4月13日(水) GM事業部池袋分室/チャ太郎
入社して、日記は初めてのチャ太郎と申します。
始めてなので、何を書けばいいのやらと言った状態ですので、
自分の趣味であるパチンコ、スロットに関して書こうと思います。
パチンコ歴7年。スロット歴5年ぐらいの私ですが、
休日の暇な時に、フラッと店に立ち寄る程度です。
なので、
「ガチで勝ちに行く!」
と、言ったスタンスではなく、
「好きな台で、気持ち良くなる(はあと)」
と、言ったスタンスで打っています。
そんな感じで、データも気にせずに打っていると、
必ずオカルト打法といった物が出てきます。
オカルト打法とは…。
台自体の制御・確率等は完全無視した
運を操る打ち方、若しくは行動で大当りを引き込む打法?です。
下記に例を挙げてみました。
▽オカルト例▽
・打つ際は煙草とライターの位置は決まった場所に置く。
・おしぼりで台を拭いて機嫌を取る。(ハマり中)
・トイレに行く→手を洗う→冷たい手でハンドルを握る→台がビックリ→大当たり♪(あると思います)
・台をよく撫でるor褒める。(連チャン中)
・台と会話する(上級者)
・連チャン中は、漏らしてでも席を立たない。(連チャンが終わりそうな気がするから…)
・画面の右から左に手で仰ぐ動作で魚群を呼ぶ(海物語の台でよく見ます)
と、ほぼ打っている人しか伝わらない事を色々書きましたが、
少しでも打っている方に共感して頂けたら嬉しいなと、
さらに、打った事がなく興味がない方にも、
「こんなバカもいるんだw見てみよw」
と、ちょっとでも興味を持って頂けたらと思います。
カイジの様に「ざわ…ざわ…」出来るのもパチンコ・スロットだと思います。
20分で諭吉が旅立つのもパチンコ・スロットだと思います。
カイジの様に、顔が歪む様な体験ができるのもパチンコ・スロットだと思います。
2時間後には、家で体育座りで反省するのもパチンコ・スロットだと思います。
…。
いや!そんなのぶっ飛ぶくらい面白いので是非、打ってみてくださいね!
4月11日(月) CT事業部デザイン課/ABK
東日本大震災からほぼ一ヶ月という時間が流れましたが、
被災されました皆様には心よりお見舞い申し上げます。
早いもので初めてここで日記を書かせていただいたときは確か入社したての頃だったと思うのですが数年越しになるにも関わらず、 やっと二回目の日記になります。ABK(過去Y.U)です。
ところでこの時期になれば皆さんうんざりする程耳に入っている言葉かと思いますが、桜を見に行って参りました!
今年は複数の場所に行ってきたのですが、最初は夙川公園の河川沿いで舞う桜と
幻想的にライトアップされた万博記念公園の夜桜。
会社の一つ隣の駅の崇禅寺駅の、人も屋台もご近所感たっぷりな桜。
お花見の名所としては余りにも有名な京都の嵐山の枝垂桜を見に足を運びお天気や開花のタイミングもよかったおかげで、
どの場所もほぼ満開だったのですが一番インパクトが大きかったのは河川敷の桜やライトアップの桜、
身近で素朴な桜でも有名な枝垂桜でもなく普段より遅くまでライトアップされていた太陽の塔の不気味さでした。
あと屋台でおまけしてもらった、あまりにも衝撃的なからあげの写真もアップしておきます。
3月24日(木) CT事業部企画課/ファッキン太郎(3才)
この度は東日本大震災の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
さて、前回の日記から連続で日記を書かせて頂く”ファッキン太郎(3才)”です。
ようやく仕事の山場も越え休日らしい休日を迎えることができました。
ただ、忙しかった日々から急にのんびりと出来る休日を貰えると
何をしていいのかが分からなくなりますね。
しかも3連休…(先週の話です)
と…とりあえず。。。
地元近くのラーメン屋さんが『限定ラーメン』を出しているそうなので行ってみることに…
そのラーメン屋さんの店名は『俺のラーメン あっぱれ屋』
食べログで2009年、2010年と1位を獲得している人気店です!
いつも開店1時間前から行列が出来るほどなので、
今回は早めに並ぼうと”開店2時間前”に向かったのですが、
もう40人ほど並んでるorz!!!
ま…まぁ、人気店&限定ラーメンなんで仕方が無いですね。。。
(最終的には店を1周半ぐらい取り囲むほどの行列になってました。早めに行って良かった☆)
開店するまで2時間待ち、席に案内され目当ての限定ラーメンが出てくるまで1時間という
長い長い長--------い間、待ち焦がれていたのが、
この『豚CHIKI SHIOラーメン』!
(フラッシュをするのを忘れていたので、少し暗めです)
鳥の”白湯スープ”に、店の製麺室で作られる”特製麺”。
プラス”豚バラレアチャーシュー””豚ロースレアチャーシュー””キャラメンマ””ジュレかけ煮卵”
美しすぎる!!!
と…見とれている場合ではない。
麺が延びるので早めに食べてしまおう!
夢中で箸を進めること10分間。
そして完食…
『おいしゅうございました!きしあさこです!』
いや~、思わず『”料理の鉄人”の審査員』の真似をしてしまうぐらいの美味さでした。
おかげで、何もすることが無い休日に充実感が沸きましたよ!
(ちなみに残り2日間はベロベロに飲んで終了。。。だめだこりゃ)
--------------------------------------------------------
もしも、この日記で興味が出たのなら、
一度このラーメン屋の”スーパーつけ麺”をご賞味下さい!
地元民曰く『人生観が変わった』程の衝撃を味わうつけ麺です。
3月11日(金) CT事業部企画課/ファッキン太郎(3才)
はじめまして。
過去、コンビニ副店長(兼万引きGメン)として働き
去年辺りからラクジンに入社したファッキン太郎(3才)です。
ゲーム開発業界にいる事ですし、最近のお気に入りゲームの紹介でもしたいと思います。
『 キングダム 一騎闘千の剣 』(PSP)
ぶっちゃけあまりゲームをしない&超ゲームヘタの私ですが、
原作が好き&友達の薦めもあり先月にやっと購入!
ホコリまみれの初期型PSPを棚から引き出し、ディスクを挿入→電源ON。
ピコピコピコ・・・(ゲーム音)
(15分後)
ピコピコピコピコピコピコピコ・・・(ゲーム音)
(1時間後)
ピココココココココココココココココココココココココココ・・・(ゲーム音?いや王騎将軍!)
止め時が分からないぐらい面白い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大体1プレイ5分~10分程度(長くて20分ぐらい)でサクサク進められるため
ついつい「あと1ストーリーか1ミッションして止めるか・・・」
と思いつつも気付けば1時間以上経過している事も。。。
なので最近は寝不足の日々ですzzz(-o-)つ
ちなみにキャラクターゲームとしても充実しており
主人公の『信』を初め、『政』『河了貂』『キョウカイ』『秦の怪鳥・王騎』・・・と、
プレイヤーキャラクターが総勢20体と大ボリューム☆
そしてキャラクターの育成要素や武防具の強化・練成など
飽きさせない為の細やかな遊びが丁寧に作り込まれているので
原作ファンなら満足できる仕上がりになっていると思いますよ!
さて、ここまでは大絶賛していましたが、
少しだけ不満点を上げさせて頂きます。(ゴメンナサイ!)
難易度が高すぎる(°□°;)
まず序盤の1ステージ目のボス『徐完』にタコ殴りにされる。
クリア後、2ステージ目の強キャラ『ムタ』にタコタコ殴りにされる。
3ステージ目、4ステージ目と進む度にボロ雑巾のようにされる主人公・・・
『このままじゃ、中華統一できねぇよ!!!』
・・・もしかするとクリアできないかも?
と思ったこともありましたが、次々現れる強敵に揉まれる事により
苦難の道のりでようやく全モードを制覇。
↓証拠に超高難易度の最終ステージ『継承(ハード)』のスコア画像を貼っておきますよと。
(やった事のある人ならスゴイはず!?)
是非とも次回作も作成して頂きたいです!
3月9日(水) GM事業部/K_Z
こんにちは。入社して、初めての日記です。
最近、激辛の料理をよく食べています。
カレーや担担麺などの激辛料理を食べているうちに、
だんだんと、強い辛さに耐えられるようになってきました。
この日記を書くにあたって、
新大阪の駅構内にある、「モジャカレー」というカレー屋さんへ行きました。
このお店では、辛さの段階が、通常の1000倍まであります。
数字だけ見ると、とんでもない辛さになりそうですが、
20倍の辛さで、普通のカレー屋さんの「激辛」ぐらいなので、
通常のものは、あまり辛くないようです。
過去に、500倍のカレーを完食していたので、
今回は1000倍のカレーに挑戦しました。
写真のように、カレーの色が真っ赤になります。
普通の辛い物を食べた場合、最初はあまり辛くなく、だんだんと辛さを感じるものですが、
1000倍ともなると、食べた直後から辛くなります。
かなりきつい挑戦でしたが、どうにか完食しました。
食べ終わった後は、大量の汗をかいていました。
完食した人は、記念撮影をしてもらえます。
1000倍カレーはおすすめできませんが、
適度な辛さなら、甘辛い味でおいしいです。
3月1日(火) CT事業部企画課/S・Y
こんにちは、お久しぶりに登場のS・Yです。
日記の順番なのですが、日記を書いた後、
次に日記を書く人を指名できる権利があるのです。
現在、2周目突入(のはず)ですが…
もし、自分が2周目の最後の人だとして、
次の指名者に(3周目の先頭として)自分!ってな具合に
指名することは可能なのでしょうか?
かなりワクワクするのですが、残念ながら
自分にはその権利がなく…
最後の方、是非チャレンジしてくれないでしょうか?
ちょっと前に野球であった「代打、俺!」みたいな感じです。
よろしくお願いします。
まあ、それはさておき、
去年の激烈に忙しかった日々が嘘のように
穏やかに過ごしています。
嘘です。何気に忙しかったりします。
サボりたいと思うのですが、どうやらドM気質のようで、
さほど苦にならないようです。
そんなドMのドMによるドMが作ったゲームを、
皆様にお届けできればと思っております。
あまりドMを連呼するとマズいでしょうか…
なぜならドMを連呼すると、作ったゲームがバレてしますからです。
ドMで終わると、やや問題があるので、
話題を変えたいと思います。
趣味にギリギリ読書と言えるぐらい、毎月気の赴くまま
本を購入しているのですが、少しばかり数が増えてしまったようです。
積み本とやらが、ご覧のとおり…
読み終わるより、先にドンドン上に積み重ねられていきます。
撮影ついでに、何気にブックカバーを外して、アピールもしてみました。
大好きなのです。この人の描く学生は、大好きです。
初サイン会にも行ってみたりしました。
この人のシナリオをゲーム化!とかできたら、いいのになぁ…
2月23日(木) GM事業部/MOCO
入社して初めての日記を書かせて頂きます。
ここ数ヶ月、仕事に追われて会社と家との往復で特にネタも無くなにを書こうか迷いましたが、 最近少しハマっていることでも書かせて頂きます。
それは、有料チャンネルを見ることです。
我が家でケーブルテレビの地上デジタル放送を視聴出来る環境が整い、この機に有料チャンネルを契約してみました。
見るものが無ければすぐに解約するつもりでしたが、これが予想以上に面白い番組をやっているのです。
数あるチャンネルの中で、特にお気に入りなのがアメリカのディスカバリーチャンネルです。
主にドキュメンタリーが中心で、科学、テクノロジー、歴史、超常現象、
事件など数多くのジャンルのドキュメンタリーを扱っています。
NHKスペシャルなんか好きな人はハマるのではないでしょうか。
内容もさることながら、なにより良いのが、朝、夜中に関わらず24時間やっているのが良いですね。
夜遅く仕事から帰ってきても、面白い番組をやっています。
いつでも視聴出来るように録画機が欲しくなってきました。
ああ~また出費が・・・・
みなさんも良かったらご覧になってみてはいかがでしょうか。
http://discovery.channel.yahoo.co.jp/
2月9日(水) CT事業部企画課/S.A
数日前に、腹痛で悶絶して病院にいったところ…
「胆のうに石がありますね、手術して取ってしまいましょう」と診断されました。
まあ、原因と対処方法がわかったので良いのですが…
「ふつうこの痛み耐えられないんですよ。よく耐えれましたね。」
のひとことに、
同じ症状で何度か同じお医者さんと顔を合わせている身としては一言。
「だから、シャレにならない痛みだって何回もいったじゃん!」
2月1日(火) GM事業部/モッち
ついこないだ日記を書いたような感じがするのですが、時間の経つのは早いもの、もう回ってきました。
前回はラクジン入社後、体重が10kg増えてしまった、と書きました。
が、なんと、現在、体重10kg減に成功したんですよ~
元に戻っただけなんですが、ちょっと体が軽くなって嬉しい今日この頃です。
それはさておき、ずーっと前の話なのですが車で四国は高松のうどん屋さんに行ってきました。
お目当てのうどんは”釜バター”。
とある深夜番組で見てて、めちゃくちゃ食べたくなってたんです。
セルフサービスなので、店員に注文して、うどんを受け取って着席です。
バターが載ってるうどんに生卵をかきまぜて、出汁醤油をかけて、いざ食べてみると・・・・
卵かけご飯みたいでした。
黒コショウもかかってて、カルボナーラみたいで、とってもおいしかったです~♪
でも、何でもかんでも食べまくっていると、また元の体重に戻ってしまいますね。
まぁいっか。
そうそう、そのお店で、いまや全国区(?)の早希ちゃんのサインもみましたよっ
「うどん バカ一代」ってお店です、お薦め。
1月31日(月) GM事業部映像制作課/ハルバッハ
最近休日によく河川敷をジョギングしています。
一年半くらい前から運動不足解消になるかなと思ってはじめました。
以前は色々なところを走ってましたが、やはり信号がなく走りやすいので、
結局河川敷ばかり走るようになってしまいました。
そしてちょっと前に何気なく川岸を見ながら走っていたら、
鳥にまぎれて、でっかいネズミのような生き物が川を泳いでました。
小形犬くらいの大きさで、ネズミにしてはやたら大きいので驚きました。
野生なのかペットが逃げ出してるのか、同じところで毎週見かけます。
完全に住み着いてるようです。
気になるのでネットで調べてみたら、どうもヌートリアというカワウソのような動物のようです。
そんな動物が身近に普通にいるとは思いもしませんでした。
ジョギングをするときの楽しみがひとつ増えました。
1月26日(水) 東京オフィス/せいじ
2年前から体験農場で野菜作りをしています。1区画30坪ぐらいで、 120区画もの広さがあります。横浜市内にもこんなに広い農園があったのも驚きです。参加者も様々で、 子供連れの家族から定年した年配の方、本格的に農業体験をしたい若い人などと一緒に共同作業をします。
夏野菜はトマト・キュウリ・ナス・米ナス・インゲン・トウモロコシ・枝豆・ピーマン・シシトウ。 冬野菜は大根、キャベツ、白菜、かぶ、レタス、カリフラワー、ブロッコリー、ターサイ、青梗菜、ほうれん草、 小松菜、春菊。共同区画では、ネギ、タマネギ、ワケギなど植えます。ですから野菜はほとんど買っていません。
本格的な野菜作りは手間がかかります。耕運機で畑を耕し、マルチを敷き、 ビニールハウスを作り、支柱立てなどの定植作業。野菜が育ってくると、 日に当たるように葉を空き、トマトやキュウリはわき芽を摘み、トマトはホルモン剤をつけたりと、 手間をかけないと立派に育ちません。参加者の中で比較的若い私(?)は30キロの消毒液のポンプを背負い、 一つづつ丁寧に消毒をかけたりします。昨年の夏は暑かったので作業後は汗だくに。
農家の人は生活の為に毎日天候に左右されて仕事しているのだから本当に大変だと実感。
画像は先日収穫してきた冬野菜。かなり大量です。
収穫時期の喜びは格別ですが、1日の作業が終わった後の充実感が心地よいです。パソコンに向かう毎日だから、自然とふれ合うのとリフレッシュできて楽しいですよ。
1月12日(水) 東京オフィス/もんど
最近寒いです。芝浦の海鳥も凍える寒さ。 ここ東京オフィスは芝浦のオフィス街にあるんですが、港町の名残で今でも運河が残っています。 あんまり役に立ってないので埋め立てても構わない気がしますが、まあいいです。 私は運河沿いの歩道をよく歩くんですが、そこでは行き交うボートとか頭上を走るピカチュウモノレール、 エサをねだる鳩、魚を採る鵜など景色に動きがあってなかなか面白いです。 数ヶ月前までは大きな魚の群れが泳いでいるのをよく見たんですが、最近は見ないですね。 やっぱり魚も寒いんでしょうか。 夏ごろに隣の島でミドリガメを同時に3匹ほど見つけた時は驚きました。 ミシシッピアカミミガメは淡水の生き物だったのでは、大丈夫か? 今は冬眠中なのかそれともあれなのか最近見ないです。 暖かくなったらまた外来種のたくましい姿を見せて欲しいです。
1月5日(水) 東京オフィス/さかぼん
TVやゲーム機の3D映像のビッグウェーブが押し寄せている今日この頃ですが、 映画好きの僕としては3D映画についてどうにかならないのかと思うわけでして。
3D映画といえば3Dメガネが必要でして、メガネっ子の僕にはあの重たい物をメガネの上からかけて、 2時間苦痛に耐えるのが辛くて辛くて。
せっかく映像がんばってても、もう2Dで見た方が楽だしいいんじゃないかと思うくらい。
なので、多少お金上乗せしてもいいからメガネの改良を早くやっていただきたい。 そしたらわざわざその劇場に行くよ。
映画館はじっとしてて動かないわけだから、裸眼立体視のスクリーンとかできないものなのかな。
まあ、無理に3Dにしなくてもいいとも思うわけなのですが。