12月6日(金)東京制作事業部/K.M
はじめまして、こんにちは、ご無沙汰しています、
東京制作事業部のK.Mです。
年々時間の流れが速く感じるようになり、
気づけば既に12月、
防寒具で重装備された満員電車で、都会の蒸し暑さを感じる季節になりました。
今年は「LOST」以来、久々に海外ドラマに手をだしました。
日本のドラマと違い話数が非常に多いので、一歩目が踏み出しにくいですが、
セットレンタルもあるので、ご興味のある方はそちらを是非ご利用ください。
さて、半年ほど前から見始めた「プリズンブレイク」も残すはシーズンファイナルだけ。
掻い摘んでどんなストーリーだったかまとめるなら、
シーズン1で穴を掘り、
シーズン2でもまた穴を掘り、
シーズン3でもまたまた穴を掘り、
シーズンファイナルでもやっぱり穴を掘っています。
主演のウェントスワース・ミラー演じるスコフィールドが、
毎度毎度、どうしようもない問題に対して無茶振りをされて頭を悩ませる。そんな話でした。
最近のゲームでも海外を意識してか、
海外ドラマの構成を模しているものもあり、その辺も含めて楽しめる作品ではありました。
次は「24」辺りに手を出しましょうか。
あっ、そうそう「PlayStation VITA TV」を買いました。
驚くべきはそのサイズ。携帯電話とさして変わりません。
部屋のスペースをとらない、気軽に持ち運べる、素晴らしきミニサイズ。
12月2日(月)CT事業部ソフト課/駒2
12月になりまして、今年も年末ですね。
年末といえばカウントダウンライブですが、
私がライブに行き初めてから10年になろうとしています。
ライブにはペンライト、サイリウムがつき物ですが
この10年でペンライトにもずいぶん変化がありました。
単色のペンライト、サイリウムだったのが
ウルトラオレンジを始めとするウルトラ○○、大閃光などの超高輝度サイリウムの台頭。
LEDペンライトや閃ブレードの登場。
今主流のキングブレードなどの多色LEDペンライト。
昔は曲のイメージカラーに合わせて何色もサイリウムを用意してライブに参加したものですが、
多色LEDペンライト1本で事足りるので大量のサイリウムを持ち歩く必要がなくなったのは嬉しいものです。
最近ではライブ公式グッズにもキングブレードとコラボしたペンライトも売ってますしね。
ただ、LEDが流行ったことで超高輝度サイリウムの使用者が減ったため、
曲の始まりと同時に会場全体が超高輝度のオレンジに包まれる瞬間を見る機会が少なくなったのは残念です。
写真はうちにあったペンライトの数々です。
光ってないのは電池切れです。
いざ並べてみると結構な数になっていました。半分は奈々ブルーですね。
11月15日(金)GM事業部/M.F
どうも、皆様、はじめまして。
M.Fと申します。今回が初の日記となります。
先週、社員旅行で2泊3日の北海道旅行に行ってまいりましたので、その感想を。
(休日は家でゴロゴロしているので、日記回ってきたらネタが・・・と思っていましたが、なんてグッドタイミング!!)
旅行の流れは、
1日目:サッポロビール園でジンギスカン⇒白い恋人パークへ。その後、旅館へ。
↓
2日目:オプショナルツアー。
↓
3日目:午前中は小樽観光。東京へ。
と、いう流れになっていました。
多くの見どころがあったので、何を書こうか迷いますが、
ここでは、2日目のオプショナルツアーについての感想を書かせて頂きたいと思います。
自分が参加したツアーは「ばんえい競馬」となります。
(ばんえい競馬???という方はちょちょっと調べて頂けると助かります。)
写真では分かりにくいかもですが、こちらがばん馬となります。
デカい。ものすごいデカい。
大きさはサラブレッド馬の約2倍の大きさで、体重は800kg~1tになる馬もいるそうです。
うん。デカい。
こんな大きな馬がそりを引きながら、直線と2つの障害からなるコースで競い合います。
これがまた、ものすごい迫力があり、めちゃくちゃ盛り上がる。
普通の競馬とは違い、レースをかなり間近で見る事ができるので、
ばん馬の大きさ、力強さ、レースの熱気を肌で感じる事ができ、寒さを忘れて興奮してしまいました。
レースは時間の関係上、第4Rまでしか観戦できなかったのですが、
とても迫力があり、ものすごく楽しかったです。
ばんえい競馬が見れるのは、世界中で帯広のみとの事ですので、
皆様も北海道に行かれて、時間がある際は行かれてみてはどうでしょうか。
いやぁ~。北海道は寒かった。とても寒かった。
福岡生まれの自分にはツラい環境でしたが、
食べ物がとてもおいしく、観光スポットも多い、とてもいい所でした。
また、今度いきたいなぁ~。
あまりくだくだ書くのもあれですので、(内容的に面白くないですし・・・)
今回はこのへんで。さようなら。
P.S
ばんえい競馬での結果はマイナスでした。。。
11月8日(金)GM事業部/H原
こんにちは。
おおかた4年ぶりになるH原です。
前回の日記から今までに色々な事がありましたが、
一番大きな出来事は、やはり結婚でしょうか。
私が、『来年結婚するんですよ』と知人に話すと、
ほとんどの人は「まだ結婚する気あったんや!?」と驚かれました。
まぁ確かに晩婚でしたからね~。
それはさておき、今回は【偶然】についてです。
まず、2人の最初の出会いは、私の誕生日会でした。
では、なぜ見ず知らずの私の誕生日会に嫁がいたのか?
それは、私の誕生日会を主催したKさんが、私と嫁、
共通のネット仲間だったという偶然が1つ。
更に誕生日会の前日、うちの嫁はKさん夫妻の家に遊びにいき、
そのままお泊りすることになったという偶然が2つ目です。
結果、翌日の帰り際、今夜はオタクな飲み会があるから一緒においでと誘われ、
予期せず私の誕生日会に参加したという事でした。
たまたま某トライアングラーなロボットアニメのオフ会に参加し、
そこで知り合ったのが今回の主催者Kさんだったという偶然。
そのKさんの嫁とうちの嫁が、たまたまネットを介した友達だったという偶然。
うちの嫁も某トライアングラーなロボットアニメのオフ会に参加していたという偶然。
部署は違えど、お互いパチンコやパチスロに関わる仕事を経験しているという偶然。
お互いパチスロのアツい出目を引いた次ゲームのレバーONはチカラが入るという偶然。
お互いパチスロで出たコインは勝ち盛りせず、時間効率のいい平盛りでブン回すという偶然。
色んな偶然が重なり、私たちは結婚したんだと思います。
世の中、どんな偶然が待ち受けているか、解ったもんじゃありませんね。
一期一会といいますが、色んな偶然が重なり出会ったその人は、
ただ偶然に出会ったのではなく、本当は「会うべくして会った必然」だったのかな~
と最近考えたりします。
だって出会うタイミングは前後しても、Kさん夫妻を介して同じ趣味を持つ者同士、
結婚に至ったかどうかは別にして「私と嫁は必ず会うことなっていた」。
そう思えるからです。
世の中、偶然に満ち溢れていますが、その偶然が運んできた
「この出会いは必然だったんじゃないか?」と思える相手が、
実は運命の人かもね?というお話しでした。
ではまた何年後かにお会いしましょう。
PS.
この写真は我々の結婚式の際、入口に飾らせてもらった
某トライアングラーな「切り絵」のウエルカムボードです。
このウエルカムボードを作ってくれたのは
嫁が某サイトで偶然知り合ったネット仲間さんで、、
この時点ではまだ会った事さえ無かったと聞いています。
「偶然」て、なんか凄い事ですよね。
11月5日(火)東京制作事業部/88mm
今回が初の日記になります。
新人の88mmです。
東京に来てからあっという間に10ヶ月ほど経ってしまいました;
休日は部屋にこもりがちな自分ですが、
せっかくなのでたまには出かけないと・・・と思い、
わりと近場ですが「品川水族館」へ行って参りました!
品川区民なのでおトクな料金で入場!(←重要
水族館へ行くのは高校修学旅行の沖縄美ら海水族館以来なのですが、
館内特有のあの青暗い雰囲気は大好きなのです。
入り口付近の淡水・東京湾エリアはチラ見程度でスルーして、 メインどころのトンネル水槽に直行。癒される・・・!
そして個人的なもう一つのメインどころ、「クラゲたちの世界」エリア。
一見キレイだけれど、よくよく見ると気持ち悪い・・・だがそこが愛らしいんじゃ!!!
時が経つのも忘れます・・・
その後ひと通り見て回って・・・、
あぁ~、やっぱり水族館は落ち着きます。
写真撮ってて水槽ガラスのキズの多さが気になりましたが、そこはまぁ・・・・・・ウン。
ところで、山形県鶴岡市にはクラゲの展示種類数世界一の「加茂水族館」なる魅惑の館があるそうです。
是非ともいつか行ってみたいものです。
それではまた!
--
10月21日(月)GM事業部/M.M
最近大阪から東京に転勤しました。
内心は人が多いだけで大阪と変わらないと思っていましたが
住んでみてみてかなり違っていました。
・坂が多い
大阪に慣れていると、平坦な道ばかりなので歩いていても
あまり疲れないんですが、東京は坂が多いので歩くのが辛いです…
あと地名にも~坂とつく所も多いのでこれから苦労しそうです。
・店が早く閉まる
眠らない街東京と聞いていたので夜中までお店が開いているのだろうと思ってたんですが、
結構早くお店閉ります。
大阪にいた時は仕事が終わってから夜中の2~3時ぐらいまで飲むことができたんですが、
できないので飲む量が最近減ってます。
・やっぱり人が多い
想像以上でした。
先日台風が東京に接近した時、電車が運行の制限をしていたのですが
ひと駅ごとに結構な人が乗ってきて、おしくらまんじゅう状態になりました。
よく動画なんかである、駅員が乗りたい人を押して入れるような圧縮率になってました。
正直もう味わいたくないです…
・車も多い
住宅街でも結構頻繁に車走ってます。
深夜でも走っているのをみると、眠らない街東京だと思いました。
・家賃が高い
と数か月住んでみて気付いた所です。
これからも色々違う点が有りそうです、まだ大都会東京には馴染むのには遠いようです。
10月11日(金)GM事業部/デン子
10月になり少しずつ秋らしくなってきました。
初の日記になります、デン子です。
先週末、京都の大江山バンガロー村へ行ってきました。
大江山周辺は、鬼の酒呑童子伝説が有名らしく
到着するまでの道中、鬼の像が出迎えてくれました。
いつも遠出をする時、マンホールを確認してしまうのですが、
宿泊施設のマンホールを確認すると、こちらにも鬼が…。
こういう誰も見ないような所に、遊び心があると楽しいですね。
夕飯はカレーを作り、その後はキャンプファイヤーを。
キャンプファイヤーなんて小学生以来だったので、
社会人になってから出来るとは思いませんでした。
大人になっても楽しいものですね、とても新鮮な感じがしました。
朝5時に起床し、雲海を見る為に暗い山道を歩くことに。
散歩コースと聞いていたので、30分程で着くかと思いきや…。
いくら歩いても先が見えないうえに、体力も限界に達した為
途中で車で行った友人に拾ってもらい、雲海が見える場所まで移動。
着いた頃には、すっかり明るくなっていましたが
目の前には素晴らしい雲海が広がっていました!
時間が経過すると朝日で雲がオレンジ色になり、とても幻想的でした!
雲海を見ながら食べたおにぎりは最高でした!
また機会があれば見に行きたいです。
天気が曇りだったので、雨が降らないか心配していたのですが
なんとか最後まで持ちこたえてくれたので良かったです。
とても素敵な景色、一度見に行ってみてください。
10月7日(月)CT事業部ソフト課/moric
先日、海遊館に行って来ました。
最近の海遊館といえば、ワモンアザラシ押しで
北極圏ゾーンの天井には巨大ドーム型水槽が設置されてます。
見上げるとワモンアザラシが覗き込んでいて、
人間たちとワモンアザラシが無言で見つめあう不思議な空間になってました。
4頭いるんですが、大抵1頭は覗き込んでくれてます。
ペンギンゾーンではペンギンたちが気持ち良さそうに、たたずんでました。
みんなほとんど動きません。
上から降ってくる雪を頭上にずっと浴び続けてる
ペンギンが可愛かったです。
彼は何を考えてるんでしょうか・・・
ジンベイザメの水槽は巨大で、色んな魚が一緒に泳いでいて圧巻でした。
ぐるぐる回りながら水槽を眺めて歩いて行きます。
途中に休憩出来るカフェもあります。
館内は寒いので、温かい飲み物がおすすめです。
最後にエイやサメを触れる、ふれあい体験水槽「モルディブ諸島」ゾーンに行きました。
ここは手を洗ってからじゃないと参加出来ません。
かなり混んでましたが、並んでプレッシャーをかけた甲斐もあって
お目当てのおさわりポイントに到達し、エイやサメを触りたくることが出来ました。
エイはツルツルして、何度も触りたくなります。
優雅にぐるぐる回ってるので、目の前に来たらチャンスです。
エイの尻尾には毒があるらしいのですが、その部分は切り取られています。
切断部分は痛々しいので、見ないようにしましょう。
しょうがないのです。
サメは基本的に隅っこで動きません。
ザラザラして、触り心地はいまいちです。
動かないので触り放題ですが、そこまでサービスされると逆にあまり触る気になれませんでした。
やはりエイです。
動き続けてるので一瞬しか触れません。
だからこそ、触りたくなります。
もはやツルツルとかザラザラとかどうでもいいのかもしれませんね。
水族館に行くのは子供の時以来だったのですが、
アザラシにジンベイザメに、ふれあい体験と充実した一日を過ごせました。
10月1日(火)東京制作事業部/KIKU(男)
皆様、お久しぶりです。東京のKIKU(男)です。
久々に日記を書く事になりました。
前回は田町駅付近芝浦の事務所からでしたが、今回は五反田駅付近西五反田からになります。
東京オフィスは今年5年目になりますが、皆様のお力添えにより人数も増え、
昨年この事務所に移転いたしました。
皆様も是非ともお立ち寄り下さい。
さて、今回は「私の活力源」について、書いてみたいと思います。
それは「ベッキー」です。あのマルチタレントではありません。家で飼っているポメラニアン犬です。
【ベッキー/冬モード】
通勤時間が長い為、帰宅時間は遅くなってしまいますが、
どんなに遅くなってもドアを開ける前から玄関で歓迎の飛び跳ねダンスをしてくれます。
その可愛らしさに心から癒されます。抱き上げると更に全身で喜びを表してくれます。
この感情は飼ったことのある方しか判らないと思いますので、1度ご経験されることをお勧めいたします。
特に日々の生活に疲れを感じている方には最高の治療かも知れません。
ところで、「ベッキー」という名前ですが、実はマルチタレントのベッキーさんから勝手にいただきました。
ベッキーさんのようにいつも明るく楽しく元気いっぱいでいてくれるようにとの思いです。
その思いが通じ過ぎてお客様が大好きで、飼い主そっちのけで愛嬌を振りまき続けます。
買い物に連れて行っても、声をかけてくれる方には尻尾を振って喜んで応じています。
おそらく勝手に連れて行かれても本人は事の重大さに気付かないことでしょう。
ベッキーは静岡県浜松市のブリーダーさんから直接譲っていただきましたが、
そのブリーダーさんも新しく生まれた子犬にベッキーと名付けたそうです。
本人は家での地位を、①ベッキー、②妻、③KIKUと考えているようです。
但し、食事の時だけは、①妻になってると思いますが、③KIKUだけは変わりません。
家ではボール遊びが大好きで、自分から持ってきて投げろと催促し、
野球やサッカー選手のように後ずさりして構えるような仕草をするので、
これがまたたまらなく滑稽で楽しいですね。
大きなボールはサッカーのようにヘディングやドリブルをしてパスします。
特に教えたわけではありませんが、いつの間にかするようになっていました。
このようなことを書き始めるといつまでも続いてしまい、
他愛のない話になってしまいますので、この辺で留めておきます。
最後に、天候の乱れにより被害に遭われた皆様へ、
ベッキーの写真を見て少しでも微笑んで和んで頂ければ幸いです。
【ベッキー/サマーカット】
(タヌキではありません)
9月26日(木)GM事業部/TAKA
初めまして、TAKAです。
今回が初の日記となります。
2週連続の3連休ということで先週は引きこもりだったため、
今週は外に出てみました。
大阪に引っ越してきてから、9か月ほど経過しましたが、
通天閣も行ったことがなかったので、行ってみました。
しかし、行ってみると最上階までは60分待ちの札が・・・
さすがに60分待ちはつらかったので、最上階までは行かず、
筋肉マンミュージアムをちらっとみて、周辺をふらふらと歩くことにしました。
フラフラと歩いて、駅前まで来たところで、阿倍野ハルカスを見て、高さに驚きました。
周りにも写真を撮っている人がちらほらと・・・。
通天閣高さ100m
阿倍野ハルカスは高さ300m
約3倍もの差が・・・・
おかげで、通天閣が小さく見えました。
次回は、またどこかフラフラとしてみたいと思います。
それでは、また。
9月19日(木)CT事業部デザイン課/ちぇれすて
最近仕事が本格的に始動しはじめました。
その前に、お仕事一区切りした5月末辺り、長期休暇利用で一人旅してきました。
イタリアはフィレンツェからミラノまで。
一週間あまりぶらぶらと。
とりあえず思い立ったらなんとやら、で
一週間前に航空券と宿をおさえて出発。
パリ経由でフィレンツェ入り、こちらの目標は美術館と史跡巡り。
三日間の滞在中、観光名所とバスがフリーになる、フィレンツェカードなるものを購入。
予約必須な美術館も、予約者扱いで好きな時に入れるので、
三日以上滞在するなら必須かと。
お陰でwikipediaな観光名所はほぼ堪能できました。
そうそう、こちらの市場では日本人の方もいて、大変親切。
色々お話聴いたり教えてもらったりしてもらいました。
そのあと、列車にてミラノに移動。
ドゥーモ、ガッレリア、スカラ座辺りをまったり見学、
その後はちょうど開催中の自転車レース、「ジロ・デ・イタリア」のゴールが、
近郊都市で行われるので、日帰り列車移動、
お祭り騒ぎなブレシアっつー街で、迫力の走行を楽しんできました。
「最後の晩餐」は予定のない日が定休日なので諦めました(泣)
その後はオランダ経由で帰国。
とりあえず、ご飯が美味しい&安い!
あと、海外現地の美術館展示は素晴らしいです。
最近は日本語音声ガイドもあったりするので便利です。
やっぱり現地に足を運ぶのはいいですね。
「世界ふれあい街歩き」(NHK)もよいですけど。
さあ、またしばらく頑張って、来年もどっか行きたいものです。
9月17日(火)GM事業部/銅剣
先日の「台風18号」では先日運用開始された「特別警報」が発表されましたね。
私が住んでいるところ(京都大山崎)は幸いにも大きな被害にあわず助かりましたが
家のすぐ裏が堤防のため非常に怖かったです。…で翌朝とった写真です。
めっちゃ水位上がってます。(下側が普段の水位 )
朝5時過ぎに避難することにしたのですが、
その際鳴り始めたサイレンの音が怖すぎてトラウマレベルです。
なんかちょっと引っ越しとか考えちゃいますね。
考えるといえば最近、「これはヤメとこう」って思ったことを幾つか。
・家飲み(酒)
なんか地味に毎週酒代がかさんでいるのと
色々ヤバくなってきたので暫くやめます(多分)
・台所で飲まない
家飲みと一緒ですが土日に飯作る時に思わず
飲みながら作ってしまうのですアル中になりそうなので自粛します。
・会社帰りのコンビニしたらば・ロールちゃん・じゃがりこ・ビーノは僕の中では
コンビニ四天王なのですがこれもヤメ…いや控えます。
・焼き豚とかチャーシューとか豚バラのブロックとかが売っていると
思わず購入⇒調理⇒即食べるとかしちゃいますが
あの油の量ってハンパないっすよね。でき立てはプルンプルンしてウマいのですが…
・タバコを持ち歩かない
なんとなく禁煙成功していたのですがここ最近なんとなくタバコを持ち歩くように。
やっぱ持っていると吸いたくなりますね。
(タバコをヤメロって話なんですけどね…中々)
・他の子と比べない。
4歳の子がいまだに今日何曜日かわからなかったりするのですが
そんなことでイラついちゃ駄目ですよね。
教え方が悪いに違いない。
ウン、ソウイウコトニシテオコウ…。
以上
それではまた会いましょう
9月9日(月)東京制作事業部/はっか
夏も終わり、過ごしやすい時期になってきましたね。
はじめまして。
初の日記となります。新人のはっかです。
初の日記ということですので、自分の好きなものを書かせていただこうと思います。
みなさん、映画"館"は好きですか?
"映画館"という空間が大好きな私です。(もちろん、映画自体も大好きですが。)
ここ数週間、いろいろあって行くことができずにいたのですが(基本は週1ペースです)
、
先日久しぶりに行くことができました。
なびいていました。ハーロックの旗!
ほかにも「あの花」の再現セットや、
等身大スーパーマン(混んでて写真とれませんでした~…)なども展示されていました。
こういった展示は映画館ならではの楽しみの一つですよね。
そんな映画館好きの私ですが、どうしても行ってみたい映画館があります。
4DXという映画館、知っていますか?
今はまだ全国一箇所、名古屋にしかない映画館なのですが、その名の通り映画を4Dで味わえるんです。
映画のシーンに合わせて座席が動いたり、風が吹いたり匂いがしたり。
もはやアトラクションといっていいと思います。
現在上映されているのは貞子3D。貞子3Dでどう動くのか気になります…が!
なんといってもパシフィック・リムが4DXで観たい!
10月にリバイバル上映されるというので、チャンスがあれば行ってみようかと思っています。
ちなみに今年12月には福岡にもできるみたいです。 遠い…。
皆さんもぜひ機会があれば映画館へ行ってみてください。
映画以外にも、いろいろ面白いものが見られるとおもいますよ。