4月22日(火)東京制作事業部/ハリ子
初めまして新人のハリ子です。
早いものでもう入社式から2週間たってしまいました。
学校に通っていた頃より電車に乗っている時間が増えたので
ゲームやらアプリやらで遊ぶ時間が増えたような気がします。
ツムツムやアナと雪の女王のFREE FALLのようなパズル系の
ゲームはついハマってしまいますね。
最近は暇な時間をゲームアプリで遊んで過ごすというより暇さえあれば
ゲームをしているという人も増えてきているような気がします。
やはりゲームは人を魅了する…のかな?
でも何事もやり過ぎには注意が必要ですね。
4月14日(月)CT事業部デザイン課/yam56
何年か振りに日記の順番が回ってきました。
どれくらい前か調べましたが見つけきれませんでした。
半年前に順番回ってきてたらデザイン担当している「戦国パズル!あにまる大合戦」の
初のイベント参加の話とか出来たんですがもう半年前の事なのでちょっと厳しいですね。
4月末に東京で開催される「けもケット」には去年参加した時と同じ商品+通販サイトで
取り扱っている商品を委託販売という形で参加させていただきます。
(ほんとはめちゃ行きたかったです)
今年の年末にあるはずの「関西けもケット」には新たなグッヅを用意して
参加します!と意思表明しておきます。
新しいパズあに本はもちろんですが他の商品も来月辺りからボチボチ準備します。。。
あと今年に入ってから毎日起きて朝食を取る前に40分ほど近所の公園を
散歩してるんですが、散歩してるだけなのに3か月で体重が6kg痩せました。
激減りです。
もともとそんなに太ってるわけでもないので6キロもどこがどう痩せたのかさっぱりですが
ウェスト周りが少し軽くなった気もします。
そのせいか数年ぶりに風邪をひき熱が出てダウンしました。
何かの病気か!?とも思いましたが家族も同じように痩せたので多分違います。
散歩以外だと、もともと糖質控えめに気を配ったりおからにハマって食べたりしてますが
散歩してない時は別に体重増えも減りもしてませんでした。
食事の量も変わってないし。
んー他には特に心当たりがありません。。
そんななか今月ネットでこんな記事を発見
朝の太陽の光にダイエット効果?
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/morning-sunlight_bmi/
ホントかウソかわかりませんが体重減ったのは確かなので
ダイエットに興味ある人は朝散歩してみても良いかも。
4月8日(火)Audio Web Studio/テーチャ
こんにちは皆様、古参企画のテーチャです。
もう2014年が始まってから3ケ月以上経ちますね。
前回は携帯ネタで
「2011年はandroidが一気に来た」話をさせて頂きましたが、
androidも世間では一般的なスマホになり、iOSとは二択となりましたね。
一人一台の時代で ゲーム開発者としてはスマホは必須カテゴリとなりました。
以前は、
「ユーザー層がコンシューマーとは全然違うという点」という考えをお伝えしましたが、
現在、十分ゲームユーザーと重なってきましたので、
ゲームそのものの作り方、考え方は、特別難しい話ではなくなりました。
代わりに、数多のアプリが分単位でリリースされる中、
ユーザーへ認知するための手法は非常に重要度が高くなっています。
打てる手は限られていますが、全て打てる手は打たないと、
成功は難しい時代に突入してきているのではないでしょうか。
そういう点では「ターゲットは明確に!」がキーワードなのかもしれません。
プラットフォームだけでいえば個人的にWindowsPhonoeやFireFoxOSなど
二強以外を楽しみにしています。
が、そう言いつつも、NEXUS7 2013を購入しましたw。
音声通話の無い板ですが、やはりオフィシャル端末は安定していますね。
皆様も色んな端末でデジタルライフを満喫しましょう!
では、また。
4月2日(水)CT事業部デザイン課/D-frog
久方ぶりに日記の順番が回って参りました。
毎回書く題材に懊悩してしまう自分ですが、
最近、iPadの音楽制作アプリに興味津々ですので
その事について少々書いてみたいと思います。
自分は本職はデザイナーではありますが、
趣味で音楽制作等に没頭していた時期がありました。
その頃は機材を揃えるだけでも一苦労。
シンセ、サンプラー、レコーダー、ミキサー、モニタースピーカー等々…
投資額的に、相当な数の諭吉先生が去っていくのを覚悟せねばなりませんでした。
それでも財布と相談しつつ欲しい音の為に貯金をし、機材を少しずつ揃えていかざるを得ません。
「ムキーッ!結局はお金ね!?お金なんでしょ!?」
と、売り場で高価で手がとどかない機材をガン見しつつやさぐれた時もありました。
そんな高価な音楽制作機材ですが、最近ではiPadで過去のシンセやサンプラーを再現したり、
独自に作られたアプリがものすごく安く販売されています!
それらのアプリはほんの10年前なら2,30万支払わなければ
手に入らないような音色すら500円、1000円(はては無料まで!)
で買えてしまうのですから、本当にすごい時代になったものです…。
元々近年ではハードで動いていた機材をPC上でソフトウェアベースで動作させる形の
シンセサイザーやエフェクターが主体となってきてまして、
タッチスクリーンを備え、それなりの処理能力もあるiPad等の様なモバイルタブレットに、
国内国外の様々なメーカーが音楽アプリやiPadとの組み合わせ準拠の機材をリリースしているのも、
自然な流れなのかもしれません。
特に力を入れているのが国内メーカーのKORGでしょうか。
実在する機材を忠実に再現しつつアプリ独自の要素を追加した『iMS-20』や『iELECTRIBE』
『iKaossilator』等はとてつもない完成度だと思います。
特に『iKaossilator』は音楽制作に触れたことのない方にもオススメです!
今年始めにリリースされた『Gadget』というアプリではipadに最適化された
インターフェースと15台のシンセを搭載したアプリとの発表に度肝を抜かれたものです。
3900円でシンセが15台!昔では考えられません!
ただし、手持ちの古いiPadですとシンセを6台程セットアップしただけで音飛びが起こってしまいますorz
iPad買い換えなきゃ…。
MIDIキーボードとしてはiRigKeysがオススメです。
iPadやiphoneに最適化されており、iPadに接続するだけで自動認識してくれるので便利!
キータッチもしっかりしており弾きやすいです。
また、AKAIのMPC ElementはPCやiPadに繋げることで、ヒップホップや
ダンスミュージックのトラックメイキングに欠かせない往年の名サンプラーMPCとしての機能を備えています。
ほんの10年くらい前は高嶺の花だったMPC(平均10万以上は当たり前!)が、約1万で買える……だと?
アプリだけならたったの600円だと……?
CG関連にも言えることですが、ほんの少し前はプロユースの製品だった機材やツールが、
いつのまにかすごい身近なものになってきている様に思います。
(もちろんガチな機材を揃える場合は、やはりそれ相応の出費を伴いますが)
iPad等、比較的身近な端末で様々なツールに触れる機会が増えたことで、
作品作りを趣味とする人たちが多くなってくれると嬉しいですね。
本当にいい時代になったものです…てかうらやましい!
写真は上記で紹介させて頂きましたKORGのiPadアプリGadget、
IKMultimediaのiRigKeyspro、AKAIのMPCelementです。
3月20日(木)東京制作事業部/おジャンガ
以前、日記を書いたのは一年ほど前でしょうか。おジャンガです。
引越しを計画しているのですが、ペット可と書かれていない物件でも、
ハムスターくらいなら許されるんでしょうか…。
先日ボードゲーム会に参加してきました。
実は、ボードゲームでなくてもよいので、「人狼ゲーム」や「ハゲタカのえじき」等、
カードだけで遊ぶゲームもありました。
ここでは、少し変わったものを紹介したいと思います。
■キャプテン・リノ
推奨プレイヤー人数は6人ほどです。
使うのは「床」と「柱(壁)」のカード。これが各プレイヤーに数枚ずつ配られます。
前の人が置いた床の上に柱を立てて、次の人が、その柱の上に床を置いていく。
これをかわりばんこに繰り返して、ビルを建てていきます。
床のカードには、「くの字型」や「X字型」の線が引かれています。
この形に合わせて、柱のカードを置くのです。
X字型だと、くの字に折り曲げた柱のカードを二枚置くことになります。
ハラハラドキドキ…。
ゲーム後半になると巨大なビルが出来るのですが、ビルを倒してしまうとその人の負け。
もし、全員の手札がなくなってビルが完成したら…?
プレイヤー全員の勝ちになります。
このボードゲーム会では、各ゲームで一位になった人が点数をもらえました。
合計点数が多い人には、素晴らしき豪華景品が!
なので、ビルを完成させて、全員で点数をもらおうと考える人も居れば、
ライバルを減らす為に、意地悪をする人も…。
■ギフトトラップ
場に出されたカードを見て、そのカードに描かれたプレゼントを、
他のプレイヤーがどれくらい欲しがっているかを当てるゲームです。
推奨人数は6人ほど。
ディーラーはプレイヤーと同じ数のカードを引いて、その場に並べます。
カードが出揃ったら、シンキングタイムスタート。
「(あの人はアウトドアが好きだから、テントが欲しいだろう…)」
「(映画好きだと言っていたから、室内シアターは絶対欲しいはず…)」
そういう風に予想しながら、プレイヤーは、他のプレイヤーに、どのプレゼントをあげるか決定します。
そして、プレイヤー全員がカードに書かれたプレゼントを見て
それぞれ「すごく欲しい/欲しい/ちょっと欲しい/要らない」かを決めておきます。
ゲームを始めたばかりだとお互いのことが分からないので、なかなか当てられないのですが…。
中盤になってくると、各プレイヤーの好みが分かってくるので白熱してきます。
意外と予想を外しちゃったりして。
映画好きだから室内シアターを欲しがるだろうと思ってたら
「既に持ってるからいらない」と言われたり…。
ちょっと変わっているのは「当てた人も、当てられた人も点数がもらえる」という所。
確か「すごく欲しい +3/欲しい +2/ちょっと欲しい +1/要らない -2」だったかな?
勝敗はすごろく形式で決まり、ゲットした点数分だけ駒を進めることができます。
このゲームで勝てるのは「人のことをよく観察している人」と「周りに自分をアピールするのが上手な人」。
どちらか片方だけでもダメですね。
上手い/下手と、プレイヤーの好みが顕著に出るゲームで面白かったです。
■閑話休題
こういう所に参加するメリットはお友達が増えるのはもちろん、
「自分がまだ知らない」ゲームを、解説してくれるガイドさんつきで遊ぶことができるところ。
ボードゲームを売っているお店があるんですが、全く見たことがないゲームって、手を出しづらいんですよね。
外箱や名前から、内容の予測がつかないものは尚更…。
「小早川」とか。 ※ゲームの名前です。
ルール自体は単純なものが多いんですが、最初のハードルがやっぱり高い…。
次に行く時は、「ごきぶりポーカー」と「クク」を持って行きましょうか。
(気になる人は検索してみてね)
3月5日(水)GM事業部/K.M
2007年に書いて以来の日記となります。
もう7年前になりますか・・・
この7年間で何か変わったんでしょうか。
小学1年生が中学1年生になるくらいの変化があってもよいはずですが、
残念ながら僕は何も変わっていません。
何か面白い事を書こうにも
狙った感じのつまらない文章しか書けそうにありません。
このままではいけないので、
何かを考えますが、やっぱり書けません。
やはりプライベートの大半を
漫画喫茶で過ごしているようでは何も生まれないですね。
7年後にはアクティブな自分でありたいと願います。
3月3日(月)Audio Web Studio/tom
こんにちは。
最近は自分の人生を有意義に送るため、
昨年は「大阪マラソン」と「神戸マラソン」のフルマラソンに参加しました。
今年の夏には「富士山」にも登ってみようかと。
そして人生をもっと大きく考えて、生きた証を沢山残していこうと。。。
仕事も本音で言えば「いい人」として、優しい優しい人間でいたいと思いますが、
人を育てる為には、あえて嫌な役として「厳しい人間」でいます。
優しい人になるには簡単なので。。
先日営業先のお客様から「どこまで貴方が本気なのか知りたかった」と言われ、
最後に「分かりました、貴方を買いましょう。許諾します」と言われた時は、
本当に嬉しかった。自分を必要としてくれた嬉しさと、
これでチームの皆が喜んでくれるという思いで。。。
そうしていつか自分の人生の最期には「金メダルの人生」であったと、
堂々と振り返りたい自分がいつもいます。
少しでも人の心に残る自分でいようと。。。
2月27日(木)GM事業部/ガバチョ
初めての投稿になります。よろしくお願いします。
とは言ったものの日記なんて小学校の夏休みの宿題以来です。
書くネタがないな~と思っていたら、
先日、コンビニでこんなものを見つけてしまいました。
なんと北斗の拳とビックリマンのコラボレーション!
いったい、どんなコラボデザインのキャラクター達が
出てくるのかと期待しながら、開けてみると・・・
まんまやん!コラボ関係なしのただのシールがでました。
しかも、ユダなのでハズレくさい。
よくよく見るとシークレットがあるみたいです。
もしかするとシークレットが、僕の思っているイメージのデザインなのでしょうか。
次回に、こうご期待。
(たぶん、集めてないと思いますが)
2月24日(月)CT事業部デザイン課/H
こんにちはHです。
久しぶりに日記が回ってきました。
私の家族は動物好きなのですが、特に草食動物にエサをあげたり
触れる施設に週末行くことが多いのですが
最近行った施設の感想を書きたいと思います。
○ハーベストの丘
http://www.farm.or.jp/
普段は羊や小動物に柵越しにエサをあげれますが、
秋と春限定で別途料金で柵の中で羊やヤギなどと触れ合えます。
羊に抱きつけます。
年間フリーパスを購入してますので1ヶ月に1回は行ってます。
○ワールド牧場
http://www.worldranch.co.jp/
特にエサやりが充実しています。あらゆる動物にエサをあげれます。
仔牛がいたのもここだけでした。
仔牛の可愛さ半端ないです。羊も放し飼いです。
養鶏場があり生まれたての卵も買えます。
○モクモク手づくりファーム
http://www.moku-moku.com/
なんとロバに無料で乗れます。牛の乳搾りも無料でした。
豚なども道端に歩いており好きに触れます。
動物以外にも体験教室がたくさんあり1日遊べます。
○ひらかたパーク
http://www.hirakatapark.co.jp/
基本遊園地なのですが、施設内にどうぶつハグハグたうんという穴場があり、
アルパカが触り放題です。
人も少ないので存分にアルパカを触れます。
マーラもたくさんいます。
良く手入れされており動物の状態も綺麗です。
○みさき公園
https://www.nankai.co.jp/misaki/index.html
入園料の他に別途入場料がいるのですが、羊やロバにエサをあげれます。
他にもライオンやキリンなど大型動物も見れます。
他にもいろいろあるのですが、取り敢えずこのへんで。
2月17日(月)GM事業部/Y.T
皆様、どうもはじめまして。
Y.Tと申します。今回が初日記となります。
ついに地元でも大雪が降り始め、本格的に寒くなってまいりました。
寒さが苦手な私にとっては本当に地獄のような季節です・・・。
出来るなら家に籠って冬眠したいぐらいです。
まぁ会社クビになるんでやりませんけど・・・。
そんな寒さに震える私の心を温めてくれるのが、
我が家のネコちゃん♂「レオ」くんです。
飼い主とは正反対で豪胆な彼は、なかなか気性が荒いです。
お正月に身内がネコを連れて帰省してくる事があったのですが、
とてもおとなしくて人懐こいネコと聞いていたので、
うちのレオくんとも仲良くしてくれると期待していたのですが・・・。
うちのレオくん、出会い頭にヘッドバッドをかましてビビらせてしまい、
そのネコちゃん、部屋から出てこなくなってしまいました・・・。
そんな荒々しいレオくんですが、彼と過ごす時間がとても癒されます。
(何故か傷が増えますけど・・・)
癒しに飢えている方がおられましたら、是非ともネコと過ごす日々を
検討してみてください!
ではまた機会があればお会いしましょう。
2月7日(金)GM事業部/Y.S
初めまして。
GM事業部のY.Sです。
自宅のPCが御釈迦になられたので新しくBTOのPCを購入する事になりました。
過去のPCは全て自分で組んでいたのですが、
組む時間が無さそうなので初めてBTOにしてみました。
何も考えずに欲しいパーツだけ選んでいくと軽く予算オーバー
グレードを大幅に落として何とか予算以内に。
簡単なスペック
【CPU】インテル(R)Core(TM)i7-4770プロセッサー
【メモリ】8Gメモリ(DDR3)
【SSD】256GB ADATA SP900シリーズ
【HDD】2TB
【VGA】NVIDIA(R)GeForce(R)GTX760Ti
【ドライブ】ブルーレイディスクドライブ
【電源】700W
【OS】Windows8.1Pro64bit
とまあ、こんな感じのスペックで落ち着きました。
注文してから大体10日ほどで手元に届き、
これから少しずつソフト面をカスタマイズして行くのが楽しみです。
まずは新生エオルゼアをインストールするところからスタートですが……
そうです、全ては新生エオルゼアの為のPCだったのです。
それではまたの機会に
1月30日(木)GM事業部/J・K
初めまして。
もうすぐ入社1年目突入しようとしているJ・Kと申します。
(女子高生じゃないです・・・・・)
1年ってこんなに早いんやと初めて体験しています。
現在も必至でしがみつきながら頑張っています。
ってことではじめての日記を書かせてもらいます。
最近はソーシャルゲームにはまっています。
【パズドラ】
【テトリスモンスター】
【モンスターストライク】を主にやっていて「基本」課金はしていません。
ときどき誘惑に負けそうになることもありますが耐えています。
で最近インストールした
【モンスターストライク】ですがこれが意外と面白い!
内容としてはおはじき的なイメージで味方の駒をはじいて敵に当てて倒していくという
頭を使わなくていいシンプルなアプリです。
さらにマルチプレイで最大4人で協力して遊ぶことも可能です。
皆さんも良かったらインストールして遊んでみてください。
モンストの宣伝みたいになりましたが、この辺で失礼します。
1月15日(水)GM事業部/K_Z
こんにちは。お久しぶりです。
GM事業部のK_Zです。
前回の日記では、激辛カレーに挑戦したことについて書きました。
その後、京都の某激辛商店街で食べた坦々麺で限界を思い知って以来、
激辛への挑戦はほどほどにしています。
胃を壊しかねない辛さでした・・・。
最近の趣味は、漢字検定の勉強です。
仕事ではパソコンばかり使っているので、
字を書く機会を増やしたくて始めました。
2年ほど前から始めて、昨年の7月に準1級を取ることができました。
DSのソフトと参考書を使って勉強しています。
特にDSのソフトは、紙を使わず練習できるので重宝しています。
どのような技術で手書きの字を読み取っているのか気になります。
今は、1級取得を目指して勉強中です。
準1級までと比べて、かなりの難関です。
準1級の出題範囲は、常用外漢字の中でも、わりとよく使う単語が多かったのですが、
1級の場合、聞きなれない単語がほとんどを占めます。
例題:全て国字(日本で作られた漢字)です。読み方はそれぞれ一つだけ。
答え:
①はんぞう
②きくいただき
③はばき
「へ~、はんぞうってそういう字を書くんだ」とはあまりならないかと思います。
このように、読みを覚える度に、意味も調べないといけないので、習得に時間がかかるのです。
幅広い知識がつくので、いい勉強になっています。
1、2年かけて気長に覚えていこうかと思います。
解説:
①はんぞう:湯水を注ぐのに用いる器。柄の半分が器の中に挿し込まれている。
②きくいただき:キクイタダキ科キクイタダキ属の鳥。日本国内では最小の鳥の一種。
③はばき:日本刀の部材の一つで、刀身の手元の部分にはめる金具。
1月6日(月)CT事業部企画課/いわみぃ
こんにちは、2年半ぶり?位に日記がまわってきました。
企画課の「いわみぃ」ですm(__)m
12月後半、忙しかったプロジェクトメンバーを、社長が慰安旅行に連れて行って下さいました!
せっかくなので、その感想など書いていきたいと思います。
【城崎温泉】にいってまいりましたー!パチパチ。
★1日目★
朝8:45集合でした。寝坊しましたw
↓
電車にゆられて約3時間。爆睡。
↓
城崎温泉駅につくと…雪がふってるーー!今年初雪です!
とってもテンションがあがりました。
↓
ご飯やさんで甘エビ丼を食べました。
甘エビが大好きなので、普段小食なんですが全部ぺろりしました!
↓
おしゃれなカフェでコーヒーを飲んで…旅館到着!
なんと…貸 し 切 り ! !
平日で連休を控えてたこともあり、客が私たちだけでしたw
そして、女性社員が一人だったので…
めちゃでかい部屋に一人泊まらせていただけることに!
どーん!
すごくえらそうですね。
3部屋分を1人で使っちゃいました!なんて贅沢なんだー!!
もちろんお風呂も貸し切り状態なので、調子にのって、
カゴを贅沢に使い、歌って小躍りしながら入ってみました。
晩御飯はカニづくしで、カニおつくり、焼きガニ、カニ、肉、カニ、かに…と
大好きなカニばかりでとっても幸せでした!
ちょっとだけ現実を忘れたひとときでした。
★2日目★
城崎マリンワールドへ!
↓
アジ釣り?をやる予定だったんですが、荒波すぎて無理でしたw
崖にものすごい荒波で…思わず自白しそうでしたね。(サスペンス的な意味で)
↓
イルカのショーがとっても良かったです。気になる方はぜひいってみてください!
↓
最後はお土産を買って帰ってきました。
早速、この3連休で買ってきた入浴剤を使ったんですが、お肌とぅるとぅるになった気がしないでもないです。
仕事の疲れもすっかり癒され、いい感じです!
それでは皆様、この辺で^^