4月18日(月)GM事業部映像制作部演出課/チャ太郎
以前、社員旅行で行った事があるのに、
忘れて同じ場所に最近旅行に行ったチャ太郎です。
ネタ無いんでその時の話をします。
場所は金沢。おっさん3人旅でした。
↑の金沢駅は見てなかったんでよかったです。
昼飯は近江町の市場で飲み食いして、
観光は兼六園巡りという、
社員旅行の順路をしっかり辿ったコースは
過去の思い出がより鮮明になり、
「俺ここ知ってる」と何度も言った記憶があります。
前とは違った事をしようと、
兼六園で↑の黄金ソフトを発見たので、
一個1000円の金粉ベタ張り高級ソフトクリームを購入。
味は…普通…。金粉て味しないっすね。
これを作る時に店員さんが
販売口の窓と扉全部閉めて
金粉貼り付け作業を行うので、
後ろのお客さんからいい感じの
プレッシャーが味わえました。
違った事をすると良く無いと悟ったので、
その後は大人しく温泉に行きました。
満喫した気分に気持ちを持って行こうと
飲んで食って泥酔した様な気がします。
今回の旅行は「行き先の確認は大事」という
教訓を得た旅行となりました。
4月14日(木)CT事業部企画課/hit
約4年ぶりに日記が回ってきました、ラクジンも人が増えたと実感。
今回は非常にタイムリーな話題があるので、ナイスパスありがとうございます。
4月9日に行われましたドワンゴ様主催の企業向け格闘ゲームイベント、
『第三回企業対抗格ゲートーナメント』ストリートファイターV部門に
参加してきました。
会社のPRと他企業との交流を深めるという目的で、参加許可が下りましたので
大阪から早朝の新幹線に乗って、東京へ。
イベントの知名度も上がり、1日目のSFV部門では66社の参加がありました。
1戦でも多く勝って会社のPRができるよう、
この日のために毎日練習や研究してきましたが、
初戦からベスト4に入るような強豪にあたり、1回戦で敗退…
少しではありますが、見せ場を作ることができ、
対戦中はラクジンの名前を結構出してもらえたので良かったです。
次回もあるなら、是非参加をさせて頂きたいと考えております。
他の企業みたいに、格ゲー部を作って本格的に練習したいですね。
※イベントの詳細は以下のページを参照してください
【ドワンゴ格ゲ部】
http://ch.nicovideo.jp/kakugebu
4月4日(月)CT事業部東京制作部/K.M
どうも、K.Mです。
週末に久方ぶりにお台場に行ってきました。
目的は、企画展「GameOn」。
ゲームの歴史を辿る形で色々な世代のゲームが体験できます。
見たことのない筐体からインベーダーなどなつかしい作品や、
ファミコンなどポピュラーな家庭用テレビゲーム、
最新のVRまでゲームの歴史を辿る形で遊べます。
まだまだ開催期間はあるので、ゲーム好きなら是非!
久々にファミコンゲームをプレイすると激ムズです。
もう一つ、こちらもお台場ですが、
「ヴィーナスフォート」へも寄りました。
ショッピングモールですが特筆すべきはその内装です。
中世ヨーロッパを思わせる街並みは一見の価値ありです。
※クリックで拡大表示
3月28日(月)AWSオーディオ課/aka
こないだホワイトデーでしたね。
みなさまどんなお返しを用意したでしょうか?
自分が用意したのは下にあります写真の品。
苺のレアチーズケーキです。
最初はほんのサプライズだったのですが
なんか自作するのが毎年の恒例になってしまいました。
味はまずまずの出来。
ちょっと柔らかくなりすぎたので切ると崩れちゃいましたが。
こんな作るんでスイーツ男子(おっさん)と思われるでしょうが
正直、スイーツ系を自作するのはあんまり好きではないです。。。
知ってますか?
あらゆるスイーツには信じらないほどの
脂(バター)と砂糖を使うんです!
このケーキだけでもバターが50g(脂)!
クリームチーズ200g(脂)!!
サワークリーム100g(脂)!!!
生クリーム200g(脂)!!!!
が入ってるわけです。脂多すぎ!
さらにここに砂糖が100g近く入ります。
100gの砂糖ってお皿に盛るとほんとすごいですよ。。
ね、どこかのラーメン屋でアブラマシマシーと言ってる方が
健康的に思えてきませんか?
というわけで作ると食欲が失せるのがスイーツ。
華やかな世界の裏はとっても恐ろしいのです。
3月22日(火)CT事業部企画課/ファッキン太郎(3才)
PS4買いました
PS4のamazonビデオでパンツァー・フォー見ました
ついでに4DX見ました
ゲームソフトは買っていません!以上
3月17日(木)GM事業部電飾データ課/Y.O
先日、家族で横浜みなとみらいにあるアンパンマンミュージアムに行きました。
ここは【アンパンマン】をテーマとしたミュージアム(有料)とショッピングモール(無料)の複合施設で小さいお子様にとっては夢のような場所です。
ショッピングモールは無料では入れますが、たくさんのアンパンマングッズがあり大人でも楽しめます。
二歳になる娘は、アンパンマンが大好きなお年頃。
入口のアンパンマンを見た瞬間にテンションMAX!
「うわぁ!アンパンマーーン!」と叫んで、ベビーカーから飛び降りて全力疾走。
ちょっと目を離すとすぐいなくなります(汗
有料のミュージアム内にはジオラマやギャラリー、遊具など様々な展示物がありました。
ステージショーなどもあり、アンパンマンやバイキンマンがお姉さんと一緒に小芝居やダンスを披露されてました。
お昼寝のタイミングで退散しましたが、良い所でした。
お子さんがおられるかた、興味を持たれた方は行ってみてはいかがでしょうか。
3月7日(月)GM事業部映像制作部/A.K
どうも皆さま、お久しぶりでございますA.Kです。
前回から何年?経ったのか、最早定かではないですが、
いつも忙しい時期に何故かまわってくるのだけは同じですね笑
さて先日、もう三十になろうかというこのタイミングで人生初のサバイバルゲームに参加致しました。
会社から二駅程の所にある室内サバゲー会場を使い、会社のメンバー+一般の他のお客様たちとどんパチを繰り広げたのですが・・・
いやー、楽しいっすね!
こんなに面白いならもっと早くやれば良かったと後悔するぐらいでした。
銃とマスクはレンタルで、他にもいろんなオプションを追加出来るのですが今回は初なので最低限の装備のみ
一方一緒に参加されたお客さんの方たちはがっつりとした自前の装備でめちゃめちゃ格好良かったです。
流れとしては
ルール毎に5分間の試合をして制限時間の中で勝利条件満たした方が勝ち
↓
5分間の休憩、装備の補充
↓
自軍陣地を交換してもう一度同じルールの試合をやる、終わったら次のルールへ
みたいな感じで契約した時間までずっと試合をやってました。
3時間パックだったのですが・・・すんごい疲れました!楽しかったけど!!
・・・で、肝心の戦績はと言うとほとんど負けてしまいました
いやはや、全然活躍できなかった(チームの皆ゴメン!!)
最近体が・・・ね・・?
まあ、それはさておき、かなり楽しかったので近いうちにまたやりたいですね。
↓写真は会場の販売ブース
バイオハザードのモデルとかあったりしてゲーマー心をくすぐる感じ・・・
3月4日(金)CT事業部ソフト課/794
昨年6月に本社が移転してから、「宅配弁当」なるものが始まりました。
毎週火、木曜日に実施され、
先に11枚綴りの食券を購入しておき、日替わりの5種類のメニューから注文を行うというシステムです。
現オフィスビルの周りはオフィス街で、ランチにそれなりの費用がかかり、
外を出歩く人も多いということで基本引きこもりな私にはとてもありがたいものでした。
弁当の中身なのですが、5種類くらいのおかずに白米、ふりかけ、味噌汁が別で付いてきます。
値段もコンビニ弁当などに比べると安いです。
ただし、注文時に選べるのはメインメニューのみで、それ以外のおかずは当日受け渡しの時に初めて分かります。
週2回の昼飯ガチャです。
ここまで宅配弁当について書いてきましたが、重要なことをひとつ・・・
これは宣伝ではありません!
10人以上の注文がないと配達されないからとかそういうことではありません!
・・・
宅配弁当いいですよ!(社内の方!)
2月22日(月)GM事業部ソフト課/TAKA
お久しぶりです!TAKAです。
約2年半ぶりとなります。
基本引きこもりなので、特にこれといったことがないため
この前見に行った映画の事を少々。
「変態王子と笑わない猫。」のイラストを担当しているカントクさんが
キャラクター原案を担当しているということで興味を持って鑑賞してきました。
映画の内容はSFでよくありそうな感じの話で
アンチウイルスプログラムの2人の少女が
電脳空間でコンピューターウイルスと戦い続ける世界のお話。
そこにウィルスに襲われている記憶喪失の少女を助けるところから
物語が始まるストーリーになっていました。
感想としては
シナリオの内容は嫌いではないのですが、
上映時間の関係なのでしょうが、駆け足に描き過ぎていて、
なかなか理解するのが難しい個所が多かったですね。
ただ、絵のクオリティはとても高かったと思います。
気になる方はネットの考察等をみるか、実際に鑑賞してみてください。
公式HP:http://garakowa.jp/
次回は、4DXの映画でも見に行こうかと思います。
それでは、また。
2月18日(木)CT事業部デザイン課/八朔
かなり久しぶりの日記です。
社員も増えつづけるとこうなるんですね。
で何を書こうか…、去年の社員研修旅行からこの方、
ここ2~3カ月程遠出をしていないので書くことがない…。
(EXPO CITYに行ったくらいか)
読み終わったばかりの本の話でもと思ったのだが、
テーマが重くなりそうなのでやめにして。
今ハマりかけているゲームの話でもとも考えたが…
他社製品の宣伝になりそうなのでこれもやめます。
仕方ない?ので、手近なところで我が家の癒し系ゆるキャラの話でも。
ネザーランドドワーフ(血統書無し)のオス5歳。名は小太郎。
ビビりの神経質ですが、寂しがりでかなりなつっこいです。
家に帰るとすっ飛んできて撫でろと頭を出しグッググッと鳴きます。
(反面かなり気分屋で知らん顔の時もあります)
一般的に機嫌がいい時の兎はぷうぷうと鳴くらしいですが、
うちのはダミ声です。
子兎の頃の毛並がきれいな茶色で、餌入れに入った姿は、
まんまカップケーキでした。(ボケボケですが写真ありました)
だが、成長するといつの間にかまだらなこげ茶に…。
年に2回のかん毛(生え換わり)の時期は産毛がリビング内を飛び交います。
この生え換わりがウチのはかなり個性的で、歌舞伎みたいな変顔になったり、
虎縞になったり、全身アフロになったりしてなかなか面白いです。
古いタイプのメロンパンにそっくりだった写真が出てきたので披露します。
次はどうなるのか、生え換わりの時期が少し楽しみになってます。
次回は何か為になる話でも考えておきます。
無ければ兎エピソード2で。
ではまた。
2月8日(月)CT事業部ソフト課/しゃーもん
どうも、しゃーもんです。
少し前に木製模型作成の姫路城を作りました。
作成期間は3日程度、簡単なプラモデルみたいに作れて、
達成感を得ることが出来ました。
話は変わりまして、
私はプログラマーですので、少しそれっぽい話を…
結構前に見つけたサイトなのですが「ウンコード・マニア」というサイトをご存知でしょうか?
※ウンコードとは、糞のようにヒドいプログラムのソースコードのことです。
創作のウンコードを収集し、鑑賞できるサイトなのですが、
プログラマーの「あるある」系でなかなか面白いです。
また、「これはクソだ!」と言える実力がないとクソか判断出来ないので、日々勉強が必要だなと感じます。
2月3日(水)東京制作事業部/もんど
こんにちは、地蔵萌えのもんどです。
私の職場である東京制作事業部の存在するここ五反田は
大都会東京の真っ只中なのですが、
中原街道という虎ノ門から神奈川の平塚を結ぶ古道が通っています。
徳川家康が鷹狩りに行くのに使っていたとか。
旧道、古道と聞いては心ときめくものがあるのですが、
現在は4車線の大通りになっていて当時のおもかげもありません。
そうだと思っていたのですが、
最近旧道と新道の分岐を地図上で発見しまして早速昼休みに行ってきました。
旧中原街道、その裏通りと化したかつての街道は新道の賑やかさとは対照的に
車の行き来も少なくその静けさの中に昭和臭全開のお店が点在する安らぎの空間でした。
道の脇にはいくつかの貴重な古い地蔵を見ることが出来ます。
沿道の何店かで昼ごはんを食べたのですが、
どの店も流行におもねることの無い外観と内装を有し、
味は頑なに受け継がれた鋼の意志を感じさせるものでした。
素晴らしき五反田。
1月22日(金)CT事業部デザイン課/-b
忘れたころに順番が回って来ました。
特にはこれといってないのですが、
去年11月頃にOPENしたEXPOCITYに行って来ました。
家からはさほど遠くなく車で10分もあれば行けるので、
タイミングを見計らっていたのですが、まだまだ人が多いようです。
この日は飲食店はどこも100人待ちは当たり前で、気になっていた
GUNDAM SQUAREをがんばって並んでみました。
店内をのぞいて見ると、連邦軍のコスチュームを着たおねえさん達が
食事を運ぶ姿が見えました、でここは次回ということで断念しました。
目的はNIFRELを見ることだったのですが、印象としては水族館というより、
水槽館?水槽が沢山ある感じでした。
あとホワイトタイガーが見れたのは良かったです、お昼寝中でしたが。
1月21日(木)CT事業部デザイン課/クリティカルブロウ2
一月も半ばを過ぎましたがようやく冬らしい寒さになってきました。
例年初詣は人ごみを避けて三が日が過ぎてから近所の神社にお詣りに行きます。
今年も10日ほど過ぎてからいつもの神社に行きました。
その時の絵馬がシュールだったので写真を撮りました。
一見普通の申年の絵馬ですが…
何かを悟ったとしか思えないこの表情。
余りにも素晴らしいデザインだったので絵馬付きの守護矢を購入しました。
今年も一年良い年でありますように。
1月7日(木)GM事業部映像制作部/ガバチョ
明けましておめでとうございます。
今年は、記録的に暖かい年明けと聞いたので、
大晦日に地元の不動尊に行ってきました。
大晦日だというのに犬一匹いなかったです。
しかも、寒いっ!寒かったし!
というわけで早く春になってほしいと願うこの頃です。
今年もよろしくお願い致します。
1月6日(水)CT事業部企画課/かじけん
新年明けましておめでとうございます!かじけんです。
数年ぶりに日記がまわってきました。
去年の話ですが、2015年12月6日(日)に大阪長居のヤンマースタジアムへ
J1昇格決定プレーオフ戦「セレッソ大阪vsアビスパ福岡」を
小2の息子と観に行ってきました。
私かじけんはセレッソ大阪サポーターで、2015年は5試合
長居にある「ヤンマースタジアム」「金鳥スタジアム」へ
セレッソ大阪の応援に行きました。
この日はJ2を抜け出してJ1昇格チームを決める、
2015年で一番大事な試合だったのですが、
試合終了間際に失点してしまい、J1昇格を逃してしまいました。
2015年最後のスタジアム観戦が残念な結果に…。
そうそうこの時、福岡出身のラクジン社員1名が
アビスパ福岡側のスタンド席に居たのですが、昇格決まって嬉しかったでしょうね…。
プレーオフに敗れてしまったので、2016年もセレッソはJ2。
年末年始で色々と選手移籍の話が出ておりますが、
セレッソ大阪の生え抜きである「柿谷選手」、
香川真司選手が所属するドルトムントに居た「丸岡選手」のセレッソ復帰など、
2016年のチーム作りが今から楽しみだったりします。
元日本代表の「玉田選手」「茂庭選手」、新たに加入するブラジル人選手等、
ハッキリ言って「J2に居るチームではない」J2では反則的な戦力だったりするのですが、
やってみないとどうなるかが分からないのがJリーグの面白い所。
セレッソがJ1昇格できるよう、今年もスタジアムに通ってシッカリ応援します!
最後に意外と知られていない、Jリーグチケットの情報を。
セレッソ大阪は「セレッソ大阪応援デー」という大阪府民を対象にした
チケットの割引キャンペーンをしています。
各試合ごとに「○○区民デー、○○市民デー、○○町民デー」と設定されており、
該当する府民の方はチケット価格が半額以下になり、非常にお得!
(大人1500円、小中学生500円)。
サッカーを生で観戦してみたいなぁ、という方にオススメ!親子観戦が特にオススメ!