12月23日(火)カリメロ
お久しぶりです。
先日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってきました。
お目当ては、「天使のくれた奇跡Ⅱ~The Song of an Angel~」でした。
夜の20時から2回目が(1回目はいっぱいでした)スタートということで
特別観賞エリアの列に18時ぐらいから並びました。
(エリア内でも先着順なので・・・・・)
この日は寒くて風が強く忍耐勝負でしたが、なんとか前列中央の席を確保しました。
前方にプロジェクションマッピングが広がり、右側には世界一の光のツリーがそびえ立ち、
かなり見応えがありました。
観客はファミリーも多く、ブランケットにくるまって開演を待ちます。
内容は御存知の方もいると思いますが、なかなか泣ける展開でした。
映像の美しさと寒さが混在し、臨場感を?盛り上げます。
車で来てたので、ホットワインを飲む人が羨ましかったです。
開演中はショーにくぎ付けで写真を撮る時間がなかったです。
最後には沢山の天使の羽が舞い降りて迫力満点でした。
ただ、あまりの強風のため最上部に弓矢を持った天使の姿が現れず少し残念でしたが
今年のイベントの中で一番感動したのは確かです。
本年も残りわずかとなりましたが
皆さん良いお年をお迎えください。
12月19日(金)犬将軍
前回の日記から1年9ヶ月ぶりに書く時が来ました。
どうもご無沙汰しています、『犬将軍』です。
前回は3DSを入手して『とびだせ!どうぶつの森』にハマったことを書きましたが、
今回は色々と。。。
今回はNew3DSを入手しました。新型です!!
殆ど変わらないようで、ゲームによって起動が早くなったり、
CボタンやZL、ZRボタンなんてのも追加されてますが、まだ使ったことがありません。
今は『スマブラ』でバトルしてます。
来年の干支は「未」です。
十二支のうち、とても「西洋」を感じる動物です。
「もふもふ」感は凄いですね。冬でも寒くありませんので北海道に沢山いるそうです。
写真は前々回同様、近隣の緑地内に何故かいる3頭の羊たちです。
「大地」、「泉」、「緑」という名前でそれらしいです。
どの羊かは忘れましたが二代目の羊もいるようで、初代は病気で天国に召されたそうです。
お食事中のところをお邪魔してパチリ!
12月5日(金)Audio Web Studio/KAS
前回から、約2年ぶりですね...
先日、妻の誕生日という事で...
家族でランチを食べに行ってきました~
空堀商店街の近くの、谷町筋沿いにある
LEAIというパン屋さんです。
ここは、香草パンが美味しいので良くパンを買いには来ていたのですが
ランチを食べるのは初めてでした。
1Fは、パン売り場で、2Fがカフェになっています。
ランチは、サラダ、パスタ、ハンバーグ、スープ、パンが2切れ
ポテトサラダが付いていました。
どれも美味しかったですが、特に、ハンバーグが美味しかったです。
僕は、あっさり目の方が好きなので、すごく好きな感じでした。
お店の雰囲気も良いので、機会があれば
みなさん行かれる事をお勧めしますよ~
ただし、男性だと量が少ないかもしれませんが...
僕は丁度でしたが(^_^;
11月20日(木)GM事業部東京開発課/あべし
はじめましてあべしです。
先月社内のみんなと競馬に行きました。
ほとんど無知だったので回りの人に教えてもらいながらやっていたんですが
全く当たらないです。
ただ馬がゴールする直前の観客の熱気がすごくいです。
圧倒されました。
少し断末魔みたいなものも聞こえる時もありましたが
いくら当たったんだろうと思うぐらい叫んでいる人もいたので
自分も叫んでみました。
結局5レースぐらいやって一度も当たりませんでした。
帰りに勝った方々に伝説の中華料理をご馳走になりました。
御馳走様でした!!
11月11日(火)東京制作事業部/かめうさ
初めての方は初めまして。 お久しぶりな方はお久しぶりです。
かめうさです。
前回の日記が2012年の9月なので約2年振りですね。
さて、今日は僕の一番大好きなゲーム”ファイナルファンタジー8”の話でも!
大好きすぎて相当長い日記になりますよ!まずはシステムから!あの作りこまれたシステムが……
……え?興味が無い?……ま、まあしょうがないですね。
それでは……気を取り直して……。
先日社員旅行で一泊二日の旅に行きましたので、その感想と思い出語りでもしようかと思います。
今年は金沢・福井の方に行きました。ざっと流れを書きますと……
1日目:近江町市場散策→21世紀美術館見学→兼六園散策
2日目:福井県立恐竜博物館見学→永平寺見学
という流れでした。
全部書くとそれはもう書ききれませんので、ここでは1日目に訪れた兼六園について書いていきたいと思います。
どどん!と。
はい、こちらが兼六園の一部です。
それはそれはもう凄く綺麗なところでした。流石は日本三名園に数えられるだけはある!
気持ちの良い水のせせらぎ。
歩く度聞こえる心地よい砂利の音。
上空では鳥が羽ばたき、鯉は餌を求めて水面に顔を覗かせる。
結婚式の写真でも撮っているのか、晴れ着で幸せそうに歩く男女を見かけ微笑ましくなる。
兼六園が開放されてから何人がここを訪れ、何を思い、何を考え、何を感じ、この景色を眺めていたんだろう。
そう思いながら僕らは兼六園の広い敷地をゆっくりじっくりと巡ります。
……が、しかし!!
僕らのグループは花より団子。
丁度いい休憩所を見つけたのでおやつタイムと洒落こみました。
兼六園の素晴らしい景色の中食べる甘いモノはとてつもなく美味。
あんころ餅とぜんざい本当に美味しかったです。
そんなこんなで、兼六園での思い出は以上です。
今度は雪の降っている時期に行きたいですね。兼六園の雪景色……魅力です。
本当に楽しく、勉強になる社員旅行でした。
先ほど書いた兼六園も冬にもう一度訪れたいですし、
時間が全然足りなかった福井県立恐竜博物館ももっとじっくり見て回りたいです。
21世紀美術館の”スイミング・プール”なんかも有名ですしね!
(グループ内では僕一人だけ盛り上がってて寂しかったです。興味がある人は是非検索を。)
さて、ぐだぐだと書いてしまいましたが今回はこのくらいで終わりにします。
また次の機会にお会いいたしましょう!
それではまたー!
11月9日(日)GM事業部映像制作課/むーむー
はじめまして。
最近野菜が安くなってきて、夜な夜な一人鍋パーティーを開催しているむーむーです。
好きな鍋は豆乳鍋です!
私には甥と姪がいるのですがよく「○○(好きなキャラクター)描いて」と言われます。
この間も姪(7才)に「ドラえもん描いて」と言われたのですが、
若干めんど、手が塞がっていたので
「描き方教えてあげるから自分で描いてみる?」と姪に描いてもらうことに。
説明もめんど、残念ながら手が塞がっていたので簡潔に
私「じゃあ丸描いて丸描いて丸描いて、丸描いて線描いて線描いて、線描いて線描いて線描いて、
線描いて線描いて線描いて、丸描いて丸描いて線描いて、最後にかまぼこで完成!」
姪「描けへんわ~~!!」(←なんか楽しそう)
と言いつつ出来たのがこれです。
うん。百歩譲ってまぁまぁ近いな。笑
ちゃんと描きながら教えてあげるとこんな感じに。なんか惜しいけどいい感じです。
右側は隣にいた甥(4才)作。ダイナミックでいいですね~(コメントが雑)
これが楽しかったらしく、その後も丸描いて~線描いて~を30分くらい言わされ続けました。笑
たまにこういう風にチビッ子たちと一緒に絵を描くのですが、子どもの絵は自由でいいですね。
普段凝り固まった脳みそをほぐしてくれるので、なかなか楽しいひとときだったりします。
是非みなさんも線と丸とかまぼこでドラえもんを描いてみて下さい。
GM事業部までお持ち頂ければ私の雑なコメントを差し上げます☆
それでは寒くなってきましたが、お体にお気を付け下さいませ。
10月30日(木)Audio Web Studio/JO
こんにちは。JOです。
近頃はだいぶ過ごしやすい気候になりましたね。
こう涼しいと体を動かしたくなるもので、
昔を思い出して、卓球を始めてみることにしました。
幸運にも、卓球好きの上司の方から、
無料で卓球台が貸し出されている卓球愛好会を紹介して頂き、
そこに参加させて頂くことになりました。
私は学生の頃、卓球部だったのですが、
7年も前の事ですので当然体はなまっており、
いざ始めてみると、体がボールにまったく付いていけませんでした。
相手をして下さった方々も、さぞ退屈な時間を過ごされた事でしょうに、
終始、明るくフレンドリーに接して頂き、打ち方のアドバイスまで頂いて、
楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
日々、パソコンとにらめっこしている私にとって、
ひとつのことだけに集中し、ひたすら体を動かす作業は
大変心地が良かったです。
スポーツの秋。日頃の仕事疲れを取る為、
または、地域の方との交流を楽しむ為に、
皆さんも、なにかを始められてはいかがでしょうか?
10月28日(火)CT事業部デザイン課/ane
お久しぶりです、aneです。
先日、
京都伏見にある稲荷神社に行きました。
気が付けば2年以内に3回も行っています。
前回は七夕に行ったので、とても暑かった覚えがありますが
今回は秋ということで、
気温も丁度よく観光客で賑わっていました。
聞くところによると、
「外国人に人気の日本の観光スポット2014」 NO.1だとか。
どおりで、外国人が多いわけですね。
沢山の人を眺めていると、いろんな歩き方の人がいるな~・・・・と感じ、
私はここで「人間観察スキル」が発動します。
人間観察といっても、観察するのは人の性格や人間関係ではなく、
骨格や筋肉の付き方、体の動かし方などです。
個性的な歩き方の人がいると、まずは真似して歩いてみます。
そうすると、体のどの部位に力を使っているのがわかります。
例えば、右足に力のかかる歩き方をしている人がいたときは、
「右足を軸にするスポーツでもやっているのだろうか・・・」
と想像してみたりします。
知らず知らずのうちに、体に染みついている動きは
観察していて飽きないところですね。
いかがですか?骨格観察・・・・
楽しいですよ!
それではまた、次回までさようなら!!
10月17日(金)chie
お久しぶりです。chieです。
結構早く日記が回ってきたのでなにか書くこと…と考え
前回はディズニーに行きたい!と書いていたので
少し前ですが行ったことでも書こうかと!
去年は30周年で3回くらい行けたのですごく楽しく…
今年はワンス・アポンが始まって、行きたい―!!ってなっていたところに
ディズニーペアチケットが当選して大騒ぎ!!
これはディズニーからのお誘いだ!と思っていくことを決意しましたw
お誕生日ディズニーをしたかったけど、都合が合わず
行ったことのない夏ディズニーに行ってきました♪
最近行くときは、あまり晴れていることが無く…雨とか雪とか悪天候…
そのおかげで土日でもスムーズに乗り物乗れるので嬉しい面も。
シーとランドと悩み、大好きなプーさんとワンス・アポンの魅力に負けランドへ。
ワンス・アポンの抽選は当たりにくいという情報があったので
ダメもとな軽い気持ちで抽選にチャレンジ…
ここでもまさかの、当選!!
しかも、席を見に行くとシンデレラ城正面2列目という素敵スポット!
いろんな運をディズニーで使い果たした気がしましたw
夢の国の魔法はすごいです…
関東圏に住んでいたら確実に年パス買ってふらっと行きたいレベルです。
ミッキーにそこまで興味がなかったけど、ミッキーの魅力にも気づき
最近ではいろんなものをディズニーとかにしたいと思ってます←
キャラものに最近弱いので部屋はディズニーやリラックマであふれていますw
そして楽しみにしていたワンス・アポンは…本当に素敵でした!
正面で観れたので感動も何割増しでした!!
いろいろ思い出すだけで、また行きたくなってきましたw
来年こそはお誕生日をディズニーランド+ランドホテルで過ごすために
今からディズニー貯金を始めようと思います!
10月9日(木)GM事業部映像制作課/N.I
はじめまして。新入社員のN.Iです。
日記が初めて回ってきたので、何を書いたら良いか真剣に悩んでました。
そんな時、某先輩から好きに書いていいんだよ!という有難い助言を頂いたので
自分の好きなことについて書きます。
小学校の頃からゲームが好きで、今でもずっとゲームをやり続けています。
最近楽しみにしているゲームは、モンハン4GとギルティギアXrdです。
個人的に何が好きかというと、音楽です。デザインも好きですが、
まず音楽で評価する傾向が強いです。
実は幼稚園の頃からピアノを習っており、3年前にやめましたが趣味として続けています。
アニメ・ゲームの音楽を聞いて、そのまま弾くことが好きなので、
好きなアニメ・ゲームのサントラは何が何でも手に入れないと気が済みません。
でも正直なところ、CDから聴こえる演奏よりも生の演奏が最高です!
8月に友人3人とオーケストラを聴きに行ってきました。ちなみにモンハンオーケストラです。
画像はオーケストラのパンフレット。限定のグッズもあったのですが瞬殺でなくなりました…。
こちらは会場に展示してあったアイルーギターとモンハンの楽譜です!(感動して少しぶれてます)
オーケストラを聴いた感想としては、年々面子が豪華になってきて聴き応えたっぷりでした。
演奏者の方々もモンハン好きがいらっしゃるのか、
毎度魂の篭った演奏をして下さって聴いてて安心します。
ただ魂入りすぎて矢鱈と疾走感が出て、ゲーム中にこのスピードのBGMがかかったら
寧ろ焦るレベルであろう演奏もありました(笑)
欲を言えば、モンハン3Gの"月震"が聴きたかったですね。楽譜はあったのに…!
でも、その場でモンハン4Gの新曲が先に聴けたので満足しています。最新作が楽しみです!
全ての曲の感想を詳しく書きたかったのですが、
書き出したら絶対に止まらない気がするのでここで止めておきます。
また機会があればいずれ。それでは。
9月30日(火)GM事業部企画開発課/インティライミ
気づいたら再び日記が自分のところに回ってきていました、インティライミです。
ちなみにインティライミとは太陽の祭りのことらしいです。
今回は、今から1年と少しぐらい前に始めたボルダリングのことでも書いておきます。
(ボルダリングというのは、クライミングの一種です。)
クライミングと思うと、少しハードルが高そうに思うかもしれませんが、
ボルダリングはかなり手軽に始められます。
基本的に動きやすい服を持ってボルダリングジムに行けば、
チョーク及びシューズをレンタルして始められるので、特別用意するものもありません。
コースも初心者用の簡単なものも結構あるので、普段運動をしておらず、
初めてやる場合でもやっていけました。
ただ、最初はやった後が特に楽しいことになっており、
普段運動をしてない影響で日常生活に支障がでそうになるレベルで
握力に力が入らない&筋肉痛になりました。
地味にキーボードを打つという行為も違和感を覚えつつのアクションになります。
今では次の日ちょっと違和感あるかな、程度の被害で済むようになってしまっており、
これは始めてすぐの頃にしか楽しめない貴重な体験かと思います。
それを考慮すると、興味を持った方はその点も含めて楽しんでいただきたいところですね。
写真は以前購入した液体チョークです。
シューズは安いものでもないのでまだ買ってませんが、チョークは数百円レベルで売っており、
何度もレンタルするより安く抑えられるので、購入しました。
チョークはチョークボールタイプの物もありますが、まだ長い間のぼり続けるようなスタイルではやっておらず、
のぼる前に液体チョークをつけるだけで事足りるので、わりと便利に使えてます。
まだあんまり上達してる感はありませんが、カウンターバランスを利用し、
スムーズなムーブができるようになれたらとか思います。
フィギュア4とかができるようになると激熱ですね。
オブザベーションについても、不足しがちなので、その辺りも気をつけていきたいです。
と最後に専門用語を無駄に使っておきます。
興味を持った方にはこれらの専門用語も使いこなせるようになって頂けたらと思います。
上記の内容とは全く関係ありませんが、ついでに最近やったイチオシなゲームを軽く紹介しておきます。
「The Ship」というSTEAMのゲームなのですが、複数人でプレイできるので、
身内で数人集めてやってみることをおすすめします。
9月29日(月)CT事業部デザイン課/M.A
初めまして
今年入社いたしましたCTデザイン課のM.Aです。
初日記ということで何を書こうか悩んでいたのですが
今回は私が家で飼っている猫を紹介したいと思います。
ポワワ(右)とたま(左)の兄弟猫です。
元々は1匹飼いにしようと思ったのですが、
2匹で飼うと自分が仕事で家にいない時でも勝手に2人で遊んでくれるから
肥満にならないというのを聞き2人を飼うことにしました。
いつも家にいる時は癒してもらってます。
兄のポワワはすごく大人しく落ち着いた性格ですが、
弟のたまはやんちゃでまだ子供っぽいところがあります。
そんな弟のたまですがよく変な寝方をしています。
この前たまたま撮った写真がこれです。
彼は何を考えているのでしょうか?(笑)
あまりに面白かったのでつい写メを撮ってしまいました。
しかしこういう変なところも癒しの要素になっているので
飼ってよかったと思っています。
猫を飼うことを考えている方にはぜひ飼ってみてはいかがでしょうか!
それではまたの機会に会いましょう。
9月18日(木)CT事業部デザイン課/100field
お久しぶりです、2年半ぶり3回目のバトンをいただきました100fieldです。
前回はトルコのお話をしたような気がしますが、今回は爬虫類の話をしようと思います。
といいますのも、わたくし、8月頭あたりからトカゲを飼いはじめました。
フトアゴヒゲトカゲという原産国がオーストラリアのトカゲで、生まれて五か月目となります。
現在は頭から尻尾の先まで27㎝、体重70gですが
大人になると最長50㎝、体重500gほどまで大きくなるみたいです。
小学生のころから図画工作のモチーフはドラゴンだったり、
家にもドラゴン型のフィギュアが棚に収まっているため、
家族友人からは「いつかこうなると思ってた」「ついに本物を飼い始めた」
「大きくなったら翼が生えるんでしょう?」という感じに受け入れてもらっ ております。
このトカゲは昼行性のため、朝に餌やりなどを行うのですが、
少々夜行性気味だった私自身の生活サイクルが劇的に改善しました(笑)
また、こどものころは餌がほとんど昆虫で活餌しか食べないため、
餌のキープのために爬虫類イベントの情報ばかり集めています。
通販だとどうしても送料がかさむため直接活餌販売店などが出展している即売会に赴くわけです。
直近だとこちらのイベントに参加してきました。
昆虫メインのイベントだと聞いていましたがそのほかの生き物と割合は五分五分でしたね。
ほんとにいろんなエキゾチックアニマルたちが集まってきますので見るだけでも面白いですよ!
そしてイベント価格でお値段もお買い得です!活餌もたくさん購入できました。
次回の日記で大人になった姿をお披露目できたらと思います。ではでは。
9月15日(月)GM事業部東京開発課/プピー
おはようございます。そしてこんにちは。
ある人はこんばんは。初めましてプピーです。
初めての日記ですが、「キムチ」について書きたいと思います。
自分は現在一人暮らしをしていますが、親がとある理由でほとんど実家にいないため、
よく週末には実家に帰っています。
そのためお盆の時にも実家に帰って友達と鍋パーティーを開いて、
麻雀やらポーカーを楽しみました。
ただ買い物の際に友達が何故か「俺はキムチを食う(キリっ)」
とか言い始めてキムチを2パックも買い、案の定キムチは2パックどころか1パック目も残して、
そのキムチを冷蔵庫に保存してお開きになりました。
そして次の週末も実家に帰って「キムチ捨てなきゃ、キムチ!!」と思い、
冷蔵庫からキムチを捨てるためにゴミ袋に入れたのですが、
うっかりして家を出るときにキムチのゴミを忘れて一人暮らしの家に帰ってしまいました。
一応帰り道の途中でキムチの放置を思い出したのですが、
「キムチ放置したままだけどなんとかなるっしょ、ハハッ」とか思っていました…
そして水曜日になんとなくキムチ常温放置で検索してみると、
「キムチは常温放置すると爆発する!!」といろんなサイトから教えられました。
・・・
プピー「へ?キムチって爆発するの…?今の季節常温じゃなくて高温だよ?」
やばいよ、やばいよ、やばいよ~親に怒られるよ>O<
そして、その次の日の仕事中は「キムチが爆発する」、
とか
「キムチが爆発する」
とか
「キムチが爆発する」
とか思いながら仕事を終え急いで帰ってみると、
・・・
お?
(ゴミの画像すいません)
恐る恐る袋を開けてみると、
「キムチくさっ!!」
と自分でもべたな突っ込みをして確認すると、
キムチの量が少なすぎて爆発していませんでした^0^
(ネタ的に爆発しなくてすいません爆)
その後少し家を掃除して、二度と実家ではキムチは食わんと誓って、
次の日友達が残したもう1パックのキムチとご飯を食べて会社に向かうプピーでした^^
それでは、また!!
皆様もキムチの高温保存は気をつけて下さい!!
9月8日(月)GM事業部東京開発課/KYKY
初めまして、KYKYです。
早いものでラクジンに入社し1年が経ちました。
今は夏真っ盛り、暑さに負けない様頑張ります。
こちらに来てから、土日は定期的にお絵かき教室「ルカノーズ」で勉強をさせて頂いてます。
CGにはアナログの技術も必要なので、色々作品を創っていて仕事のヒントになることを発見できています。
高校以来の油絵の懐かしい匂い、久しぶりにこねる粘土、全然上達しないデッサン(笑)など、
様々な制作をしています。
パソコンの中での作業もいいですが、
やっぱり実際に絵具や筆を触って描くのはまた別の楽しみがあります。
たまにctrl+Zが使えなくて「あれ?あ、そうか・・・」となったりもしますが
一発勝負のアナログはそこがまた緊張感があっていいですね。
近々大きな展覧会があるのでそれに向けて土日の制作も頑張ろうかと思います。
最近描いた油絵です。テーマは「日本の美しさと凄惨さ」です。
田舎から東京に引っ越して来て、夕日の美しさが以前よりも分かった気がします。
9月1日(月)CT事業部デザイン課/MMM
初めまして。新入社員のMMMです。
早期出社の頃から数えて、早くも一年間お世話になっています。
一人暮らしを始めてからも、もうすぐ一年なのですが
最近は家に帰っても一人で寂しい!と思い、ペットを探し回っていました。
ハムスターは以前飼っていたので買うなら初めての子にしたいので×
ウサギは家にいる時間が短いので心配・・・×
などなど
悩み続ける日々でしたが、とあるペットショップで出会ってしまいました。
コノハカメレオン!
カメレオンにしては丸くてキュートな見た目
木葉になりきって歩いている姿
ちっちゃくて飼いやすそう
でしたが
餌がちっちゃいサイズのコオロギらしく
少し苦手なのであきらめました・・・
しかし、ペット探しの旅はまだまだ続きま~す!
・・・と思っていたのですが、私のマンションはペット不可でした(泣)
寂しさを埋めるもの募集中です。
ではまたの機会に!