8月31日(金)CT事業部デザイン課/MVS
こんにちは。
残暑がひとしお身にこたえる毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
私は先日大江戸温泉物語という温泉旅館に行きました。
当日まで行先を知らなかったため少し緊張していたのですが、
行ってみるととても楽しかったです。
入った感じ普通の温泉旅館で、特に目新しい所は見当たらなかったのですが、
散策しているとやたら娯楽施設が充実していることに気付きました。
中でもすごかったのがマンガルームです、なんと10,000冊もあるらしく
旅館にいる間はほとんどこの部屋で過ごしました。
しかし置いてるマンガがちょっと微妙で、超有名タイトルではないけど
マニアックでもない、絶妙なラインナップでした。
ジャンプだと「ワンピース」「ナルト」は置いてないけど、「シャーマンキング」
「BLACK CAT」は置いてて、チャンピオンだと「バキ」「ドカベン」はないけど
「番長連合」「ショー☆バン」はある、といった感じです。
おそらくこの旅館に来なかったらもう読まなかったマンガたちなので、
懐かしさもあり読んでてすごく楽しかったです。
旅行はすごく楽しかったのですが、付いて行っただけなのでいまだに
地図上でどこだったのかが分かりません。また行きたいので今度は
自分で調べて行ってみようと思います。
8月29日(水)GM事業部/Y.O
先日、ANISON GENERATION~アニジェネ~というアニソンフェスに行ってきました。
場所は国立代々木競技場第一体育館でした。
まず、最寄駅の原宿について思ったのが「暑ッ!人多ッ!!」でした。
人の波に飲まれながら会場へ向かいます。
ゲートをくぐってからが長く、10分ほど歩いてようやく入り口へ。
代々木第一体育館は初めてだったので、会場内も灼熱地獄だろうと覚悟して入りましたが
空調が効いていてかなり涼しくてホッとしました。
席はアリーナの半分よりやや前の方で、人の隙間からアーティストの顔がギリギリ確認できる距離でした。
実際7割くらいは知らない曲でしたが、生で
「みんな抱きしめて!銀河の!果てまで~~~!」を聞けたので大満足でした。
おしまい。
8月24日(金)GM事業部/N
3年振りくらいに日記書いてます、Nです。
皆さん、この場では最近の趣味などを書いてるようですね。
趣味・・・か。
最近ですが、ゴルフとか始めました。
運動不足のせいか、途中で腕とか腰がすごいことになってますが、ボールが綺麗に飛んだときの爽快感!
あれはなかなか、感動しますよ。
いつまでも借り物ではいけない!と思い、今度はゴルフクラブセットを買いました。
あれ玄関に置いてあると結構場所取りますね。
今では、毎週打ちっぱなしに行って、誘われたらコースにも行くぜって言ってました、友達が。
僕ですか。
僕の日曜日は、ゴーバスターズ→ライダー→プリキュア→トリコ→ワンピース→ヴァンガード。
そして夕方にガンダムAGE見たら大体終わります。
動かないとダメですね。
このままではまた太りそうです。
でもいいんです、ちょっと前に夏風邪ひいたら体重が4キロも落ちたし、余裕の標準体重です。
みんなも、喉が腫れて何も飲み込めなくなったら、ゼリーを1週間主食にして痩せましょう。
画像はお昼休みに会社でやってるカードゲームです。
何というインドア趣味、完全に運動不足です。
8月22日(水)CT事業部デザイン課/いの
お久しぶりです。
今年の夏は、非常に暑いです。
なので、先日子供たちとプールに行ってまいりました。
どうやら我が家はダラダラと支度する様で
プール行くと決めたのは前日だったのに向かったのがお昼過ぎ。
現地に着いた時にはもう他の客が沢山おられまして日蔭なんかは全部占拠されていました。
カンカン照りの中、逃げ場無し状態!
自分はプールに入る気が全く無かったので絶望しておりました。
しかし、そこで小さな日蔭を見つけました!
そう、電燈の影!この小さな影。
ここは、ちょうど自分の頭だけが日陰になる大きさの影ができるのです!すばらしいです!
昼しか開いていないプールに電灯の設置をされた方に感謝です。
その後、太陽の移動に合わせて動く日蔭にじりじりと合わせる私がおりました。
ちなみにプールはこんな楽しげな場所でした。
以上、
プールは朝からいかないと死ぬかもという話でした。
8月17日(金)CT事業部デザイン課/クリティカルブロウ2
いよいよ夏本番ということで暑い日が続いておりますが皆さん如何お過ごしでしょうか?
私は近頃ゲームの購入本数が激減しています。
これは欲しいゲームがないというわけではなく
1本のゲームに割く時間が長くなっていることが原因ではないかと思います。
とにかく最近のゲームはやり込み要素が多い。
一人用のゲームでも一度クリアしただけでは遊びきれないことはもちろん、
オンラインの協力、対戦ゲームなどは終わりが見えません。
これは好きなゲームを長く遊べると言ういうことで
ユーザーとして喜ぶべきことなのだと思います。
色々な娯楽が溢れ、余暇の過ごし方も多種多様な現在、
余程のゲーム好きでなければ何本ものゲームを遊べる人は
それほど多くないのではないでしょうか。
そうなるとひとつのゲームをコツコツと細く長く遊ぶというスタイルが
主流となるのは自然な流れなんでしょうね。
基本無料で手軽に遊べるソーシャルゲームが大盛況なのも納得です。
それでもゲームが好きな人はゲームに時間を割いて気の済むまで遊ぶ。
それぞれが趣味や目的に合わせて色々な娯楽を楽しめると言うのは素晴らしいことですね。
私はこれからもコツコツ遊んでいこうと思います。
8月16日(木) GM事業部/月影
初めまして。どうもランプ制作チームの月影と申します。
毎日シコシコとパチンコのランプデータを作る日々を過ごしてます。
こちらでお世話になってもう2年が過ぎました。
最近では、時間の流れが非常に早くなったと感じています。
1週間なんてあっという間です。
1クールなんて瞬きしたら終わります。
給料日まで後20日・・・v
もうすぐだなっ!!
・・・まぁそんな話は置いておきまして、
社内の一部で流行っているカードゲームについてお話ししようと思います。
流行ってるカードゲームというのは『マジック・ザ・ギャザリング』という
結構昔からあるトレーディングカードゲームです。
お昼休みとか良く集まってやってたりします。
私は1年前、周りに感化されて始めたのですが、今ではどっぷりハマっちゃってます。
でも、私が今年の春から東京オフィスへ転勤となり、ちょっと寂しい思いをしていたのですが、
最近これを手に入れました!
そう!
【 W E B カ メ ラ 】です!
これで自軍フィールドを映し、スカイプを使って対戦が出来るという訳です。
ぃゃー便利な世の中になったものですねー(しみじみ)
今では休日や平日の夜など、こいつが大活躍してくれてます。
若干物足りなさも無くはないですが、
離れた人と気軽に対戦できるというのは、非常に有難いものです。
案外、使い勝手も悪くないですしね。
そんなこんなで、引き籠りがちなお盆休みになるだろうと云う、今日この頃です。
でゎでゎ~
PS:8/6の日記でBLの話を書いていたのは友人なのですが、あれ・・・
漢ですからっ!!
...( -ω-)キモイヨネー
8月14日(火) CT事業部企画課/S・Y
みなさん、こんにちは。S.Yです。
急ぎで欲しい物があります。
それは、『本棚』です。
どういった状況かというと、軽く200冊は地べたに置かれている状態です。
ちょっと整理しないといけないなぁ。
ちなみに。
カバーが外れているものと外れていないものがあります。
自分ルールで、読んだ本はカバーを外すようにしています。
どれを読んだか、分かりやすいですからね。
まだ読んでいない本は、山ほどあるのですが、
お構いなしで、気になって本は買いまくっています。
自己満足です。
とはいえ、やっぱり読みたい…
いつかは、ゆっくり時間が取れるでしょうか?
写真は、今年のマリナーズ対アスレチックスの開幕戦。
最高に楽しかったです。
8月9日(木) CT事業部/酒好きオヤジのK
ども!!御無沙汰しております!!
酒飲みオヤジのKです!!
いやぁ~、暑いっ!!ここ連日、実に暑いですなっ!!
こんな暑い日は、冷たいビールをキューっとやりたいもんです!!
さっ!と言う事で、
今回も最近ハマっているアルコール関係の物を幾つか御紹介させて頂きます!!
先ずは、芋焼酎の牛乳割り!!
芋焼酎と牛乳を4:6くらいで割ります。
(冬場はホットミルクで!!何かの商品でこんなフレーズがあった様な・・・。)
万人にはお勧めしませんが、これが慣れると意外とうまい!!
因みに沖縄の方では、泡盛を豆乳で割ったりするそうです。
(沖縄料理のお店の人に聞きました。)
あと、芋焼酎のトマトジュース割り!!
こちらも芋焼酎とトマトジュースを5:5で割るだけ。
トマトジュースがOKなら、んまいっすよ!!
つまみは、カリカリチーズでっ!!
フライパンを弱火にして、適当な大きさにちぎったとろけるチーズを放り込みます。
裏面にプスプス気泡が出てきたらひっくり返して、
もう片面もプスプスパリパリになったらハイっ出来上がり!!
パリッとした食感と適度な塩加減がたまりません!!
お酒もグイグイ進んじゃいます!!
※最初にちりめんジャコとかベーコンとか載せて調理してもおいしっ!!
一度、お試しあれ!!
最近、オヤジギャグを言って相手が苦笑いする様子を
アテに呑むのが楽しくなってきたオヤジでした!!
さてと!!今日も呑むどーっ!!
8月6日(月) GM事業部/メガロどん
みなさん初めまして。新人のメガロどんと申します。宜しくお願いします。
ずいぶん早い事日記の順番が回ってきてしまいまして、正直書くネタを悩んでいた所、
かろうじて、最近購入した面白い書籍の事を思い出したので、そちらの紹介をしようと思います。
見て下さいこの表紙!そしてこの帯の謳い文句!
さすがにこの世界の方々はセンスが一味違いますね!
んーっと、せっかくなので内容に関しても少し触れておこうと思います。
あまりにも中身が濃いので若干割愛しますが、
一言で表現すると武将と擬人化したお城がイイ感じになるのです!
(貴様の城門に俺様の大砲を打ちこんでやろうか!などと書いてあります)
しかし!キチンと史実に基づいた内容になっているので、
BL好きな人は元より、歴史好きな人も楽しめる…ハズ。
天守閣やお城の構造等も詳しく記載してあったりするので城好きの方にもおススメ…かもしれません。
類は友を呼ぶ ということわざがありますが、
この本一冊あれば『BL』『歴史』『城』と3つのジャンルの人とお近づきになれるかも!?
よく分からない内容になってしまいましたが、これからも宜しくお願いします。
8月1日(水) GM事業部/A.N
あまりに久々に日記が回ってきて、前回書いたのが何年前かも定かではありませんが、
ただひとつ変わっていないことといえば相変わらず日記に書くネタがないということぐらいですかね。
最近ふと思ったことでも書きます。
6月8日に配信されたラクジンの「いじってフニる」というアプリ。
(私は事業部が違うので開発には全く関わっていませんヽ(・∀・ )ノ)
丸くて白くて、つつけば縦横無尽に跳ね回る謎の生物のフニ……。
あれを見ていると思い出すのです。
昔よく食べていた、うちの近所のスーパーに売っている「わらび餅」のことを……。
ころころ転がるところとか、きな粉をつけてるときの動きにそっくりなのです。
なんかね、掴むとちょっと伸びるところとかも、なんか餅っぽいな、とかね。
そう思うとフニがだんだんおいしそうに見えたり見えなかったり。
合体しそうな勢い。
フニまんじゅうとかあると、きっと可愛い。
そしておいしい。
7月27日(金) 東京制作事業部/T・M
汚れちまった日常に
社員仲良しメガネーズ
人生酸っぱしマヨネーズ
お願いたまにはスイーツ頂戴
心も体も安息切望
汚れちまった日常に
ふいに呼ばれたフットサル
素人ばかりと言っていた
着いたコートは外人ばかり
胸をかすめるあの日の焦り
汚れちまった日常に
夏だし短くしてみよか
何でもいいと言ったが祭り
気づけばサイドを刈られていたよ
もうこの先はモヒカンしかなし
汚れちまった日常に
今日カビの夢きっと見る
真顔で語る真面目な子
え、まさかそんな呪いの話?
さあ忘れよう明日は晴れるさ
7月25日(水) GM事業部/A・T
どうもお久しぶりの日記です。A・Tです。
2、3年ぶりのような気がします。月日が経つのは早いですね!
ラクジンに入社してから3年ほど経ちました。
入社当時に拾ったネコが
コレ
から
コレ
になるくらいには時間が経ちましたね…。いったいなにがあった…。
気づけばさらにその間にもう一匹家族が増えてました。
キジトラ?と言うんでしょうか。家の外で見かけたら確実にノラ猫と思い込むほど
ジミーな色合いをしています…。
実際元ノラで夏場に干からびかけていたのをお持ち帰りしたのですが、
回復して元気になればなるほどノラ猫の本領を発揮して色々やんちゃしてくれました。
人が動くとついてくるけどノラ猫らしく抱っこなんかは嫌いなご様子。
まぁ元気に育ってくれてよかったなぁと思っていたんですがそんなある日。
いつものように出社して仕事してましたら、家族から不注意で我が家の猫(キジトラ)が
逃げたと報告がありました。
……。
うわあああああああっ!!!
…ってなりましたよね。
さすがに叫ぶのは我慢しましたが、
帰宅するまで何もできないので1日中ソワソワオロオロしてましたよ!
その間にも家族から捜索経過メールが送られて来てたんですが、捕まらないとの事。
捕まらないどころかあんなに懐いてたのにいきなりノラ猫化して寄ってこないど
ころか逃げるとのこと。(後追いしてくるような人間スキーだったくせに!
とりあえず捕まらない。
餌でおびきよせるのもダメ。呼んでもダメ。
結局数日間捕まえられず、その上時間経過と共に姿を確認する回数が減っていくので焦っていましたが、
どうやら猫は逃げても自分の家の周囲からはなかなか動かないとの事で
お腹減ったら戻ってくるだろうと安否確認以外は待つ作戦(諦め)に切り替えました。
が、近所の人に聞き込みをすると「虫を捕って食べてたよ!」との事…(´Д`;)うわぁ
このままじゃ完全に野生化してしまう…下手したら戻ってこないんじゃないかと
作戦会議を開いた結果「ダメ元で罠を張ろう」という事になりました。
罠とはアレです。タヌキとか捕まえるアレです。
購入しようと思ってたんですが近所の動物病院に聞くとタダで貸し出してくれるとの事
(むしろ用意してある事にびっくりです…どんだけ逃げてるんだ)
結局タダで(ここ大事)貸し出して頂いた罠に餌(「鳥のササミ肉」に「鰹節」
と「猫缶(高級)」と「小魚」をひたしたりまぶしたりしたスペシャルフルコース)
をセットし結果を待つことに。
さすがにすぐ捕まることは無いだろうと長期戦を覚悟してたんですが
罠を仕掛けた翌日の朝、…なんともあっさり捕獲されてました。
夜仕掛けて朝入ってましたよ。
もうね…5日にもおよぶあの戦いはなんだったのかと…。
まぁ近所には他の猫もいるのにピンポイントでかかってくれて有難かったですが
数日無駄に動き回った気がします。
絶妙な距離感。
そんなこんなで無事に我が家に帰ってきてくれたんですが
外で怖い思いでもしたのかすごい甘えんぼになってしまいました。まるで別人。
別猫です。
抱っこ嫌いだったのに、今では家に帰るとおかえりからの抱っこしろ攻撃です。
タイツだろうがズボンだろうが素足だろうが爪とぎの体勢で足にひっついてきます。
かわいいです。痛いけど。
どうやら立ってる人に抱っこされるのが好きらしく立ち上がるたびに抱っこしてくれと要求してきます。
肩の上に干された布団のように乗っかるのが落ち着くのか、ずっとそこで寝てるんですが
立ちっぱなしじゃないと抱っこされてくれません。なぜだ。
他にも色々性格がごろっと変わってかわいくなって帰ってきたんですが、
最近家族内では気になる事が…。
「…ひょっとして…別の猫とちゃうか…?」
いやいや、顔がうちの子ですよ。間違いない。
いやいや間違いない…よ…うん、……いやいやいやいや。
7月20日(金) Audio Web Studio/サンタ
どうもこんにちは、サンタです。
皆 さんのハンドルネームが素朴でいいなあと思ったので、
私 も小学3年生の頃のあだ名を久々に引っ張って来ました。
な んだか気恥ずかしいものですね。
先 日、「ねこカフェ」に行って来ました。
こじんまりとした部屋の中に、ねこが10匹くらい放されていて、
自由にくつろげるお店です。
たくさんのねこを眺めているだけでも楽しいですが、
さらに、なでなでモフモフし放題とあっては!
ねこがすごく人に慣れているのはいいのですが、
備え付けのねこじゃらしにも慣れちゃってて、
ちょっ かいを出しても反応がすこぶる悪いんですよね。つまらない。
そ れを見越して、自 作のねこおもちゃを持ち込んだのですが、
(棒にゴムひもをつけ、その先にゲーセンで取ったぬいぐるみを装着)
それでも反応が微妙で、ちょっとがっかりでした。
「じゃ らしスキル」が足りなかったのかもしれません。
餌を食べてるところを眺めたり、写真をとったりしているうちに、
あっ という間に1時間が過ぎ、退店しました。
私は男ですが、平日の仕事終わりに
ねこカフェでキャッキャして帰るなんて、いかがなものかと思われるところでしょう。
ま あ、そういうおひとりさまの男子はけっこういたので、きっと大丈夫なはず。
私は元気です。
7月17日(火) CT事業部デザイン課/八朔
ここ最近は特に話題も無いので、
3月に日帰りで行った横浜中華街とその周辺巡りについて。
中華街を散策して昼食にコース料理を堪能→
山下公園で港、船を見て→港の見える丘公園を登って
→異人館通りの見学→お茶する。
と、約5時間かけて歩きました。
朝から快晴。10時頃に現地に到着して散策開始。
雲一つない青空で我ながら晴れ男全開な感じ。
中華街は建物、土産物屋と見て回るだけで楽しい。
昼食はある飯店でお手頃な値段の中華コース料理を頂き、
大変美味しく特に海老、炒飯、杏仁豆腐が良かった。
しかし兎に角、量が多い。
10数年前に昼食で別の店に行った時もそうでしたが
今回も2品~3品ほど残してしまいました。
もったいないです。
お安めコースとはいえ、ほどほどの量のメニューが無いので
中華街での昼食は単品を幾つかの注文がお勧めです。
港の見える丘公園展望台は大変見晴らしがよく北の方角に、
開業前の東京スカイツリーが見えました。
(添付参照。小さくて霞んでますがどこか解りますか?)
その後異人館を見学しましたが夕暮れ時で人もまばらで、
ひっそりとして情緒あって良い感じでした。
横浜異人館は入場無料なんですね。ちょっと驚きです。
外国人墓地はなかなかの雰囲気ですが夜は避けたいです。
あと異人館を改装した茶店で食べたケーキが絶品で、
嫁さんも大満足でした。
まったりとした散歩のようないい旅でした。
緑が多く、結構な坂道もあってちょっとした
ハイキング並みになって翌日筋肉痛になりましたが…。
ではまた。
7月12日(木) Audio Web Studio/JO
はじめまして!今年4月から入社したJOと申します!
私は現在、ゲームの企画作業を担当させていただいています。
先日、そのゲームに使うボイスの収録を行いましたので、
この機会に、そのあたりの様子などをお伝えしようと思います!
声を担当する声優ですが、今回はラクジンの社員が担当することに決まったので、
サウンド担当の方がキャラクターデザインを元に、声がマッチしそうな方たちをチョチョイと選んでくれました。
もちろん、作品によってはプロの声優に頼むこともあるそうです。
そしていよいよ収録!
社内の一室で企画担当の私と、サウンド担当の方、そしてボイス担当の方が集まり、
収録が行われました。
驚いたのが、ボイス担当の皆さん、とても演技に積極的だったことです。
正直私は、プロの声優でもない限り、恥じらいや緊張で
のびのびした演技はできないだろうと思っていたのですが、
これは良い意味で予想を裏切られました。
おかげで声量のある、個性的な声が収録できましたよ!
さて、一通りボイスを収録し終わったあと、僭越ながら私も声優にチャレンジさせていただきました。
ボイス担当の方の1人が参加できなくなったので、私が担当することになった感じです。
めちゃくちゃ緊張しましたが、大丈夫です!
この日の為に、カラオケで練習してきましたからね。私は。
練習を元に、意気揚々と演じ始めます。
しかし、どうもサウンド担当の方の反応が良くありません。
どうしたものかと、自分が演じた声をヘッドホンで聴かせてもらうと、
…ヒドイッ!そこからは私のイメージとかけ離れた、別人のような声が聞こえてきました。
演技がどうこう言う前に、根本的に声質が合っていない感じです。
自分のイタい声を聞かされるのって軽い拷問だなーと、ふわっと思いました。
そして、微妙な雰囲気のまま収録は終了。
私のボイスは、サウンド担当様のおチカラで大幅修正され、
なんとかまともに聞けるようにしてくださいました。
声優の過酷さと、サウンド担当様の偉大さを学んだボイス撮りでした。
7月10日(火) GM事業部/uni
どうも、uniです。
もう夏ですね。
夏と云えば海!
海と云えば海水浴!!
…ですが、今年は他府県にろくに出掛けていません。
せめて夏中に海に行って少しは羽を伸ばしたいものです。
ちなみに私はカナヅチです。
ちょっと前は旅行といえば、史跡巡り…もとい新撰組(主に土方歳三)の足跡巡りというのを
趣味にしていた時期がありました。
函館⇒会津⇒流山⇒日野⇒伏見⇒壬生⇒日野…と新撰組の歴史の足跡を逆行する旅をするぞ!
という単純なテーマでしたが、時空を超えての歴史ロマンにひとり感動していました。
そうです。なかなか共感してくれる人がいないので、残念ながらひとり旅です。
特に幕末が趣味だと戦国武将の様な城を構えて何処をどう攻略したとか、史跡も少ないため
なかなか相手にされないのが現状です。華々しいエピソードも少ないし…。
でもね、いいんですよ。幕末の混沌とした世の中は!ほんと面白い。
説明するのは難しいですが…。切っ掛けをくれたのは司馬遼太郎さんの『 燃えよ剣 』です。
あわせて講演も聞いたおかげで、どんどんのめり込んで行きました。
行って良かったなぁ、と思ったのはやはり函館で、北の港町の情緒も食べ物も素敵でした。
あ、もちろん五稜郭や碧血碑等、新撰組を満喫出来るスポットも沢山あるので、
はまったら 一度は足を運ぶべき場所としてお薦めです。
ああ、今年こそはこれっていう旅行がしたいもんです。
写真は、まったく関係ないマイチャリ。
暫くこれに乗っての旅もしてないので走りに行きたいです。
7月6日(金) 東京制作事業部/ゆずみかん
お久しぶりです!ゆずみかんです!
(と言いましても前回日記を書きましたのが昨年の8月ですけど…。)
さて、前回は自己紹介で終わってしまったので
今回は、最近のお話でも!
最近…何故かまわりの方に「変な子」と言われるようになりましたw
「性格が一年前と変わったね」とか言われたり…。
変わった自覚はないですけど、
サバサバ感がさらに増してしまったとは思います。(自虐w)
さて、最近お休みがあまり無かったので
今度お休みが続いたら、旅に出たいな―とか思ってます♪
でも、私平均気温25度以上になると一気にテンションが下がるので
この時期は涼しいところじゃないと、倒れてしまいます…。
っというか地元埼玉が灼熱です。><
最近の悩みとしては、
相変わらず脳内の引き出しが少ないので
いろんなものを見ようかと…。
ゲームを買いに行ったり、いろんな職種の友人がいるので
面白いネタでもさりげなくきいてみようかと!
あとは、まだまだパソコンの知識が乏しいので、
日々パソコンの勉強しなきゃ!です><
…ってそんなに一気に全部やれないですけどね。
では、ここで写真のご紹介! 今回のテーマは「食」です!
こちらはとある結婚式で出されたお食事です!
とってもキレイで、お花もおいしく頂きました!
こちらは、鎌倉で食べた「あんみつ」です!
友人3人と訪れたのですが、それぞれ違う生花が飾りとして添えられており、
とってもオシャレでした。味も程よい甘さで、フルーツも新鮮でおいしかったですw
こちらは横浜の某有名カフェを訪れた際に注文しました。
くまさんの絵がとってもかわいいw
一緒にケーキも頂きましたが、とってもおいしかったですー!
っとなぜか突然「食」をテーマに日記を書いてしまいました!
最近忙しくてどこにもいってなかったので特にネタが無かった…
…っていうオチなんですけどねーw (↑コレ実は結構前に食べたものばかりw)
それではみなさん!また次の機会まで~!
7月2日(月) CT事業部デザイン課/PUPUU
皆様、初めまして。CT事業部デザイン課のPUPUUと申します。
よろしくお願い致します。
この時期は、ちょうど蛍が飛ぶので週末の夜に家族で蛍を見に行ってきました。
自宅から高速を利用してちょうど30分で行ける京都と滋賀の県境の山奥に
野外活動センターがありこの時期、蛍の観察イベントが行われていました。
約1時間ぐらい河川で蛍をみて、二つの光がランデブーする動きや複数の蛍が飛び交う光景が
優雅で印象的で感動しました。
野外で蛍を見て会場で蛍について教わり一年で今だけのイベントを楽しみました。
今年も自宅で家庭菜園をしています。
今年は、ジャガイモ、トマト、キュウリを植えました。
ジャガイモは、スーパーで買ったジャガイモを種に発芽させてから4月に6株を植え付けしました。
みるみる育ちいつの間にか白い小さな花が咲きました。
植えてから二ヶ月半ぐらい経ち、とうとう梅雨に入ったのであきらめて収穫しました。
ジャガイモは湿度に弱いので梅雨入り前には収穫しないと腐ってしまいます。
今から思うと3月頃に植えたら良かったと思いました。
収穫した新ジャガはとっても瑞々しく甘かったです。
皮付きのままボイルして、じゃがバターや塩辛じゃがなど家族で食べるとすぐになくなってしまった。
梅雨明けしたら秋に収穫できるようにもう一度ジャガイモを植える予定です。
トマトも順調に育ってきており、トマトが2つプチトマトがたくさんできてきています。
プチトマトは、すでに3つほど赤くなっており収穫し家族で初物をわけて食べました。
量がプチトマト半分だけだったので正直おいしいかどうかよくわからなかった。
一応トマトの味はありました。
キュウリは、まだですがこれから夏に向けて収穫が楽しみです。
それでは、また機会があればお会いしましょう。
6月28日(木) CT事業部ソフト課/ガジェット好き
最近の出来事(1)
Android Tabletがようやく3.2→4.0にアップデート
開発者なら迷わずアップデート
いくつかのアプリが動かなくなる
アプリも一通りアップデート
Opera内のFlashも動くようになり、ようやく元に戻る
変わったのはロック画面からカメラ起動できることくらいか?
と思っていたら、
「バッテリーの持ちがやたらよくなっている」ようだ
特にスリープ中の電力消費が抑えられているようで、
体感的には電力消費量が半分くらい
キーボードDOCと合わせると更に倍増
現在、11日経過でバッテリー41%。
充電なしで2週間くらいはいけそう
最近の出来事(2)
ようやくiPhoneデビュー
OKボタンも戻るボタンもないのは非常に使いにくい
戻るつもりでついついアプリを閉じてしまう
戻るボタンが画面の上の方にあるものが多いので、右手親指で押すのがきつい
みんなどうやって戻ってるの?
今日から他人の操作を電車でチェックだ!
ウィジェットが自由に使えないのが不便
WiFiのOn/Offがホーム画面から一発でできないのが一番面倒
最近の出来事(3)
Raspberry PI 申し込みから約2ヶ月経つが、まだ購入できないほど人気
最近、ホームページ上で購入可能時期が閲覧できるようになった
それによるとそろそろ購入できるらしい
ソコ!「それ、おいしいですか?」とか聞かない
今後の予定
Android,iPhoneとくれば、次はWindows8タブレットか
仕事で使うなら、MS Officeが無料で入ってるこれが本命
気になるのは、価格とスピード
Windows Mobile 5,6 が重かったのでスピードは気になるところ
10月頃発売か!?
スピードと価格さえ折り合えば買うよな
やはり最後はKindle
Fireの4月発売の噂は噂で終わり、次の噂は年末発売。
個人的には Kindle Keyboard 最高! Fireに全く興味はないのだが、
開発者的にはFire間違いなく買うよな
こうしてガジェットは増えていくのであった
6月21日(木) GM事業部/toshi
みなさんは某タモリがブラブラと街散策する番組を知ってるでしょうか?
先日って言っても半年程前ですが、ブラブラした場所に行ってきました。
場所は横浜、象の鼻パークの広場。
その一画にそれは存在してました。
昔の横浜の港にあった荷物運搬用トロッコの転車台です。
今は無き戦前の遺物です。
たまたま掘り返したら出てきたそうです。
良いですねぇ。ロマンを感じます。
是非タモさんには全国ブラブラと行って過去のその場所の妄想をしてもらいたいなぁ。
6月15日(金) CT事業部デザイン課/カモノハシ
どうもこんにちは新入社員のカモノハシです。
入社して二ヶ月弱たちます仕事はとても大変ですが、
とても学べることが多く充実しています。
今年もE3がありましたね
現地にはいけませんが記事などで大変興味ぶかいものがたくさんありました。
個人的に一番おどろいたのは、
リアルタイムで表現したUnrealEngine4,LuminousStudioのデモムービーです。
もう見たまんま映像作品ですがこれがリアルタイムなのかっていうぐらい凄かったです。
昨年のUE3のデモも凄かったですがここまで進化するのかというぐらい技術が進歩していますね。
ゲームで表現するにはまだ無理ですがそう遠くはないと思います。
楽しみですね!!
画像は最近はまって食べているチロルチョコミルク味です。
何ともいえない濃厚なミルクチョコが気に入っています。
一粒食べるだけでは収まらず時々たくさん買ってしまいます。
6月13日(水) CT事業部デザイン課/げそ
はじめまして、新人のげそと申します。
ちなみにP.Nはイカ娘とは関係ないんです、本当です。
ただつまみのげそが好きなのでずっと前に適当に考えたP.Nなんです。
でそんな事はどうでも良いのですが、せっかくブログを書ける機会なので
先日東京にいった時の話でも書こうと思います。
まず東京には主に同人イベント目当てで行きました、
でもその辺はコアな話題になると思われるのでスルーして。
なんと丁度イベント会場がZepp Tokyoで運よくガンダムが見れたのです!
間近で見ても良く出来てましたが、正面も良いけど背面の写真も取ればよかったです、
バックパックのディティールも凄かった。
また、ガンダムカフェ限定ガチャのフィギュアも良く出来ていました。
今デスクにザクが居ますがシャアザクとガンダム出るまで粘れば良かったと帰ってから後悔しました。
あとは、個人的には修羅場なイメージしかないビックサイトにも行ってデザインフェスタの見物に行きました。
会場では美大生とか職人さんたちが手作りの作品を出品してて、
ビックサイトでもこんな健全なイベントがあるんだな~と思いました。
特にターミネーターみたいのが一番すごかったです。
こんな風でも夏コミ、冬コミは戦場なんだなと考えると感慨深いものがありますね。
また、ビックサイトから国際展示場駅への道中も面白く、ケースが破壊され強奪されかけてるアイマスのポスターや、
会場から駅まで続くアニメのポスターしか貼られてない道、そして意外と小さい駅。
それらから容易にコミケット時の様子が想像出来ました…。
なんにしても一度はビックサイトに行ってみたかったので見れて良かったです、
あと建物の三角は会場じゃないって聞いて軽くガッカリしました。
てな感じで東京に行った訳です、色々タイミング良くイベントが
重なりあっててとても楽しかったです。
ではでは今回はこんなところで、次回もあればよろしくお願いします。
6月11日(月) GM事業部/朔
ハロー、朔でございます。
この前、っとある場で
「朔君はカメラもってそこらへん走り回ってるところしか見たことないなー」
っと言われましたので、カメラ/写真について書きたいと思います。
ずっとデジタルで撮って来たのですが数年前からフィルムにも手を出し始めました。
どうせなら家で現像出来る方がいいなってわけで主に白黒フィルムを使ってます。
ポータブル暗室・・・は、ちょっとさすがに邪魔+イロイロ面倒なので
フィルムを開ける前に現像してしまうダークレスを使っていますが、こやつがナカナカの曲者。
フィルムを二回りほど大きくしたようなケースにフィルムと現像液を入れて3分ほど取手をクルクル回すのですが、
現像液が染み込みにくいのか自分がド下手クソなのかフィルムの上下で現像の進行が違ったり
よく分からん過剰現像のシミが大量発生したり、まぁ安定のしないこと。(味になるといえば味なんですが)
ついで言うとフィルムをバラさずに現像する都合上24枚撮りしか現像できません。
まぁそんなものでも続けてるうちに5本目ぐらいからフィルム一本中13カットぐらい綺麗に現像出来るようになって、
「おぉ、ダークレス凄いやんけー!」っと大喜びです。
ただまぁ、きちんとした現像に比べるとどうしても荒くなる傾向があるみたいなので
そのうち暗室現像に挑戦したいと思います。
白黒写真ばっかりなので最後にカラーも載っけておきます。
ではでは。
6月8日(金) CT事業部/あきす
う~ん、なにか書けることがあったかなぁ~と…
何故かピンポイントで忙しいタイミングに日記がまわって来ていてまったく気付かずに、
締め切りに追われ星のめぐりが悪いなぁ~と思う今日この頃です…
まぁそれはさておき。
今回は飼っている熱帯魚の話でも。
熱帯魚を飼って10年になり(3年は高校生の時で大分ブランクがあって今)
熱帯魚飼うなんて余裕余裕と、ぶっこいていたんですが
なんのなんの、
ここ数ヶ月は問題だらけの水槽が完成されつつあります…
(以前は、ちゃんとお魚さんたちが
卵や稚魚を産んでちゃんと生態系ができ飼育出来ていたのに…)
まぁ元凶はここ2、3年お仕事が忙しく
なかなか定期的にメンテナンスが出来なかったのが溜まりに溜まった結果なんでしょうが…
ほんっと藻だらけで、お客さんが来ても、変わった水槽ですね…か
見てみないフリをされる状態でオレは藻を育成しているのか!って思うぐらい
藻しか見えない状態になってしまいました。
でもこんな状態でも、ちゃんとお魚さんはいますよ!
ただ夜行性の方たちなので、昼間は横になって死んでるみたいに寝ています。
(うちの娘は、それを見ておやじさんとおっさんと名付けてます)
ということで、これではイカンと思い3月から毎週、土日のどっちかを使って
薬をいれ、掃除や水換え、水草をいれ一ヶ月半ほど掛けようやく、ここまで復活できました!やったぜっ!
4/17頃の水槽
1週間ぐらい経って、水質等が安定していたのでよし!藻対策の生き物を入れよう&昼間の魚も!と思い
グッピー5ペア、オトシン5匹、ヤマトヌマエビ20匹を入れたんですけど…
エビさんがみるみるうちに減っていくではあ~りませんか!?
なぜ?水質を調べてもそんなに悪い数値じゃないのに???
しばらく観察してたら…食べてます!食べてますよ~!
そうおやじさんとおっさんが食べとるんです!
前まで共存していた仲じゃなかったの???
あっという間に全滅です…ゴメン。エビちゃん。
オトシンは1匹星になりましたが残りは元気!で、グッピーさんの方はというと、
大量増殖中です…稚魚だらけ。早くも2世さんが親になりそうな勢いです。
と、ここまでは良かったんですが、5月に入り、水槽に異変が…
んっ?水草が枯れ始めたかと思いきや
今までに経験したことがないぐらいの速さで、無くなっていくんです。
安くて丈夫と言われる水草を入れても育ちません。
新しい水草を入れてもすぐに無くなり、稚魚が隠れる所が無く親に食われ、おっさんたちに食われ…
それでも大量に産まれるので確実に増えるといった悲しい生態系が出来つつあり、もう世紀末状態です。
そして、とうとう!藻たちが頭角を!!!
ここ最近、水草で失敗してなかったので対策がてんでわかりません…
悪いと思われる部分は対策しても一時的にしか効かないし…
ほんと、誰か助けてください。
そうこうしているうちにすぐに藻だらけのアノ状態に。。。
いやーーーっ!
また目を背けられるものに!?
そして一ヶ月半も掛けてメンテナンスを!?
否っ!!!
なんとか今週、来週とで食い止めて見せますよ!
ということで、続きは次回!?3年後ぐらいに会いましょ~
でわでわ。
6月6日(水) CT事業部デザイン課/かみにょ
はじめまして 新人のかみにょです。
4月に入社してから、もう6月になろうとしています。
入社して気づいた事があります。
私は「雰囲気言葉」で話す癖があるということです。
今までは全く気づかなかったのですが、質問したいときに、
「あれがこうなってこんな風にしたいんですけどするとここがこうなっちゃって
●●(自分で作ったフィーリングワード)が~だからええっと・・・・」
これでは。。。。。。。。。。。。。伝わりませんね。。。。。。。。
自分でわけのわからないままわけのわからないことを話して
さらに混乱するというなんとも不思議なツボにはまっていたようで、
先輩たちに指摘して頂き、自覚していなかった問題が浮き彫りになりました。
そんなこともあって今は
「人に電話で話す時のように、まとめてわかりやすく話す」
「脚本家に劇の台本を読まされている」
「必要なこと以外は話せない体質になった」
のようにささやかな自己暗示をかけながら、
伝えたいことを整理するように心がけています。
でも油断するとまた癖が主張してくるので、今奮闘中です。
夏までには落ち着いた人間になりたいです。
あと姿勢が悪いのも直したいです。
色々頑張りますので宜しくお願いします!
画像は散歩した時に撮った地元の商店街の天井です。
すこし荒い音質の童謡が響いていて、
天気がいい日は商店街の中が飴色の光でいっぱいになって、
おばあさんがゆっくりと歩いていて、
いつまでもぼーーーーーっとしていたい気持ちになるお気に入りの場所です。
散歩では隣町の隣町その隣町どこまででも「徒歩」にこだわっています。
6月1日(金) CT事業部ソフト課/ぎーさん
こんにちは。
初めて日記を書かせていただきます新入社員です。プログラマーです。
新卒で採用されて、早期入社の期間も合わせるともう入社して6ヶ月目を
迎えようとしています。
現場では非常に学ぶことが多く、とても充実した日々を送らせていただいております。
さて、今年もE3の季節がやってまいりました。
ロサンゼルス現地時間で6月5日~7日にかけて開催され、ゲーム開発者としては
見逃せないビックイベントです。
先日、E3 2012の出展ゲームリスト第1弾が公開されましたね。
ほかにもネットの情報によると「メタルギア ライジング リベンジェンス」の体験版が
E3 2012で出展されるらしいです。
これまでのシリーズとは違った”新しいメタルギア”ということで、賛否が激しい
このソフトですが、個人的に非常に注目しているソフトの1つです。
行ってみたいのは山々なんですが、さすがに現地で生雷電さんを拝むわけにはいかないので、
ネットでしっかり情報をキャッチしておきます。
あともうひとつ、写真を1枚載せます。
ひそかにこの日記が技術系の日記にならないかなぁと思っているので、
技術ネタを載せてみますm(_ _)m
最近、前に個人的に作っていた分散シャドウマップをいろいろいじっています。
それが深度データをガウスフィルタでぼかしたら表示されるのにダウンサンプリング法に
切り替えたらうまく表示されないんです。。。
なんでか・・・
5月30日(水) GM事業部/ドラP
どうも「チョココロネは太い側から食べる方」ドラPです。
日記が回ってくる度に時間の過ぎるのは早いものだと感じます…。
先日祖母の一周忌の法要があり、従妹の家に行きました。
生まれて以来、親類で亡くなった人がいなかった私には初の法要です。
祖母は兄弟が多かった為、結構な数の親類が集まりました。
しばらくするとうちの宗派の住職がお経をあげに来られ、法要の開始。
なのですが…、どうもお経に歌の様な独特の抑揚をつけるんですね。
「なぁ~♪むぅあ~みぃぃだぁぁぁぶぅ~つ♪なぁぁむぅああみぃだぁぁぁぶぅ~つ…♪」
ノリノリです。
正座に慣れていないので、サクッと早く詠んでもらいたい所ではありますが、
それでは有難味が無いので、おとなしく聞き続けます。
そんな坊主オンステージが約30分強続いた頃でしょうか、私の足が限界を迎えようとしていました。
「足は崩して良いと言われているものの…。ここで引いては負けだ!(何に)」
足は痺れを通り越して痛みに変わってきましたが、気合を入れ直して正座を続けます。
5分ほどすると住職が経を傍らに置きました。
「やった!勝った!第3部完!」
そう思った私の目に、懐から2冊目の経を手にした住職の有難い姿が映りました。
まさかのセカンドステージ。有難いけど有難くない!天国から地獄、というのはこの事か。
それでもここで崩せば今までの苦労は消えてしまう訳で、さらに気合いで耐えます。
この時、私は知らなかったのです…。セカンドステージがその後15分以上続く事を…。
約1時間の耐久レース。倒れそうになりましたが、耐えきりました。軽く震えていたかもしれません。
住職がなんだか有難い言葉を話してくれていますが、ようやく崩した足に血流が戻り始めた為か、
意識が朦朧としてうっすらとしか耳に入ってきません…。
その後は「法事だよね、これ??」と疑問に思う程、厳粛なムードから一転して
笑い声の飛び交う宴会へと変貌しました。親戚連中あちこちで雑談です。
これだけon・offのはっきりしたものなのかと驚いたものです。
どこでもそうなのでしょうか?ウチだけ?
住職が言っていた言葉でうっすらと覚えているのが、
「重要なのは1年おきにでもいいですから、故人を思い出す事。記憶し直す事です」
との言葉。
毎日忙しくしていると徐々に記憶は薄れていくものですが、故人を懐かしむ機会、
親類に会う機会等、人のつながりを設ける為にも、法事という文化は必要なんだなと
初参加にして思い至らされたドラでした。
画像は従妹の家でいつのまにか飼われていたネコです。
最近の癒しです。
次回は何年後でしょうか…?それでは。
5月25日(金) CT事業部ソフト課/くりぼ~
去年は激しく忙しかったけど今は落着き、ちょくちょく休みを頂いている、くりぼ~です。
休みの時は体力作りとダイエットのために7~10キロほどジョギングするようにしています。
10キロ走ると65分~70分くらいですね。
この前は120分で17キロほどジョギングしてみました。
意外に走れるものです。
公道を走っているので赤信号で止まったり、上り坂や下り坂もありますが
いつの間にか店や家が建っていたり、潰れいていたり、新しい発見があって楽しめます。
この前、マクドナルドの看板が作られていて、ココに新しく出来るんや~と
思っていた次の日に建物が出来上がっていた時はビックリしました!
ちなみに毎回5~6人は走っている人を見かけるのですが
特に50代~60代くらいの方が多いですね。
前置きはこの辺で・・・今回は社内で広めよう!?としている辛いソースを紹介したいと思います。
みなさん知っていますか「スコヴィル値!」唐辛子の辛さを量る単位ですが、
砂糖水で何倍に薄めると人が辛さを感じなくなるかを数値化したものです。
タバスコが「600~2,500」スコヴィルとなっており、希釈して辛味がなくなるためには
1グラムに対し600グラム(600ml)~2.5キロ(2.5リットル)の砂糖水が必要となる計算です。
その中でもスコヴィル値が測定されているもので一般的に知られている
デスソースシリーズを紹介したいと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
スイートデスソース:5,000スコヴィル
ハラペーニョデスソース:6,000スコヴィル
オリジナルデスソース:10,000スコヴィル
サルサデスソース:15,000スコヴィル
ピュアデスソース:35,000スコヴィル
アフターデスソース:50,000スコヴィル
サドンデスソース:100,000スコヴィル
ポシブル・サイド・イフェクツ:283,000スコヴィル
メガデスソース:770,000スコヴィル
ジャージーデスソース:1,100,000スコヴィル ※生産終了
ウルトラデスソース:1,173,000スコヴィル
※タバスコ:600~2,500スコヴィル
※タバスコ(ハバネロソース):7000~8,000スコヴィル
※最も強力な催涙スプレー:180,000スコヴィル
※一般的な催涙スプレー:15,000~90,000スコヴィル
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
全て一般的なタバスコより辛く、初めて食べたのが「アフターデスソース」でした。
タバスコ感覚で食べたら口と喉が大変な事になった・・・。
実際食べたのは「スイート」「ハラペーニョ」「アフター」「サドンデス」と
デスソースシリーズではありませんが「Vicious Viper(「凶暴な毒蛇) 250,000スコヴィル」
そして、この前買ってみました「メガデス(写真付き):770,000スコヴィル」!
特に「アフターデス」以上の一番のポイントは「味を変えずに辛く出来る!」です。
甘口カレーと辛口カレーでは全然味が違いますが、
このソースを入れる事で甘口カレーの味のまま辛くすることが可能です。
少し入れるだけで一気に辛くなるので入れすぎに注意です。
その他にも沢山あるのですが、その中でもスコヴィル値が高いものを紹介。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<ザ・ソース:7,000,000スコヴィル>
①21歳以上の購買責任が持てる大人に限る
②ソースの使用により、身体、臓器に大きな危害が及ぶ可能性があることを覚悟している事
③このソースを添加剤として使用し、直接飲み込んだり、皮膚につけたりしない事
④知り合いにこのソースを紹介する時、このソースの危険性を良く知らせる事
⑤このソースの使用による事故、危害を理由に製造元・専門食品を相手に裁判を起こさない事
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
世界で1番が・・・コレ!
※純粋なカプサイシン:16,000,000スコヴィル(結晶です)
※ブレアズ・16ミリオン・リザーブ:約16,000,000スコヴィル(液体なので誤差あり)
希釈して辛味をなくすためには、1グラムに対し1.6トンの砂糖水が必要です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「WDSC 16MS」(16,000,000スコヴィルの結晶)なるものが販売されていますが
【防塵用ゴーグル・防塵用マスク・飛沫汚染防止用手袋2組・「警告/注意/物質の特性に関する文書」付属】
です。 ここまで来ると、もはや食べ物では無く、危険物・・・ですね。
食べる時は鼻や目に付かないよう注意です・・・マジで火傷しますので。
辛いものに興味がある方は是非食べて見て下さい。
5月22日(火) CT事業部企画課/MG3
はじめまして! 今年の4月に入社したばかりの新人のMG3です。
早いもので、もう5月ですね。
入社した日が昨日のようです。
同期や先輩社員の方々は皆、気さくで親切なので
すぐに会社にも慣れることができました!
毎日充実していて楽しいです!!!
でも楽しいだけじゃダメなんですよね・・・
情報系の学校に行っていたくせに、
ソフトが使いこなせない!!!
研修しながらヤバイ、ヤバイ・・・
今更やばいぞとか言ってもダメなんですけど
教科書を引っ張り出して来て勉強し直しています(笑)
研修しながら必要だなと思った分野は参考書を買いに行って
とりあえず読むことから初めています。
と、言いつつすぐにゲームをしちゃうんですけどね!
いろんな意味で学習しないバカです・・・はい。
最後にどうでもいいことなんですが、
ほぼ毎日飲んでいるコレ。
どれだけ飲んでも飽きないです。
軽く中毒ですね!
カルピス最高です!!!
なんだか意味のわからない内容になってきたのでこれで…
みなさん、どうぞよろしく^^
5月17日(木) CT事業部ソフト課/H.・A
もう入社して1年が経っていたことに驚いている、H・Aです。
最近新しいことに手を出したのでそのことについて書いてみようと思います。
それは"TRPG"(テーブルトークロールプレイングゲーム)というものです。
簡単に言えば大人のごっこ遊びです。
それぞれ、想像して考えたキャラになりきってロールプレイをしつつ、
与えられた目標を達成するというゲームです。
普通は実際に集まってやるものなのですが、今やPCのチャットやTRPG用のツールを
使用して離れている人とできる時代です。いい時代になりましたね。
このTRPG最大の特徴は自由度の高さにあります。なにせプレイヤーの行動を
判定するのはキーパーと呼ばれる人間の判断とダイスをふって確立を決めるという2つだけです。
ゲーム機のように決められたことしかできないということがないのです。
詳しく知りたい人は、TRPGかTRPG リプレイで検索してみてください。
(*リプレイ・・・TRPGを実際にプレイした様子のこと)
GW中某日にチャットとTRPG用のツールを駆使して友人含めて3人でクトゥルフTRPGをやりました。
使用したルールブックとサプリメント(追加ルール、シナリオ集のようなもの)
初TRPGということでほぼ丸一日を費やしてしまいましたが、とても面白かったです。
自分はキーパーをやりました。シナリオが用意されているとは言え、シナリオに沿わない行動を
された場合は、こちらでどういう結果になるのかを考えプレイヤーに教えなければなりません。
そこが大変ですが、楽しいところでした。
おそらくこのまま説明しだすと大変長くなりそうなのでここらへんにしておきます。
皆様もTRPGをはじめてみてはどうでしょうか?今なら1000円ほどでルールブックは買えます。
ルールブックさえあれば、後はほとんどお金はかかりません。
友達が遠くに住んでいてなかなか集まれない方でも今はネットを通じてできるので大丈夫です。
(ただし、実際に集まってプレイするよりもかなり時間はかかるらしいです。)
RPGなどで「なんでここでこれができないんだよ!」と思っているそこのあなた!
TRPGならそれができるかもしれませんよ!
5月9日(水) CT事業部ソフト課/ねこ大好き
みなさんは主夫生活って憧れますかね?
僕は憧れますね。
今年は2月末まで仕事に追われていましたが、
仕事が終わった後の3月は溜まっていた代休で休暇を取らせてもらい、
主夫生活を送っておりました。
主夫生活を始める前のイメージは、
時間が有り余って暇過ぎるんじゃないだろうかと思っていましたが、
家事をやりつつTVとネットがあれば暇と感じることはなかったですね。
主夫生活の一日は、嫁と共に起床し嫁を会社へ送り出す事から始まります。
仕事へ行く嫁に生活リズムを合わせるので、
休暇中だとしても夜更かしや朝寝坊といった事は全くありません。
嫁を送り出した後は洗い物をし、洗濯物が積まれていれば洗濯をします。
洗濯やゴミ出し、掃除の後は、休暇前の忙しい時期に溜まっていた録画を消化し、
昼になったらご飯を作って食べます。
ご飯を食べた後は、出勤時の昼休みと同様にいつものお気に入りのサイトを巡回します。
出勤時とは違い、主夫には昼休みに終わりがありませんから、ネットの巡回に終わりがありません。
夕方までずっとPCの画面を見つめたままです。
夕方からは夜ご飯の準備と仕事から帰ってきた嫁との時間を過ごし、夜になると就寝です。
夜更かしはありません。
こうして主夫の一日は終わります。
平凡ですね。忙しい仕事の後はこういう平凡が良いです。
主夫生活の中でお気に入りだったひとときは
良く晴れた日、午前中に洗濯や掃除などのひと仕事を終えた後、椅子にもたれて休憩する時間です。
TVも消えた静かな部屋に隣近所の家事をする日常の生活音がパタパタと聞こえ、
掃除のときに換気の為に開け放った窓から入ってくる、
3月の少しひんやりした風が部屋を通り抜けて行くのを感じながら、暖かいコーヒーを入れ、お菓子をつまみ、
今頃みんな働きまくってて大変だなぁとか思いつつ、まったりする。
時間がゆっくり流れてて素敵でしたね。
今はまた仕事に復帰して忙しい日々を過ごしており、主夫生活が懐かしいです。
またゆっくりとした時間を過ごしたいものです。
5月2日(水) S.M
約1年ぶりの日記となります。
今回は何を書こうかと色々迷った結果、
最近した散財について書かせて頂こうかと思います。
今、色んなコンビニで一番くじというフェアみたいなものが行われているのですが、
1回500円くらいで上からフィギュアや巨大ぬいぐるみ、他レアグッズ。
下はストラップやハンドタオルといったものまで、
取り扱われているキャラクターやアニメ作品によっては大金を出してしまう恐ろしい代物だったりします。
それで、私はというとかの有名な茶色いクマもといリラッ○マにそこそこの金額を貢いだのですが、
金をかけたお陰で無事(?)欲しい商品を手に入れることが出来ました。満足!
ただ財布の中にはあまりお金を入れないので、購入時はクレジットという…
今から請求書を見るのが怖いです。
毎回主にラストワン賞を狙っているので、ある程度数が減っている時を見計らって大人買いしています。
なのでフェア初日にはまず手を出さずに、じっくり頃合いを見計らって、財布片手にコンビニに突撃していたり。
ってことで前回と今回のラストワン賞をぱちり。この黄色いのが今1番好きなキャラクターなので、
某企業にはこの子の為に貢いでいるといっても過言ではなかったりします。
成人してからも縫いぐるみ集めが止められないので、もう一生集めていても良いかなと
今になって開き直っています。
可愛いは正義です。
それではまた1年後くらいに。
最近フリーのホラーゲームにもハマっていて時間の使い方が大変な事になっています。
面白いホラーゲームがこれからもどんどん増えれば良い。
以上!