12月25日(金)CT事業部デザイン課/さとぽん
お久しぶりですさとぽんです。
また3年ぶりくらいの日記が回ってきました。
	前回僕が書いた日記の内容は当時ハマっていた
	ももクロの事を書いていたと思うのですが
	前回から今までその妹分に順繰りファンになり
	いわゆる"スタダDD"という物になっています。
	そしてその中でも「たこやきレインボー」さんを一番推しています。
	その理由は地元だからというのもありますが
	2012年にスターダストが大阪にアイドルを作るという情報を見た時から注目しており、
	運よくわりと最初から活動を見てこれてメンバーの成長も
	見てこれたから。というとありきたりですが中でも数多くのイベントをこなす間に
	まだまだ幼かったメンバーと運営で親御さんの思いまで
	こちらに伝わる温かい素敵なイベントが多かった事が一番の理由です。
	そこにくるファンも温かい人が多く思い出も沢山。
	大阪というとどうしてもお笑い要素がふくまれがちで
	アイドル文化と地域性が合い難くそうですが
	このあたりコテコテになり過ぎないアイドルに振りすぎない
	楽曲で丁度良いバランスを取っており素晴らしいですし
	たこ虹は皆歌も上手なのです。
	因みに僕の推しメンは黄色担当の清井咲希さんです!
	たこ虹既に大人気ですが
	知らないまだ見たことないという方は一度現場に足を運んでみてください。
	とっても楽しいですよ!
	今日も一緒に虹かけよう!
	(写真はニューシングルのクリぼっちONEDAY!!)
	 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示
12月24日(木)CT事業部デザイン課/ハコ
	こんにちは。2回目の日記となります。ハコです。
	11月のはじめにUSJに行きました。
	大阪に住んでいるのに最後に行ったのは3年くらい前でした。
	今回は初めてのハリーポッターとホラーナイトを楽しんできました!
	本物だ!!
	杖を売っているお店があったり、ご飯を食べる所でバタービール飲んだり、
	実在したら行ってみたい、やってみたいが実際にできて夢みたいでした!
	何気に感動したのが・・・トイレ!トイレですね!!
	トイレまで作中ででてくる内装になっていて流石でした。
	たまに嘆きのマートルがしゃべっていて感動しました。
	今回ハロウィン期間に来たのでハリーポッターのコスプレしてるお客さんも多かったです。
	夕方になって暗くなってくるとゾンビがでてきました。
	ホラーナイトも初めて体験したので楽しかったです。
	よくUSJの特集してる番組で見た時は、こんなん怖くないやろ?と思ってたんですが・・・
	実際追っかけてこられると怖いものですね。本気で逃げました。
	久しぶりに朝から晩まで遊び倒していい思い出になりました!
	冷たいバタービールは想像してたより美味しい。
	美味しいと思って飲んでたらだんだんぬるくなってきて・・・やっぱり不味かった。
	それではこんなところで。
12月10日(木)GM事業部電飾データ課/K
	日記が回ってきました。
	今回は我が家の愛犬のお話でも。
	我が家の愛犬は2代目になります。
	家族全員がラブラドールが大好きで、初代はラブラドールで毛色は黒。
	そして2代目もラブラドールで毛色も黒です。
	2代目の黒ラブがこちら
	 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示
	名前は「みなみ」といいます。
	祖父が昔飼っていたゴールデンレトリバーの名前を両親が2代目にそのまま付けました。
	何時だったか、祖父が「男の子ならきっと『たっちゃん』にしてた」と言っていたので
	あの作品のヒロインからきてるのでしょう。
	ドッグトレーナーをやっている親戚の家から我が家にやって来ました。
	本当は男の子が来る予定でしたが、いろいろあって女の子が来る事に。
	来る前に首輪やリードを水色とか青で準備してしまったので、色が統一されてない…。
	この子の親はスポーツ犬で大きな大会でも優勝しているとか。
	なので我が家でも親戚に協力して貰いながら、ディスクドッグ競技の大会優勝を目標に日々修行中です。
	才能があるのか日々上手になってます!
	休憩中に一枚。
	画像がブレちゃいましたが上目使いが凄く可愛いです。
	次の日記が回って来た時には、大会優勝を報告できますよーに!!
11月27日(金)CT事業部ソフト課/MRC
	先日、万博記念公園に行って参りました。
	私は生まれも育ちも大阪の人間ですが、
	今まで太陽の塔を間近で見たことがありませんでした。
	芸術のことは全くわかりませんが
	目の前で見ると圧倒的な存在感で、
	よくこんなもの作ったなと(良い意味で)感心しました。
	太陽の塔を越えた先には、いろんな種類の公園があり、
	子供たちが楽しそうに遊んでいました。
	最後に万博おもしろ自転車広場と言う所に行きました。
	街では乗ることができないユニークなおもしろ自転車が一杯あり、
	さまざまな変り種自転車で遊べる広場です。
	こちらは万博記念公園の入園料とは別に1人に付き30分400円が必要となります。
	おもしろ自転車という事で、普通の自転車に比べ
	思うように進めなかったりと、かなり疲れました。
	ちょっと恥ずかしい自転車が多いので、
	少しの勇気が必要です。
太陽の下で体を動かし、充実した休日を過ごせました。
11月26日(木)CT事業部企画課/Cadd9
	はじめまして。Cadd9です。
	昨年9月に契約社員として入社し、今年の9月で正社員に昇格となりました。
	入社に合わせてお引越しをしたんですが、
	徒歩1分にある近所のケーキ屋がおいしいんです。
	甘い物好きには非常に助かります。
休日のたびに何かしら買いに行ってるので、完全に常連ですね。
	先日、同じように買い物に行くとクッキーがおまけでついてきました。
	なんと、25周年だそうで。
	おすすめはスフレチーズケーキとクレープです。
	ケーキ屋なのにクレープうますぎです。
	体重が1.5kg増えました。
11月24日(火)東京制作事業部/マスク
	はじめまして、新入社員のマスクです。
	最近、「C●C TRPG」にハマっています。
	といっても実際にプレイしたのは数える程度なんですが…。
	この間の三連休に友人とセッションしてきました。
	私が、KPで友人にクローズドの1人用のオリジナルシナリオをプレイしてもらいました。
	それほど時間がかからないシナリオを作ったつもりでしたが、
	クリアまで3時間掛かりました(しかもほぼ最短の最良エンドで)。
	これから算出するとグダグダやって阿鼻叫喚な最悪エンドになる頃には
	9時間プレイすることになりますねぇ(時間掛かりすぎだっ!)。
	あと、シナリオ制作者のくせにいくつか忘れていた処理とかあったので、まだまだ改善の余地がありますね…。
	そして、作っているときに「難易度高いかな?このシナリオSANチェック多いし。
	まぁ、1回ロストして再挑戦しても盛り上がりそうな
	内容にしてるし、まぁいっか。」という風に思い、
	それを友人に伝えていたのに1回目で最良エンドを持っていかれたことに地味に驚いていた事は
	友人には内緒だったりします(気付かれてる気もします)。
	友人はソレを聞いて探索者の一族総出で挑む気だったようですが
	出番がなくなりました(双子の妹なんていなかったんだっ!)。
	友人よ拍子抜けですまない。
	と、まぁ反省点はたくさんありますが、
	友人には楽しんでもらえたようでよかったです(もちもん、私も楽しかったです)。
	今回のシナリオは1人用でしたが、複数人用のシナリオも作ってまた遊びたいです
	(文章をまとめる練習にもなります)。
	後、このシナリオもコツコツ修正して、シナリオ公開できるようにしたいですね。
11月16日(月)GM事業部企画開発部/HK
	ついに日記が回ってきました!HKです。
	最近の出来事で書くことが思い浮かばなかったので、
	結構前になりますが、ディズニーリゾートに行った時の事でも。
	ナイトメアー・ビフォア・クリスマス仕様のホーンテッドマンションに乗りたい!
	という事で、ハロウィン期間に行ってきました。
	 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示
	1日目はシーに行ってパレード見ましたが凄いですね…。
	パレードをちゃんと見たのははじめてだったのですが
	ダンサーの方の脚の上がり具合だとか表情だとか…何もかもが凄い!
	重たそうな衣装なのに、それを感じさせず華麗に踊られると見入ってしまいます。	
	2日目はランド…
	大人も全身仮装OK期間だったからか人が多い!
	ディズニープリンセスの仮装が多かったせいかアトラクションはもちろんの事
	お目当てのホーンテッドマンションやプーさんのハニーハントの
	ゆったりとしたアトラクションも待ちが長かったので、
	プーさんはあきらめてとりあえずホーンテッドマンションへ。
	 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示
	その後も色々なアトラクションに乗りましたが、
	やはり外せないのが3大マウンテン。
	夜にビッグサンダー・マウンテンに乗ったのは初めてでしたが、
	タイミングよく、ワンス・アポン・ア・タイムの花火が見れたのが良かったです。
	久しぶりに行くと、どうしてもアトラクションに多く乗ろうと思いがちですが、
	たまにはパレードを見るのも良いかもと思う程、印象の変わった旅行でした。
11月15日(日)東京制作事業部/せいじ
	今年の秋は、甲府まで電車で行ってみました。
	電車だと渋滞も気にせず、ビールを飲みながら2時間位で着くので楽です。
	目的はワイナリーの見学→ほうとうの名店→武田信玄神社→果物直売です。
	①ワイナリー見学
	駅から5分ぐらいの所に、大正6年創業の「サドヤワイナリー」があります。
	キレイな外観で、昔の貯蔵庫や工場の見学した後に試飲ができます。
	朝から飲むワインは最高でした。ワインを2本購入。
	 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示
	
	②ほうとう名店
	駅前にある名店「小作」に開店前からの行列が出来ています。
	うまいけど、量が多すぎ…
	 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示
	
	③武田神社
	かの有名な「風林火山」の武田信玄公を祭った神社です。
	境内には宝物殿があり、当時使われていた巨大な「風林火山」の旗や
	「吉岡一文字の太刀」などを展示してあり、一見の価値ありです。
	
	なんとなく、風林火山と書かれた「御朱印帳」が目に止まり
	御朱印帳を購入して「御朱印」を頂きました。
少し離れた場所にある、武田信玄公のお墓に寄って駅に戻りました。
	
	④果物直売所
	甲府城跡地を見て、駅の中に果物直売があったので
	大粒の「マスカット」と珍しい「黄色の桃」を購入。
	これがめちゃくちゃ美味しく、この果物を買いに来年も来ようと思った。
	甲府は近くて、まだまだ見どころが沢山あります。
	来年の秋は途中駅にある「勝沼ぶどう郷駅」で降りて、
	ぶどう狩りとメルシャンワインの工場見学に行こうと思います。
	
	最後に「御朱印」は奥が深く隠れた人気があるようです。
	最近は出掛ける度に御朱印帳を持って、
	御朱印を頂ける神社やお寺巡りが趣味になりつつあります。
	散歩がてら、その土地々の名所を探したり名物を食べたりと楽しいです。
	皆さんも興味があれば、是非「MY御朱印帳」を持って
	御朱印巡りをオススメします。
	写真は関東厄除け三大師「川崎大師」の御朱印です。
では、失礼いたします。
10月30日(金)CT事業部ソフト課/遊び人
	久々に日記が回ってきました。
	何を書こうかと悩んでいると……、
	最近、ハマっているゲームがあります。
	DD●N。
	仕事が忙しくても、
	家に帰ったら、直ぐにPS4の電源を入れる様になりました。
	ソーシャルもいいんですが、
	久々に、ガッツリ遊べるゲームを始めてしまいました。
	他人とパーティを組んで、みんなでワイワイ。
	大量の敵や大型の敵を様々な方法で討伐して日々を過ごしています。
	そりゃもう、廃人の様に遊んでいますが、
	仕事に影響が出ない程度にしないといけませんね。
	という事で、記念の一枚を。
10月29日(木)なべねっこ
	はじめまして。今年度入社しました、なべねっこです。
	少し前の話になってしまいますが、
	シルバーウィークに熊本・宮崎へ行ってきました!
	関西空港から飛行機で1時間ピューっと熊本空港へ。
	熊本に着いてまじまじと阿蘇山を見ましたが、阿蘇山めちゃめちゃ綺麗!!
	わたし生まれも育ちの田舎で、常に山を見て育ってきたので
	正直、山なんてどれも同じと思っていました……が、しかし!
	阿蘇山を目の前にして「阿蘇山ってこんなにきれいなの?!」と友達と大興奮(笑)
	山は山でも、わたしが見て育った山ではなかったです(笑)
	山を見て綺麗と思ったことは初めてでした!本当に綺麗です。。
	周りの山も全部綺麗!空気も綺麗!ぜひぜひ行ってみて下さい!
	写真だと全然綺麗さが伝わらないのが残念です、、、
	
	宮崎では高千穂峡、チキン南蛮、地鶏!
	チキン南蛮発祥と言われているお店に行ってきました。
	そこのチキン南蛮は、想像してたチキン南蛮と全然違って…
	タルタルソースではなく甘酢で、柚子胡椒やマスタードも付いてきます
	最大の違いは、衣です!衣が衣じゃないんです!(笑)
	衣を説明するのがかなり難しいので、気になる方は食べに行って下さい。
	
	熊本では阿蘇、熊本ラーメン、熊本城、馬刺し、芋焼酎、からしレンコン!
	熊本ラーメンはあっさりとんこつにんにくで美味しかったです!
	そしてそして馬刺しがめちゃめちゃ美味しい!もう一回食べたいです。
	あ、あと熊本はしつこいくらいくまモンでいっぱいでした。(悪口じゃないです)
	宅急便の伝票にすらくまモンが…!さすがゆるきゃら1位ですね!
	2泊3日でいろいろハプニングがありましたが、楽しかったです(^_^)
	やっぱり旅行はいいですね~次はどこに行こうかな~
	美味しいもの食べたい….。oO
10月16日(金)GM事業部映像制作部/銅剣
	この間、ガキンチョを連れ出すついでに
	焼肉食べたいと思って滋賀の長浜に
	行ってきました。
	ガキンチョ連れて行った割にフィギュアと
	トラクターがメインであまり屋外にいなかった気がしますが。
	
	フィギュアは海洋堂フィギュアミュージアムですね。 
	食玩等をジオラマにして展示していますが
	どれも趣向を凝らしていて見てて楽しいです。
	ちっさいスペースに世界を作るってのが
	見ててワクワクしますね。以前CGですが
	似たようなことをやったことがあったので
	またこういうのやりたいな~とか思いながら
	見ていましたがガキンチョが速攻飽きて
	サーッと見て終わっちゃいました。
	次に行ったのが…ヤンマーミュージアムです。
	凄く綺麗な建物でした。実際動かせるものは
	少しですが1階の耕運機や重機の運転席には
	入れるのでガキンチョ大喜びでした。
	
	連休中でしたが比較的人も少なく、レバー類を
	ひたすらガッチャガッチャやっていましたが
	お父さん飽きたよ…って感じでした。
	でも最近のトラクターはかなりカッコ良いですね。
	カッコいいだけでなく故障個所や現在地を知らせるために
	GPSや通信端末まで備えているモデルもあるとかで
	かなりハイテク化が進んでいるようです。
	意外(?)に1階は面白かったですが2階はひたすら
	エンジン!って感じで飽きちゃったのでお父さんと
	ガキンチョは小走りで駆け抜けて焼肉を食べに行きました。
	美味しかったです。
	また行きたいすね!
10月15日(木)GM事業部映像制作部/みつよし
	どうも、日記2回目となります、みつよしです。
	会社では日々映像作ったり、映像作ったり、映像作ったりする毎日なのですが
	自宅では会社で出来ない至極個人的な創作で積もり積もったパッションを発散したりしています。
	お酒飲みつつ良い心持ちになり液タブをぐりぐりするととても癒やされます。
	ただ、大体は翌日結果を見て唖然となるパターンなんですが。何これひどい。
	で、最近ぐりぐりする際タブレットの角度とか狭い作業スペースの関係で
	長時間行うと姿勢がちょっとつらいという悩み(決して歳のせいじゃないと信じたい)が
	あったのですが、ふと通販で良い物を見つけました。
それがこのロボットアームです!
間違えました、肘置きです。
	今まではタブレットに直接腕を置いて半ば乗っかる感じで作業していたのですが、
	液晶を腕で覆ってキャンバスが見難いわ指紋とかもつくわであまり宜しく無かったのです。
	それらがこの肘置きにより一気に解消されました。以前に比べ長時間作業でも疲れにくいです!
	(※個人の感想であり確実な効果・効能を示すものではありません)
	あとなんだかアームを動かす感じが楽しいです。思わず無意味にぐるぐるしたくなります。
	これでさらにサブモニターもアーム式にしたりすればよりロボティックな
	気分を楽しめるんじゃないでしょうか。是非やってみたい所です…。
	仕事でもそうですが、作業の負担(ストレス)を減らすという事は大事ですよね。
	余裕が出来て作業が楽になる→楽しくなってクオリティを追求したくなる→結果良い物が作れる!
	という流れになればきっともっと素晴らしいです。
	まぁ何でも楽ばかりするとだらけに繋がってあまり良くないかも知れないという思いもあります。
	停滞しない様に楽しみつつ、日々程ほどな按配でこなしたい所です。
10月5日(月) Audio Web Studio/窓際
	8月に東京に出かけた時に、牡蠣が食べたくなったので、
	品川の牡蠣料理店に行ってきました。
	生牡蠣、焼き牡蠣、カキフライといった定番のものから、
	ちょっと珍しいがんがん焼きなんかもありました。
	初めてがんがん焼きを食べたのですが、
	酒蒸しにされていたので、ふっくらしていて
	牡蠣の甘みを堪能できる食べ方でした。
	その他にも伊根産岩牡蠣を食べたのですが、
	普通の岩牡蠣の3~4倍の大きさで、食べごたえ十分でした。
	訪れたのが牡蠣の旬の時期ではなかったので機会があれば、
	旬の時期に訪れてみたいと思います。
10月1日(木)東京制作事業部/T.S
	空想してから寝てますか?
	東京制作事業部 T.Sです。
	仕事をしてると時々妄想に駆られ、痛車でも作ろうかと思い立って早数か月…
	色んな所から怒られそうですが、皆様この間のスーパームーンはいかがでしたでしょうか?
	去年の5月(こどもの日)に滑石で作った勾玉の話にしようかと思ってたんですが、
	あまり内容がないので、会社で飾っとく用の「痛車」制作について書いてみます。
	
	作成するボディーはKyoshoのMini-z(ラジコン)になります。
	最近はやってないですが、以前は数年間ほぼ毎日練習しており、
	コース作成 ⇒ 練習 ⇒ ラップ計測 ⇒ レース
	を毎週違ったカテゴリーで行い、年間チャンピオンを決めていました。
	カテゴリーは、コンパクト・300・500・F1です。
	レースが好きな方(SuperGT…)なら言わずもがな!ですね。
	これ以外に遊びでドリフト大会など行っていました。(D1ですね)
	たまにKyosho主催のレースに出るのですが、鳴くが飛ばずで、全国大会には行けない位の成績です。
	ラジコン部主将(師匠)は、よく優勝していたので、環境は万全だったのに…
	
	まぁどぉでもいいですが、デカールの作成について。
	あまり大した写真を用意してないですが、一応レースで使用していた物です。
	他にも作成物は数十台あります。相変わらずセンスないなぁと…w
	デカールを作成するのに、パスが使えるソフトを使用します。(イラストレータ等)
	スケールいじるのに楽ですからね。
	また、Alps の MD-5500 というマクロドライプリンターを使用する為、
	印刷したい色毎に分離するのに重宝します。
	白 ⇒ カラー3色 ⇒ 金・銀… ⇒ 保護膜…
	
	添付画像はレイアウト確認です。まだネタが無いので、かなり寂しいですが…
	ボディーカラーはパールピンクかなぁと。
	ある程度数がまとまったら、B6サイズに1/27にスケールして詰め込みます。
	プラモデル作る方ならお分かりですが、付属してるデカールっぽくですね。
	あと、プリンターの性格上、色次第で変な斜線が入るので、調整を加える感じです。
	ここまで来たら、普通のプリンター(インク系)で紙に印刷して、スケール確認。
	色事にレイヤーに画像を分離して、デカール用紙(wave)に印刷。
	貼る時はデカールの紙を水で剥離して、印刷面を溶液で溶かしつつ貼り付けます。
	この辺りはまた機会がありましたら、完成品を含めてという感じです。
	
	最終的には、
	・ラジコン操作で反応する、テールランプ、バックランプ、ウインカー
	・音楽で明滅する、スカート部に付けるランプ
	この辺りを自作で付けようかと思っています。
	自作だと、電子部品(基盤)が大きくなってしまうので、秋月電子にお世話になりそうです。
	
	空想は頭の肥やしです… かねぇ?
9月16日(水)CT事業部ソフト課/BBC
	3年半ぶりに日記が回ってきました。
	前回は2年半だったので、期間が長くなってます。
	その前は1年だったので、このまま行くと次は4~5年後でしょうか・・・
	昨年くらいからカブト虫を飼っています。
	近所でファミリーフェスティバル的なものをやっていて
	そこでカブト虫の雄を1匹貰ったのがきっかけでした。
	つがいになるように雌を1匹買ってきて、育てていたら
	卵を産んでいたようで、幼虫が2匹生まれていました。
	
	今年にその幼虫が育って成虫(雄雌各1匹)になったので
	それぞれがつがいになるように、さらに雄雌1匹ずつ買ってきました。
	なので、今年の夏は計4匹のカブト虫を飼っていました。
	
	先日、飼育ケース内の土の中を調べてみると
	なんと、幼虫が11匹も見つかりました。
	ちょっと多すぎるような気が・・・
	でもその時にはまだカブト虫のつがいが1組、生きていたので
	ひょっとするとまだ増えるのかも・・・
	
	このまま行くと、来年には11匹のカブト虫が育つので
	それぞれをつがいにするには、さらに11匹のカブト虫が
	必要・・・となると計22匹・・・さすがにちょっと無いですね・・・
	成虫になったら、誰かもらってくれる人でも探しましょうか。
	
	※虫などが苦手な方は注意してご覧下さい※
9月15日(火)GM事業部映像制作部/FD
	初めまして、FDと申します。
	最近グラボの方が限界に達してきたので、新型に更新しました。
	GTX900番台のハイエンドの製品に更新しましたが、今まで夏場や負荷がかかると
	ジェット機のごとく飛び立ちそうな音が筐体から聞こえてきましたが、
流石新型、何も聞こえません。
	
	よくPCの部品を買う際は、今は時期じゃない的な考えに陥りますが、
	もっと早く更新しておけばと後悔するレベルで快適になりました。
	早速ゲームで遊んでみましたが、最近のゲームは物凄いです。
	この新型グラボを持ってしても、とあるゲームでは最高設定だとカクカクになりました。
	となると、フラグシップの製品を買うか、何枚もグラボを用意する必要がありますが、
	財政破綻しそうなので、そこは時期じゃない的考えを呼び起こし、現状を納得する
	
	そんな今日この頃です。
9月3日(木)GM事業部ソフト課/SAWA
	お久しぶりです。SAWAです。
	実に3年ぶりで前回何を書いたのかと見返してみると本が山積みでどうしようという話を書いたのでした。
	結論だけお話しますと、あの日記を書いた直後に見事に崩れ落ちました。
	就寝中でなかったのが不幸中の幸いでしたが、あまりの出来事に目が点になったのを覚えています。
	どんな状況だったか気になる方は、2012年10月の日記をご覧ください。
	さて、話は変わりますが、皆さんは脱出ゲームというのをご存知でしょうか?
	閉鎖された部屋の中を探し回って鍵を見つけて部屋の中から脱出するという、
	一昔前にブームになったアレですね。
	FLASHゲーム全盛期には数々のサイトで公開されていました。
	現在GM事業部では、そんな脱出ゲームが大流行しています。
	ただし、PCの画面をポチポチクリックするFLASHゲームではありません。
	「リアル」脱出ゲームです。
	
	SCRAPさんが公演しておられるゲームで、大阪では梅田や難波などの雑居ビルの一角を使って行われます。
	大体5~10人くらいのチームを組んで参加して、
	PCゲームの脱出ゲームと同じように部屋の中を探し回って暗号文や鍵、工具などを探すことになります。
	物理的に棚を開けたり引っくり返したり、鍵穴に無理やり突っ込んだりできるため自由度が高い分、
	PCの脱出ゲームよりも難易度も高いように感じられました。
	「これって暗号文の一部じゃない?」といって全く関係無い紙切れが出てきたり、
	「これで鍵が開くんじゃない?」といって鍵や工具の変わりになりそうな物を
	端から試し始めるような空回りが始まります。
	そうこうしているうちに制限時間がオーバーしてしまい、脱出失敗になってしまうわけです。
	
	8月中には2回挑戦しましたが、2回とも失敗に終わってしまい悔しい思いをしました。
	参加メンバ全員が「次回こそは!!」と意気込んでいるのですが、さてどうなることか。
9月2日(水)CT事業部ソフト課/さっちん
	初めまして、今年度入社した新人のさっちんです。
	インターン期間を含めたらお世話になって1年になります。
	あっという間に1年が過ぎ、また新たな気持ちで日々精進して行きたいと思っています。
	さて、何を書くか悩んでいたのですが最近、我が家にやって来た猫の話でもしようと思います。
	その猫がこちら。
	
	
	猫のミントちゃん(女の子)です。
	7月に生まれたばかりで8月に我が家にやってきました。
	写真は座椅子からひょこっと顔を覗かせています。
	
	長毛種とてもモコモコしております。
	来たばかりの頃は大人しかったのですが、今は好奇心旺盛で走りまわってます。
	最近では家に入り込んだセミやカエルで遊んだりして家族を困惑させました。
	やんちゃな食べることが大好きな猫です。
	私はあんまり遊んであげれてないのですが家族に可愛がられ元気いっぱいです。
	しかし、元気すぎてよく家の中で行方不明になります。
	大抵見つかる場所が棚の隙間やらテレビ台の裏やら…
	狭いところが大好きなようです。
	新しい家族の一員が出来て更ににぎわっている我が家です。
	
	
	プランターの上に座っているミントちゃん。
	「ミント」という名前があるにも関わらず家族には「ミン」と省略形で呼ばれております…。
	家に帰るとお出迎えしてくれます。
	それがまた癒しになっております。
	これからどんな成長をしてくれるか今から楽しみです。
	どんどん秋に近づいていますが田舎育ちの私にはもうすぐ稲刈りがあります。
	暑い中の作業ですが自分の家で作ったお米を食べるのはとても好きなのでやりがいがあります。
	今年は祖父母が体を壊し、稲刈りをする人出が少なくなって大変な予感がしております…。
	色々忙しくなりそうな感じですが精一杯日々頑張りたいと思います。
	それではこの辺りで失礼させて頂きます。

 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示
 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示 ※クリックで拡大表示
※クリックで拡大表示