要塞マクロス】のホール用配布グッズやスロッターズカフェの店員さんにもらったパチスロ【夢幻の如く】おみくじストラップです。
●痛バルキリーペーパークラフト(Ver.ミンメイ)
●携帯クリーナー3種
●おみくじストラップ
《了》
11月30日(月) CT事業部企画課/歩く人
ご無沙汰してます。
2度目の登場です。
どうやら嵐山に行くと日記のバトンがまわってくるようです。
ということで今回も嵐山絡みのお話。
11月は紅葉を見に、毎週末嵐山に行きました。
嵐山通いの中で意外だったのが、おじいちゃんおばあちゃんの元気さです。
毎回たくさんのおじいちゃんおばあちゃんがいるわけですが、 嵐山に来る様な人はハイカーの格好をしているか、カメラを持っているかの どちらかが多く、後者は一眼レフを持っている人が結構多い。
隠居してからはじめたのか、もとからの愛用者が歳をとったのかは分かりませんが、 でっかいカメラ片手に元気に動き回っているおじいちゃんおばあちゃんを見てると、 負けてられんなという気になってきます。
そんなこともあってか、11月前半は散歩も兼ねてということで嵐山~清滝だけでしたが 後半は円山公園や南禅寺周辺、東福寺、毘沙門堂(山科)まで足を延ばしてみました。
京都の紅葉はどこに行ってもキレイで、すっかり魅了されてしまいました。
何気に紅葉というものを主目的として見に行ったりしたのは人生で初めてで、 どうして今までもっと興味を持たなかったかなぁと少し後悔。
でも今年その魅力に気づけたので、これからは毎年楽しむことができそうです。
週末に晴れの日が少なかったのはやや残念ではありましたが、 存分に楽しませてくれた秋の自然に感謝です。
11月27日(金) 犬将軍
前回の日記から大変ご無沙汰で、2年半の再会となりました、『犬将軍』です。
相変わらず、DSのゲームをしています。前回は『ニンテンドッグス』にハマってましたが、『ニンテンドッグスマスター 』 の称号を得てからは『ドラクエ9』と、『ともコレ』にハマってます。そろそろ、飽き始めてきた今日この頃です。
社員旅行の宴の席での話なんですが、なんと『黒Wii』をゲットしてしまいました!!これまであり得ない程のラッキーが 重なったのかもしれません。(できれば宝くじの方で重なって欲しいです)Wii はまだ持っていなかったので、丁度良かった のですが、いざソフトを購入するとなると、色々と迷ってしまいます。12月3日に発売の『New スーマリ』がいいかもしれ ません。ファミコン時代の『スーマリ』は、どっぷりとハマってましたので。ダッシュしながらしゃがみとか、ボタン連打 で100コインとか、タマリマセン!!
よくゲームにハマり、時間を忘れてしまってましたが、年齢を重ねるとプレイ時間が減ってきました。
皆さんはゲームしてますか、してませんか!?
ではまた次の機会に。シーユー。
11月12日(木) CT事業部ソフト課/猫大好き
11月になって朝が涼しくなってきましたね(In奈良)。
うちは猫を二匹飼っていますが、涼しくなってきたからか
朝方私がまだ寝てるとときに布団に入れろーと
かわるがわるやってきます。
やってきたときに名前を呼ぶとニャーと返事が返ってくるので、
ヨシヨシかわいい奴めと喉を鳴らしてる猫を布団に入れてやります。
ただ、布団の中に入れたら入れたで
1分ぐらいで喉を鳴らすのをピタッとやめ、
無表情で布団から出て行きます。
そのときに名前を呼んでも完全に無反応です。
そして自分で引き戸をサッと開けて去っていきます。
これが何日も続いています。
なんだコレ?と思いながらも、私は今日も猫どもを待つのです。
11月4日(水) CT事業部デザイン課/H
二度目の日記を書かさせていただきます、Hです。
私の妻は美容などの新商品があるとすぐいろいろ試しているのですが
最近足の裏の皮がむけるフットケアの商品があるのをみなさんご存知でしょうか?
いつもどこから情報を入手しているのかわかりませんが足のかかとの角質等が気になる人のために
まず足をきれいに洗いナイロンでできたソックスの中に溶液を入れそこに足をいれ二時間ほど放置します。
あとは足の溶液を洗い流し何日かすると足の皮が自然とむけてくるというものです。
ある日妻が嬉々としてそのナイロンのソックスをはいて家事をしており、
何も知らない私はそういう商品もあるんだなとあまり興味がなかったのですが、
ふと妻が使いおわった溶液を見て、
本当に効き目があるのか半信半疑になり私も妻の使い終わった溶液で試してみることにしました。
後日、そんなことも忘れてスーパーで買い物などをしているときに靴の中がやたら滑るので家に帰って
靴下を脱いだところ
ギャーッ
となるくらい足の皮がめくれていました。
かかとの皮どころか足の甲の皮までズル剥けです。
おかげでかかとは柔らかくなりましたがかかとの角質が気になる方は試してみてはいかがでしょうか?
10月29日(木) GM事業部/あずお
どうも、お久しぶりの登場です。
あずおです?
あずおです。
先日、とあるライブのヘルプスタッフに行って、高校の頃の友達に会いまして、
「あーかーげーのヘッドフォン買ったんだぜ」って言ったら、
「けいおん?」って聞かれました。
残念でした、澪より唯派ですー。
さてさて。
せっかく日記なので、最近あった事を書きましょうかね。
ちょうどタイムリーなネタがありましたな。
先週末に。
社員旅行!!
の
次の日に!!
そうブレイブルーの新作の大阪ロケテが!!
人混みが嫌いな僕は、モチロン朝イチ入店昼帰宅。
5人ほどしか人いなかったんで、待ち時間なしで1クレ。
ほぼ全員身内。
いやしかし、当たり前だけどビューリックス筐体。
液晶画面。
まぁ、闘劇の全国決勝もそうだったんだけど。
何故に液晶?
前作やってる時から、明らかに遅延を感じる液晶画面なので、
フレーム単位の変更点とかは、ほとんどわか。
といっても、僕の使ってるキャラの主要牽制技である、
5Aと6Cは後ろから見てるだけでもわかるくらい異様に発生遅くなってましたけどね...。
まぁ、某掲示板で叩かれてるほど弱くはなってなかったので、
これからのやり込み次第かなぁ...。
今年の闘劇は、エリア決勝まで行けたので、
稼働したら来年の闘劇に向けてガチでやり込みます。
写真は、小学校の頃の集合写真。
前列右から2番目が筆者。
10月16日(金) GM事業部/N
2年振りくらいに日記書いてます、Nです。
皆さん、この場では最近の趣味などを書いてるようですね。
趣味・・・か。
最近ですが、登山とか始めました。
運動不足のせいか、途中で足とか腰がすごいことになってますが、山を登りきったときの爽快感!
あれはなかなか、感動しますよ。
それを写真に収めたい!と思い、今度はカメラを買いました。
そしてそして、移動は電車より、やっぱ自転車でしょ!と思い、今度は自転車を買いました。
今では、毎週カメラ持って、自転車漕いで山を登るという、アクティブな日曜日を過ごしてるって言ってました、友達が。
僕ですか。
僕の日曜日は、シンケンジャー→ライダー→プリキュア→DB→ワンピース→クロスゲーム→しゅごキャラを見たら、大体終わります。
動かないとダメですね。
そろそろ会社で健康診断があるそうですが、僕は去年、医者の先生に5kgの重りを渡されて
「君は去年からそれぐらい太ったよ。」
と言われて、一瞬褒められたかと思いましたが、違いました。
今年はもう心の準備が出来ているので、何kgの重りでも持ってやろうじゃねぇか!って気持ちで挑もうかと思います。
10月6日(火) CT事業部デザイン課/クリティカルB
ようやく過ごしやすくなってきました今日この頃ですが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は関わっていたプロジェクトが無事終了し、
現在はゆったりした日々を過ごさせていただいております。
ところで皆さんはゲームソフトを購入する際 何を基準にしているでしょうか?
最近はゲーム専門の情報誌も多く出版されていますし、 インターネットで一般の人がプレイした感想を見ることが出来るので、 それらを参考に購入されている方も多いと思います。
しかしゲーム雑誌には広告がありますので、
そのスポンサーの商品に対してマイナスになるような評価を掲載することは難しいと思われます。
となると必然的に一般の人がプレイしたインターネットでのレビューが公平性がある様に思われますが
あくまでも個人の感想と言うことを忘れないで欲しいのです。
インターネットのレビューを否定している訳ではありません。
購入を検討する参考にすること自体は良いと思うのですが
その際は「ネガティブ」な内容よりも「ポジティブ」な方を参考にして頂きたいと思います。
例えばあるものについて「ここがだめ」「ここが嫌い」という評価より
「ここが良い」「ここが好き」という評価を参考にしてみてはどうでしょうか?
誰でも個人の価値観、好みと言うものがありますので、 マイナスの評価を見るのではなくプラスの部分を参考にした方が 色々なもの出会えて視野を広げることが出来ると思います。
時には周りの評価を気にせずに、自分の気になるゲーム、
遊んだこと無いジャンルのゲームをプレイしてみて下さいね。
きっと気に入るゲームに出会えるはずです。
10月5日(月) GM事業部/えむずっこ
入社後2度目の日記を書かせてもらいます、えむずっこです。
9月では珍しく5連休がありましたね。
皆さんは如何過ごされましたか?
私は関西地方の名所(?)を色々と巡って来ました。(私の出身は関東です)
京都、奈良、その他大阪近辺と行って来ましたが、
どこへ行っても人ばかりで世間的な連休中は観光地へ行くものではないなと痛感しました。
ただ、そんな中でも印象に残っているのは、
大阪池田にある『インスタントラーメン発明記念館』を訪れたことです。
このラーメン記念館では、
インスタントラーメンやカップラーメンの歴史を学ぶことが出来るのですが、
それだけではなく、
なんと、
『マイカップヌードル』という自分だけのカップヌードルを作ることが出来るのです。
具やスープ、パッケージなどを組み合わせて自分好みのものを作る、
『世界に一つだけのマイカップヌードル』
いい響きですね、カップヌードル好きにはたまらないです。
また、上記とは別で予約制となりますが、
『チキンラーメン手作り体験工房』というのも出来るみたいです。
(こちらの存在は到着してから知ったので、残念ながら体験できませんでした)
そんな『インスタントラーメン発明記念館』
ラーメン好きの方は、一度行かれてみては如何でしょうか。
きっと安藤百福さんの偉大さを肌で舌で感じることが出来ると思います。
(安藤百福さんはインスタントラーメンを発明した方です)
10月2日(金) CT事業部ソフト課/BBC
ご無沙汰しております。
約1年ぶりに日記が回ってきましたので
最近、再び観戦に行くようになったプロレスについてちょっと書いてみます。
ここ数年はプロレス観戦は行ってなかったのですが、
今年に入ってから新日本のIWGP戦線とかノア-新日本対抗戦とか
GURENTAIとかすごく盛り上がってて雑誌で読んでるだけでは
もったいないと一念発起して、6月の新日本大阪大会に行ってきました。
実はその大会の少し前にノアで事故があって
結構落ち込みもしたのですが、その大会にはノアの選手も出るし
IWGPのタイトルマッチもあるし、やっぱり行きました。
行って正解でした。やっぱりライブはすごいです。
対抗戦もIWGP戦も予想以上に面白凄かったです。
次回は10月のノア大阪大会に行きます。
こちらもお祭り的なカードが並んでて、今から楽しみです。
って言ってもこの日記がUPされてる頃にはもう終わってるみたいですけど…
写真はこの大会のチケットです。
9月24日(木) CT事業部サウンド課/KY
みなさま、ごぶさたしております。
今回はわたくしのマイブームについて聞いてください。
最近、毎晩お風呂に「入浴剤」を入れて温泉気分に浸ってます。
街でよく見かけるドラッグストアに行くと入浴剤コーナーも充実していて、
色々な色や香り、効能のものが置いてるんですね!
因みにわたくしのお気に入りは「温泉ご当地シリーズ」というものです。
「草津」「道後」「別府」など全国各地の温泉のお湯を自宅のお風呂で再現できます!
(あくまでマネですが・・・)
一回分のみのパック(100円くらい)で売っていて、
仕事帰りにその日の気分買って帰ったりしてます。
家に帰りこの入浴剤をお風呂に入れてザブーンーっと浸かると、
それはもう極楽気分です。思わず鼻歌も歌います♪(近所迷惑ですが・・・)
最近はお風呂場で使える防水ラジオでFMを聴きながら入っているので、
輪をかけて長風呂になってしまいました・・・。
手軽に温泉極楽気分が味わえて、なかなか良いですよ~。
よろしければ、みなさまもお試しください。
9月23日(水) GM事業部/K.M
今年の夏は
海!山!川!
全部行きませんでした。
正確にいうと今年の夏もですね・・・
行きたくないわけではないのですが、
出不精(デブ症ではないですよ)なので、
よっぽどじゃないと行動しないんですよね。
ちなみに秋の予定は
紅葉狩り!
焼き芋!
鍋!
プリングルス!
よく分からなくなってきました。
多分今後も何も変らない毎日です。
9月7日(月) CT事業部ソフト課/炎の操業者
8月某日。
長かったプロジェクトが終了しました。
これから発売となるのですが、
新たな情報が続々と発表される度にドキドキします。
発売日までの間、不安と希望の日々が続きますが、
発売されてから店頭に並んでいるソフトを見るのが楽しみで、
お客様がソフトを手にとって購入して頂いた感動は忘れられません。
しかし、また次のプロジェクトが走ります。
長く険しい道のりを走り続けます。
あの感動を忘れずに走り続けます。
9月3日(木) GM事業部/M.M
最近、とてもはまっているものがあります
それは家の近くの漫画喫茶です
きっかけは家の近くに漫画喫茶にできたのでたまたまいってみた所とても居心地がいいことに気づき虜になってしまいました。
恐ろしいもので予定のない休みの日などにいくと1日中漫画を読んでたりします。
そして漫画を読むことも楽しいのですが一番はまっているポイントは漫画喫茶での食事です。
どうも家の近くの漫画喫茶は店長が大食いらしく普通の量で頼んでいるのにご飯やおかずが大盛りの量ぐらいあります。
大盛りで頼むと皿からはみ出るぐらいの量が出てきたりして大食いの私にはとてもうれしい限りなのですが
大盛りばかり注文しているといつの間にか体重が増えました。
やばいなーと思いつつ漫画を読みながらの大食いは やめられません