4月25日(木)CT事業部ソフト課/考える人
よく考えることがあります。
伝えるということについて…。
複数の人が関わるプロジェクトにおいて
コミュニケーションは重要な事です。
仕事を命令として伝えることは非常に楽ですが、
それだけでは、人間関係を良好に築くことは出来ません。
ときには、伝える相手に納得してもらって仕事をしてもらわないといけない時があります。
また、伝えられた時に自分の考えを変えないといけない時もあります。
互いに伝え合う事で、納得しあう事で
物事を円滑に進ませる事が出来ると信じています。
と、自分に言い聞かせて毎日を過ごしています。
毎日が反省だらけで大変ですが、
たまには、気分を変えて飲みに行ったり遊びに行こうかな。
4月11日(木)GM事業部/T.M
とうとう来ました。
初めての日記となります。
正社員歴2年目になりました。新人のT.Mです。
日記の題材がなかなか見付からず、
とりあえず飲むか~。って事で行きつけのお店に。
するとちょっと面白い名前のカクテルが。
「キティ」
赤ワインベースですが飲みやすく、名前もユニーク。
もっと他にも面白い名前のカクテルがあるのでは…と思い、
さっと調べた際に気になったやつを。
・イエス・アンド・ノー
・カミカゼ
・午後の死
・サイドカー
・ターニング・ポイント
・シルビア
名前の由来にも面白いものがいくつかありますので、気になる方は調べてみてください。
まぁシルビアはS13が一番…
おっと時間ですか。
それではまたいつか。
4月8日(月)KK
みなさん、お久しぶりです。kkです。
最近、暖かい日が続くようになり春らしさが感じられるようになりました。
さて今回は、普通の日常ではなかなか出来ない経験をしてきましたのでそれをお話したいと思います。
実は去年の年末に足の骨を折り2ヶ月ほど入院していました。
(自分の足がむいてはいけない方向を向いているのを初めて見てしまいました...)
その時の体験です。
病院での治療は折れた骨をプレートやネジで止める手術を行って、
その後シーネ(患部の固定を行うための添え木)と呼ばれるものに包帯で固定されました。
骨折の治療といえば石膏のギブスでガチガチに固められて骨がくっつくまではずせないという
イメージがあったので想像とのギャップの大きさに驚きました。
当然ながら、ギブスで固定したときによく聞くような、
かゆいところが掻けないもどかしさや、見舞いの度に増える落書きとかもありませんでしたが、
その代わりかどうかはわかりませんが、手術後しわが無くなるまでパンパンに腫れてしまいました。
いつまでこの腫れが続くのか不安になったのを覚えています。
そしてリハビリです。なんと手術した日から2日後から行われました。
それも慣れてきたら1日2回(午前と午後)となりました。
1日でも早く開始して筋肉の衰えを防ぐことか早期回復につながるという説明を受ましたが
それでも開始の早さに驚きました。
確かに両松葉で移動出来るようになるまでかなり早かったように思います。
開始当初は折れた足を下に下ろすと血が足に降りて戻ってこなくて痛くて苦労しましたが..
PTB装具も初めて装着しました。
PTB装具とは、膝の下で体重のほとんどを支え骨折した箇所に重さが
かからないようにして、歩く事が出来るようになる装具です
。
最初からいきなり歩く人もいるという話を聞いていたのですが
装着し体重をかけてみると膝の下がかなり痛くて歩けなかったです。
今まで、その箇所で体重を支えたことが無かったので当然といえば当然なのですが...
又、足が踏ん張れない(足が少し浮いている)のでコツを覚えるようになるまでかなりかかりました。
が自分の足で歩けるようになった(松葉杖付ですが)時は、ちょっと感動したのを覚えています。
そして超音波治療
セーフスと呼ばれる自分で出来る超音波治療もしました。
骨折の治療期間を3~4割ほど早めるらしいのですが、
治療中は、ほんとに何も感じないので効いているのかどうかは...?
効いているでしょう、多分..
使い方は簡単で、毎日、医師に印をつけられた場所に超音波を発生する装置を置き
ボタンを押し20分待つだけ。
私の場合は2箇所あるので今でも40分やっています。
というような、日々を送りようやく退院にこぎつけたのですが
健康であることの大事さを改めて実感しました。
今後、このようなことが無いように気を付けたいと思っています。
それでは!
4月4日(木)chie
みなさま、はじめましてこんにちは、chieといいます。
入社してすぐに日記を書くことになり…
何を書けばいいのか悩みに悩んで…とりあえず簡単な自己紹介などで。
好きなことは、映画鑑賞や読書・旅行・食べること。
最近は、6歳と2歳の甥と遊ぶのも大好き。
やんちゃで面白くて可愛いので…すごく癒されます。
HNは、そんな甥たちから呼ばれている名前にしました。
映画は話題作から単館系、歌舞伎やオペラ・アニメまで興味があれば何でも観ます。
最近観たい映画は『アイアンマン3』『華麗なるギャツビー』
『シュガー・ラッシュ』『モンスターズ・ユニバーシティ』
ディズニーアニメやジブリが大好きです!!
あとは、友達と遊んでいるときが楽しくて好きで
この前久しぶりに集まって女子会をしました。
いろんな話をしていたんですが、大半はディズニーの話で…
今年は30周年なのでみんなで予定を合わせて秋頃には行きたいと相談。
ディズニー話で盛り上がりながらの食事。
お店は、コース料理+デザート食べ放題!!
小さいデザートなんですが、いろいろ食べれて美味しかった~
しかも、安くておしゃれで…さすが女子会プラン!!
写真はデザート全種類…みんな軽く2皿食べてました。
お腹いっぱいでも、やっぱり甘いものはべつばらです。
それでは、またいつか。
3月19日(火)犬将軍
前回の日記からマタマタご無沙汰で、3年3ヶ月の再々会となりました、『犬将軍』です。
3年もの間、何か日記リレーが1回抜けていると思うんですが、それはさておき。
まあ3年も経てば3DSを新たに入手しておりまして、DSはゲーム機博物館に殿堂入りです。
前回は『ドラクエ9』と『ともコレ』にハマっていたのを書いてましたが、
今回は『とびだせ!どうぶつの森(所謂ぶつ森)』にハマっておりますので、その辺りを。
村長ライフにどっぷりです。
自分の家を豪邸にしつつ、村民とお話しながら公共事業も計画し、
結構色んなものを建てるためにお金を注ぎ込みました。
お金は大事です。専ら南の島に出稼ぎに行き、昆虫捕獲で一儲けしないとローンを返済できません。
そんな大事なお金を、時にカブで損してしまいます。
腐らせたり、値が下がる一方で元本割れ。誰かベルのなる木の苗をください!!
お金の木だらけにしたいですね。
『ぶつ森』では未来の自分に手紙を書くことができます。
手紙が届く日時を指定できるのですが、過去の自分からどう変わったか、
将来の目的が達成できているのかを楽しみにすることができます。なかなか面白いことを考えますね。
現実では手紙を書く機会が減ってますので、皆さんも偶には手紙を書いてみましょう。
と言っては何なんですが、『開発者の日記』史上初めての読者プレゼントで、皆さん葉書を書こうでありませんか。
抽選で1名の方にパソコン用ブルーライトカット眼鏡を差し上げます。
【応募方法】
官製葉書、または私製葉書に次の宛先と、必要事項を記入の上、ご応募ください。
締め切りは平成25年4月末までです。
発表は発送をもってかえさせて頂きます。
<表>
〒532-0011 大阪市淀川区西中島3-5-9 西中島NTビル7F
株式会社ラクジン
「パソコン用ブルーライトカット眼鏡プレゼント」宛
<裏>
住所、氏名、年齢、職業、連絡用メールアドレスか電話番号
ではまた次の機会に。シーユー。
3月15日(金)GM事業部/moco
前々回の社員旅行で行った、「城崎温泉」にまた行ってきました。
カニシーズンと卒業旅行シーズンということもあり、観光客で賑わっていました。
社員旅行であまり巡れなかった、温泉街のお店を中心に巡ることに。
若者向けのお洒落なお店が沢山あり、その中でも「そふと工房」というカフェが良い感じでした^o^
■「そふと工房」
http://tabelog.com/hyogo/A2808/A280801/28031891/
名前通りソフトクリームがメインなのですが、パフェ、シェイク、果実ソーダ、など
各種スイーツが豊富にありました。
店内には座敷があり、そこにはコタツが用意されていて湯上がりにスイーツを食べながら
コタツでホッコリできました。(´-`)
でも、何故かコタツにソフトクリーム持ち込み禁止に。
こぼして汚す人がいるから?(^_^;)
あと街を巡っていると「但馬牛まん」なるものがあり、食べてみました。
中身に但馬牛の肉の塊が入っていることを期待してたのですが、ミンチにされていて
ちょっと残念・・・ToT
でも、美味しかったですよ。
■但馬牛マン
http://shop.kinosaki-motoyu.com/products/list.php?category_id=9
城崎駅前に行くと、ゆるキャラの玄武岩の玄さんを発見!
青筋立てていつも怒っているのですが、にこやか?に子供たちと写真撮影に応じてました(^_^;)
その他、色々楽しそうなお店が数多く並んでいるので皆さんも、
もう一度ゆっくり城崎温泉の街を巡ってみてはいかがでしょうか。
大阪駅から電車で3時間で行ける近場の温泉街なので日帰りでも十分楽しめると思います。
出来れば泊まりの方が夜の城崎温泉も楽しめるので、その方が良いかと。
それではまた~^^ノ
2月25日(月)GM事業部/いかB
早いもので、前回日記バトンが回ってきてから4年近く経ちました。
その間に大きく変わった事と言えば念願だった犬を飼い始めたと言う事でしょうか?
日本ではあまり見かけないのですが、スコティッシュ・テリアと言う犬種のブラック♂です。
テリア気質が強く頑固と言う事から、犬種のニックネームは
「diehard(ダイハード)=最後まで抵抗する頑固者」だそうです。
そんな彼の我が家での名前は「おはぎ.M」、通称「おはぎ」です。
「.M」はダイハードのマクレーン刑事からMを頂戴しました。
そんな「おはぎ」が我が家に来て少し慣れてきた頃の写真がコレ。
この頃はまだ3キロ台でした。
共働きなので、留守番中はトイレ付きのペットケージで過ごしている彼ですが、
どちらかが帰ってくると出して貰えます。
部屋を自由に動きまわっている時、目を離していたとしても特にイタズラをしない子なので助かってますね。
自分の物と認識しているおもちゃは、かなりの高確率で破壊しますが・・・。
そんな彼もすくすくと成長し、現在3歳半で体重は9.5キロ。
立派な大人になりました。
今後も彼の成長を見届けたいと思います。
2月22日(金)CT事業部ソフト課/794
こんにちは。
携帯のカメラって使っていますか?
日記に貼り付ける写真を撮影するため、携帯のカメラを久しぶりに起動したのですが、
撮影するネタが見つからず、カメラも使いこなせず・・・
とりあえず、うまく撮れないのを標準のカメラアプリのせいにすることにして、
使いやすいアプリを探し始めたのですが、
つい気が付くとダウンロードリストには変わった写真などが撮れるアプリが大量に並んでいました。
なぜアプリを探し始めたのかを完全に忘れ、ダウンロードしたアプリで写真を撮っていたのですが、
標準のカメラを使いこなせないのに機能の多いアプリで上手く取れるわけがありませんでした。
まずは素晴らしい標準のカメラアプリから使いこなせるよう頑張ります。
次に日記が回ってくる時までには。
2月15日(金)CT事業部ソフト課/cozy
初めまして、4月から社員となり日記を書くことになりました。
CT事業部ソフト課のcozyと申します。
さて先日、地元のショッピングモールへ行ってきました。
ショッピングモールはいろいろなお店が入っているので
特に目的もなくうろうろとしているだけでも楽しいですね。
さて、そこで気になるものを見つけました。
なんでも、じぶんまくらというオーダー枕だそうです。
見た目はただの枕ですが、中が開きます。
小さなポケットがいっぱいあって部分ごとに高さや素材などが
変えられるようになっています。
あまり枕があってないなーと思っていたのでさっそく作ってもらうことにしました。
特殊な機材で体のラインを図ってもらい、それに合わせて
中材を詰めてもらい微調整して出来上がりです。
(その場で持って帰れます)
実際に家で使って高さが合わなかったり、しばらく使って中材がへたってきたら
中材永久保証で調整や中材交換を無料でしてもらえます。
ただ、オーダーメイド+中材永久保証ということもあって値は張りました。
(ちょうどWiiU shiroが買えるくらい…(ToT))
1か月くらい使ってますが、肩甲骨のまわりの張っていたのが取れて
肩こりが軽減されたような気がします。
それでは、また機会があれば。
2月7日(木)GM事業部/痙攣連打
どうも、痙攣連打です。
racjinの社員になって半年、派遣のころを合わせると1年とちょっとが経ちました。
さすがに馴染んできたかな?という感じです。
さて上の写真ですが、父作の「植木鉢」もといコーヒーカップです。
焼成温度が上がらなかったせいで、飲み物を入れても染み出てしてしまいます。
ですが、植木鉢として使う分には、かえって都合がよいのではっ!?
風通しが良くて、植物も気持ちがいいでしょう。
あと、なんとなくオシャレです。そうは思いませんか?(笑)
1月29日(火)カリメロ
みなさんこんにちは
この間、阿倍野の近鉄百貨店のギフト商品大処分セールに行きました。
お歳暮商品の売れ残りを年明けにバラ売りするものです。
関西では大阪駅周辺が注目されておりますが、ミナミの南(正確には南東)も負けておりません。
現在、近鉄百貨店は近鉄駅ビルの改装と建設中で完成すると
地下3階、地上300m、60階建のビルになり
横浜ランドマークタワーを抜いて日本一高いビルになるそうです。
開業は2014年の春を予定しています。
百貨店がある天王寺までは、自宅から2駅(約5分)なので
電車で行くことも多いのですが・・・
今回は荷物も多くなる?・・ので車で来ました。
工事前は駐車場に入るのにすごく時間がかかっていたのですが、
売場面積縮小中ということもあり、今日はスムーズに入れました。
すかさず9階催会場へ移動
会場には色々なものがあり目移りするのですが、
今回は改装中ということもあり昔に比べて規模が小さくなっています。
お客さんも少なめか・・・・・それでも多い!
これを買おう!
天王寺駅周辺は近くにあるミナミに比べると規模が小さいのですが、
最近は「あべのマーケットパーク キューズモール」などが完成して賑わっています。
華やかになった反面、昔の商店街が無くなって少し残念です。
味のある商店街だったのだが・・・
天王寺は近くて便利ですが・・・・・やはり・・・
家から歩いて行ける店がいいです。
1月24日(木)GM事業部/うめきち
こんにちは、うめきちです。
今年の初映画として「レ・ミゼラブル」を観に行きました。
超有名な作品ですのでタイトルこそ知っていましたが
恥ずかしながらストーリーはほとんど知らず。
ミュージカル映画というものもあまり観たことがなかったので
DVD待ちのつもりでした。
しかし年末から年始にかけてTVでバンバン宣伝されて
音楽は素敵だわヒュー・ジャックマンはかっこいいわで
すっかり興味津々になった私は年始の福袋をGETした帰りに鑑賞。
貧しい姉の子供のために一本のパンを盗んだジャン・ヴァルジャンが
19年もの牢獄生活を送ったのち、仮釈放を機に逃げ出すというところから
物語は始まります。
元はミュージカルのこの映画、セリフは少なくほとんどが歌です。
「glee」みたいにたまに歌うのではなく、基本ずっと歌ってます。
最初は不思議な感じがしましたが、慣れてくると次にどんな曲が
来るのかが楽しみになって、気付けば没頭していました。
物語も非常にドラマチックで感動のラストでは思わず泣いてしまい
片目のマスカラが落ちてしまうという大惨事に(笑)
客席のあちこちからもスンスンとう声が聞こえてきました。
ストーリーも然ることながらやはり楽曲が素晴らしいです。
悲劇の母親・ファンティーヌの歌う「夢破れて」は
スーザン・ボイルが歌ったということで聞き覚えのある方も多いかと思います。
ほかにもどことなく知っている曲ばかりで
「この映画の音楽だったのか!」と驚きの連続でした。
私の特にお気に入りの曲はメインテーマでもある「民衆の歌」です。
とても力強くかっこいい曲です。
先日サウンドトラックを買いました。
映画の歌が全て入ってなかったのが残念です。
DVDが出るまで我慢!
1月18日(金)GM事業部/I.O
あけましておめでとうございます。
いつの間にやら、年も明けてしまいました。
まだまだ寒い日が続く中、皆様は如何お過ごしでしょうか?
まだまだ寒い「冬」が続きます。
何度も言います。寒いです。
どうしようもなく嫌いな季節です。
ですが、そんな大嫌いな季節でも好きな事はあるものです。
育てている植物の中には冬になると、
とても鮮やかな色に色付いてくれる子がいます。
この子達の成長というか、変化というか。
それを見守るこのささやかな楽しみったら、もぅ。
そんな可愛い娘(息子?)の中でも
ポインセチアの品種違いのプリンセチアちゃんは
ピンク色をした、とても華やかで美しい子なんですよ。
…本来は。
皆さんはご存知でしょうか?
ポインセチアさん達は短日植物といって
常に日を当てていると色づかない事を。
はぃぃ!
ごめんなさい。今年の私は短日処理(色づかせる為の処理)を怠りました。
その為に貴方を立派に青々とした子に育ててしまいました。
そして横では何故かヒマワリまで花咲かせちゃってる始末。
ミュシャパズルの前辺りに居ます。
え?もう今って気温0℃とかだよ?
とりあえず、よくはわかりませんが(いぇ、わかっておりますが)
私のお家の一部屋は冬とはかけ離れた状態になっています。
皆様もこういった短日植物を育てる際は根気よく
付き合ってあげて下さいね(^_^;)
それでは皆様、本年もどうぞ
よろしくお願い致します。
■プリンセチアの花言葉…「思いやり」■
あぁぁぁ、ごめんなさぁぃいぃヽ(;▽;)ノ
1月15日(火)東京制作事業部/もんど
こんにちは地味なモノ好きのもんどです。
最近、寒いです。イチョウの葉もまっ黄色です。
季節も移り変わってどうやら東京のオフィスが田町から五反田に引っ越してきて
早くも10ヵ月が過ぎた模様です。
田町は散歩するには良いところで昼休みには良く歩いたものです。
東京タワー、レインボーブリッジ、赤穂浪士の墓がある泉岳寺といった
有名どころも良かったけど、地味なモノ好きとしては大正時代に東京湾に面していた石垣、
戦時中に空襲で焼け落ちた橋の跡、江戸時代の大木戸跡とかが好きでした。
そして昨年の3月に五反田に移ってきたんですが、
ここは商業施設が充実した賑やかなところで便利で良いんですが
風景的には少し寂しい感じがします。
でも新しいビルの合間には古い昭和のアパートや小さな工場が残っていて
それらが共存する風景はちょっと面白いかもしれない。
先日そういった場所を歩いていたら気になるものを見つけました。
ビルの谷間の空き地に何かの石碑、仏像、墓石なのか良く分からないけど
、
文字が彫られた古い石が無造作に転がっています。
『天明四』の文字が読み取れました1784年のものでしょうか。
貴重なものっぽいけど雑草が絡みついたりしていて大事にされてる様子はありません。
稲作をやってた頃ののどかな五反田を想像して少ししみじみしました。