8月25日(木)GM事業部企画開発部/あずお
久しぶりに日記のバトンが回ってきました。
あまり書くことがないので、大好きな格闘ゲームの事でも適当に書こうかと思います。
最近は、「BLAZBLUE CENTRALFICTION」と「GuiltyGear Xrd -REVELATOR-」という
格ゲーを主にプレイしています。
BLAZBLUEの方では、なんとかギリギリ20代のうちに全国大会という舞台に上がることができました。
全国大会当日も、2回戦で同じ関西勢にフルボッコにされる対戦を
ニコ生で放送されるという快挙を達成できました。
視聴者のみなさんには、オレが弱いのではなく、
あいつが強かったんだと認識してもらえれば幸いです。
最近は、日本でも格ゲーメインのプロゲーマーが多くなってきてて、
地上波でのイベント放送とかが少しずつ出てきてて、うれしい限りです。
対戦ゲームなので、対戦相手がいないとホントに面白くないんですよね。
もっとe-sportsとして認知されてって、プレイヤー人口増えると良いなと思う今日この頃。
だって、身長150cmくらいの大人がいきなりバレーボールとか始めたいとするじゃないですか。
始める前からハンデ食らうんですよ。リアルスポーツディスりたい訳ではないですが。
それに比べてe-sportsは、かなりリアルハンデが抑えられるゲームなのです。
筋肉量も最小限でOK!
ほら、みんな格ゲーやりたくなってきた。
『格ゲーってレバー操作難しいよ』とか『反射神経よくないと』とか
そういうイメージあると思うんですが、
レバー操作の正確性や状況判断の早さなどよりも、
どちらかというと知識量と、広い視野が重要です。
どの技をガードしたら、どの技で反撃が確定するか、
ただしこのゲージがある場合は確定しない、確定しないなら、相手はどの技を振ってくるか、
リスクの低い技か、リターンの高い技か、こっちの体力と相手の体力も鑑みて...。
などなど、如何に早く、多くの情報を処理できるか、が最終的な最大の武器になります。
あまり1つの事に集中し過ぎず、全体を見ながら最適解を出し続ける力と言いますか...。
こういう事を考えていると、
格ゲーは、かなり「リアル生活に応用できる考え方を身に付けられる」という面が見えてきませんか?
ほら、みんな格ゲーやりたくなってきた。
物事を考えるという事は非常に重要で、
僕らプログラマなんかは、仕事柄日常的に色々考えて生きてますけど、
みなさん、いつも物事を考えて生きてますか?
毎日同じ定食屋さんで、同じA定食とか頼んじゃってたりしないですか?
脳みそは使わないと死んでいきますよ。
でも安心!使えば復活するのです。
格ゲーをすれば、勝ちたいと思えば、自然と物事を考えるクセが返ってきますよ!
ほら、みんな格ゲーやりたくなってきた。
8月24日(水)GM事業部映像制作部/タンピー
初めまして。タンピーです。
入社して2年半ぐらい?ついに日記のバトンが回ってきました!
先日BBQに行った事を書こうかなと思ったのですが、写真を撮って無かった・・・
ついつい楽しくて忘れてました。別にお酒のせいで撮り忘れたと言うわけでは無い・・・ですよ?
さて何を話したら良いものか・・・
あ、ではBBQ繋がりと言うよりお肉繋がりで・・・
某日のお昼頃、急にとんかつが食べたくなって来たので、かつ屋さんに行って参りました!
お店の名前は【あげ福】
以前から行ってみたかったんですよね〜
知る人ぞ知る和牛で有名なミート矢澤の系列店!これは期待大です!
早速店内に入るとさすがと言うべきかほぼ満席!
(ちなみにミート矢澤は満席通り越して暑い中お店の外まで並んでました!さすがです。)
お客は御一人様や御二人様のサラリーマン客が多かったです。
私も一人でしたので何とか空いてる席に座ることが出来ました。
私が今回注文したのはチキンコンボセット
和牛じゃねーのかよ!って突っ込みが来そうですが安心してください。ちゃんと注文しましたよ。
チキンコンボセットにはチキンカツ+(上ヒレカツ・和牛メンチカツ(小)・エビフライ)
これらの中からどれか一つ選ぶことができるんですよ。
どれもおいしそうだったので迷いましたが、せっかくなので和牛メンチカツにしました。
待つこと10分前後・・・
ついに来ました!まず目を奪われたのはカツ・・・ではなくキャベツ!?
山盛り過ぎる!
次はカツ!見た目からしてサクサク感が伝わる!メンチカツは小のくせしてこぶし大!
そしてふっくらとホクホクのご飯と具沢山の豚汁!
この時点でかなりお腹が空きました・・・
メンチカツはすでに味付けされてるのでソースなしで大丈夫、との事なので
冷めないうちにかぶりつくことに・・・
!?
なんて言うんだろう噛んだ瞬間
衣がサクッ!
肉が口いっぱいにブワーッ
そして最後に肉汁がジュワワ〜っと溢れてくる!溺れるかと思いました(笑)
ミスター味っこだったら後ろの方で衝撃が入ってましたね(笑)
次はチキンカツ
今度はソースを垂らしてかぶりつく・・・
・・・あれ?
衣だけ?・・・
でも肉の味がするし、カツの方を見てもちゃんと肉が入ってる・・・
ん!?いやっ!?こっこれは!!口に入れた瞬間肉が柔らかくてとろけてる!
初めての新食感!チキンカツでこれは初めてでした。おいしかったです!
たまに食べに行くチキンカツは2枚もあってボリューム満点で良いのですが、
ちょっとした欠点があり口がズタズタになるんです。
あげ福のカツはそんな事なくちゃんとサクサクしていて、サクサクの中からお肉がこんにちは。
追い打ちを掛ける如く肉汁がジュワ〜(大事なことなので2回書きました(笑))
っとまぁそんなこんなで大変満足しました。
お米の事とか豚汁の事やキャベツの事も書きたかったのですが
長くなりそうでしたので割愛させて頂きます。続きは君の舌で確かめてくれ!
あ、気になるお値段は税込みで1406円だったかな?それぐらいです。
高いか安いかは人それぞれですが、良ければ一度行ってみるのをお勧めします。
・・・そういえばとんかつ食べに来たつもりがチキンンカツになってしまった・・・
次はとんかつも食べてみたいと思います!
それではまたバトンが回ってくるときまで!アデュー
8月12日(金)CT事業部/Y
夏の声を聴いてから、
ウチの猫をブラッシングして抜け毛を取ってやるのが日課です。
毎日ゴルフボール位の毛が抜けているのにフサフサ感が全く変わらないので、
この猫は一日にどれだけ毛が伸びているのか、
考え出すと気になって寝不足になりそうな今日この頃です。
8月10日(水)CT事業部デザイン課/Miωa
初めまして。
今年の春から入社しました、Miωaと申します。
入社から早いもので4か月...
これからもっと色々な経験を積んで頑張ります!
毎年のように花火、BBQ、海を楽しむ私ですが
今年の夏は人生初のひまわり畑に行きました。
友人とお父様が朝早くに迎えにきてくださって
いざひまわり畑へ!
ひまわりって本当に太陽に顔を向けているんですね...!
綺麗に整列するひまわりに感動しました。
友人のお父様に素敵すぎる写真を沢山撮って頂いて
幸せいっぱいです。また来年も行きたいです。
USJのデスノートの脱出ゲーム、浴衣deUSJ、映画、ポケモン探しの旅など
予定がいっぱいで楽しみなMiωaでした。
まだまだ暑い夏は続きますが皆さん頑張りましょう!
7月28日(木)GM事業部企画開発部/j.k
お久しぶりです。j.kです。
梅雨も明けてとにかく暑い暑い
出社するだけで汗が噴き出て溶けそうになります。
さて最近タコパをやりまして、関西の人はやっぱり
タコ焼きつくるのがうまいですねぇ。
私が焼くと技量がなさすぎてもんじゃ焼きやろ?これ?みたいな
へたくそなタコ焼き(?)になってしまいました。
その後しれっとロシアンタコ焼きが完成
入ってたんはタコではなくこいつ
運も悪かったんでしょうか私が食べてしまい
味は・・・・・・・くっそマズイ
そのあと普通のたこ焼きも
あいつが入ってるじゃないかと思うくらい風味が強すぎて
トラウマです。
みなさんもロシアンタコ焼きには気を付けましょう。
では・・・。
7月22日(金)GM事業部映像制作部/波際バックドロップ
家にあるCDが2万枚ほどになってきて置き場所に困っている波際バックドロップです。
小学生時代に同級生の姉ちゃんから洋楽のハードロックとメタルに加えて、
映画やゲームのサントラも借してもらってたのがキッカケで、
今では音楽CDの中ではサントラが大好物になってしまいました。
特にシューティングゲームのサントラが大好きなんで紹介したかったんですが、
へたに物が多いと部屋も片付けきれてないので物を取り出すのも一苦労ですね。
とりあえず取り出せる範囲で、よく聴いてる作品だけ出してみましたが。
他にもゲームのCDに関しては、ソフトの購入特典も集めてるんで
部屋の収納は完全においついてません。
(;´Д`)
その姉ちゃんに教わってたのも影響しますが、昔からゲームサウンドが妙に耳心地よくて、
ファミコンのグラディウス2に関しては曲を長く聴きたいがために
シューティングの上手い友達にプレイさせてたのは良い思い出ですよ。
( ・`∀・´)b<自分的に
当時はあんまシューティングをプレイしなかったんですよねぇ。
ただそれでもR・TYPEやスターソルジャーなんかのBGMは未だ覚えてたり、
曲の印象が強かったように感じます。
そんなシューティングのサントラは、
注目度や認知度に関係なくやたらプレミア化してしまうんで、
買い時を逃すとホント金銭的に痛いですよ。
でも長くCDを買い漁ってると好みの傾向なんかもわかったりするもんで、
最初は好きな作品の曲だからと入手してましたが、
どうも手持ちのCDを確認すると自分は
並木学・田中公平・岩垂徳行・崎元仁・下村陽子の楽曲が好きなよう。
まぁ昔はそんな偏った好みに加えてJ-POPに興味が無かったんで、
学生時代は流行のアーティストが分からず
音楽の話に関しては話せる人が居ないという寒い時代を過ごす事にもなったんですけどね。
あぁ・・・自分以外にもそんなファミっ子世代の呪いにかかってる人が居ると信じたい。
ってか何かしらで呪われてますよね?・・・ね!
今ではいろんなアーティストのCDも買うようになりましたが、それでも2万枚て・・・
最早ジャンル別に片付ける気力がおきない。
_(⌒(_´-ω-`)_
なのでいらないCDとかあっても絶対に与えないで下さいね。
(まんじゅう怖い的な意味で!)
あ、カールから珍しい星型が出てきたんで、小さな幸せを御裾分け。
7月14日(木)CT事業部東京制作部/さかぼん
たまに、20~50人くらい集まって遊ぶ集まりに参加しているんですが
(モンハン会や人狼会とか)、最近はボドゲ会が楽しくてボードゲーム
熱が再燃しているさかぼんです。
アナログゲームは、集まった人達でワイワイとリアクション込みで
楽しめるのが、デジタルには無い楽しさだと思います。
ゲームを作っている人間からしても、ボードゲームはデジタルやTCGなど
とはまた違ったユニークな発想のゲームが多くて、感心することも
多いですね。
メジャーなものばかりですが手持ちのものが増えてきたので、会社の
週1回のゲーム会で遊んでいます。
今度、ゲームマーケットにも足を運んでみたいな、なんて思い始めてきました。
7月13日(水)CT事業部企画課/友人帳
こんにちは、友人帳です。
あー、この社内日記を書くことになるなんて夢のようじゃないですか。
就活生の時に、ちまちま読んでましたからね。
株式会社ラクジンの社員になった、ということですね。
というか、ゲームを創る側になったんですよね。信じられナイ。
最近、引っ越しをして、独り暮らしを始めて、独りになる時間が増えました。
ふと、今の自分のことを、すごく褒めてやりたくなりましたよ。うそです。
でも、これから先、何があるかわかりません。
とりあえず、ひと休みして、一日中ぼーっとしちゃってもいいのかな、と思いました。
さて、今年の秋には、「夏目友人帳シーズン5」が放送開始ですね。もうすぐだ。
楽しみで楽しみで、すでに涙が出そうです。「なつめぇ~!」が早く聴きたいですね。
最後に、趣味で描いた「にゃんこ先生」と、
キャラデザが得意な友人が描いてくれた「にゃんこ先生とらいおん丸」を貼っときます。
ちなみに、「らいおん丸」は友人のオリジナルキャラです。かわいいですよね。
6月30日(木)CT事業部デザイン課/溝野
初めまして。
今年の春から入社しました。溝野と申します。
梅雨に入り雨の日も多くなって、
休日は映画館か友人の家にしか行かなくなり話題がないので、
はじめての日記は我が家の犬の話をしたいと思います。
我が家の犬はまだ家に来て一年ほどしか経っていませんが、年齢不詳です。
というのも、犬の保護施設のブログを偶然みつけ、
迷子になり飼い主が見つからず
一年以上保護されていた犬を譲渡してもらったからです。
ブログをみて、家族がその子の性格にベタ惚れし、
是非ウチの子にという流れで家族になりました。
もともと悪性の腫瘍を手術でとったばかりだったので
色んな病院に連れて行く機会があったのですが、
毎回違う推定年齢を言われ戸惑いました。
自分的にはもう10歳はいっている老犬だと思っています。
ある日寝転がってテレビを見ていた時、
ふと愛犬をみると不思議な格好をしていました。
これを見たとき我が家の犬は妖怪かなにかで、
50年以上生きていてもおかしくないなぁと思いました。
それぐらい実際この格好を見たとき怖かったです。威圧感がありました。
未だに謎が多い愛犬ですが、
我が家は赤ちゃん言葉を使うレベルで溺愛してるので、長生きしてほしいです。
今は雨に負けて家から出たくない状況ですが、
せっかくユニバの年パスを買ったので
梅雨が終わったらいっぱい遊びに行こうと思います。
犬(妖怪)の散歩もちゃんと行きます!
6月29日(水)GM事業部企画開発部/月影
どうも、月影です。
日記が回ってきましたが、直近でイベントらしいイベントもなかったので
金曜の仕事帰りにスロットを打った話でも書いてみたいと思います。
(仕事にも関係無いこともないので許されるよね!)
突然ですが「スロットあるある~ その①」
■ 閉店前にフリーズを引く!
※PM 21:30
なんなんでしょうね…
スロッターの性なんでしょうか。
こんなタイミングのフリーズが明らかに多い気がします。
(しかも300G or 500Gで500G引くし…)
「スロットあるある~ その②」
■ なぜか取り切れてしまう!!
※PM 22:30
ホントなんなんでしょうね…
500G消化して、10G×5回の50Gしか上乗せしないわ、
ART中に疑似ボが一回も当選しないわで取り切れましたね。
取り切れてしまいましたね…
ここまでくると、取り切れたことを喜べば良いのか
取り切れてしまったことを嘆けばいのか複雑な心境です。
悟りが開けそうです。
(開眼チャレンジ 成功的な感じで)
少しでも共感できた人、
おめでとう。
あなたは立派な「スロッター」だ!
それでは、また逢う日まで。
6月16日(木)CT事業部東京制作部/お嬢
こんにちは。
日記のターンが久々すぎて、自分のH.Nすら思い出せなかったお嬢です。
いつも自然に同期から呼ばれているけれど、改めて文字にするとすごいインパクト!
本当にスローペースですが、ここのところ十二国記を読んでいます。
発行日見たら10年以上前の作品なんですね……。
読書が苦手で、特に小説系は途中で飽きてしまって投げ出す事が多いのですが、
珍しくこの作品だけは、ゆっくりですが投げること無くもう6冊目?まで到達しました。
両親がアニメ版にハマって観まくっていたのを、
横目で「いいなぁ!」とチラ見しながら当時は受験勉強に励んでいたので、
ところどころ既にネタバレしてますが、本でじっくり読み直すのはまた良いものです。
所謂異世界ファンタジー物なのですが、主人公も、その他の登場人物達も、
「世界を救いたい!」とか「魔王を倒さなきゃ!」みたいな感じではないのがなかなか好きです。
登場人物は「こうしたい」「こうなりたい」という、誰もが抱くような些細な願いをもって生きていて、自分の事で手一杯で、
でも、それが上手くいかない時に、周りの人や環境のせいにするという、ありがちな行動をするのがすごく共感出来るし身にしみます……。
そのうちその事に気付いて「自分でなんとかせねば!」と人が変わる瞬間がまた読んでて気持ちが良いです。
この本だったか他の場所で見たか、どちらの言葉か忘れてしまったのですが、
「誰もが『自分』という国の王」
みたいなニュアンスの言葉をすごく読んでて実感します。
実行に移すのはなかなか難しいですが、出来る範囲で、全ては自分の心と行動次第、今の立場は自分の今までの行動のツケと思って、
自分に責任を持って生きていけたらなぁと、そんな気持ちになる今日この頃でした。
6月15日(水)CT事業部企画課/はせきゅん
初めまして。
今年4月に入社致しました新人のはせきゅんと申します。
初めての日記が回って参りました。
夏が近づき、梅雨で蒸し暑い、高い気温で暑苦しい日々が続いていますね。
そんな中、いつものように休日を、未クリアで積まれに積まれたゲームを必死で遊んで過ごす私です。
友人と通話しながらオーバーウォッチでヒーローになりきり、
DOOMで一人気持ちよく敵を倒したり、
一人で黙々とミラーズエッジで世界を駆け回ったり、
今更ダークソウル3のラスボスまでやっと進み、心折られたり。
ゲーム三昧していると、専門学校時代の友人から晩御飯に誘われました。
ピザやパスタをお安い値段で食べ放題のお店へ、友人5人と行きました。
たくさん食べました。とてもおいしかったです。(どんどん太ります)
専門学校を卒業してまだ半年も経っていないのに
友人と会うのは何か不思議な感覚です。
同じ新人クリエイター同士、切磋琢磨して、成長していけたらと思います。
これからも仲良く、良き友、ライバルとして。
6月6日(月)CT事業部制作部/シゲ
ひさびさの日記が回ってきました。
書く事を思いつかないので、前回(2011年11月)と同じく
だらだらと日々の徒然をば。
某月某日
ようやく人出も落ち着いてきたようなので、家から車で15分ほどの「エキスポシティ」の水族館「ニフレル」に行く。
嫁が好きなカピバラさん目当てだったが、展示が充実していて色々と楽しめた。
カピバラさんは熟睡中。
ホワイトタイガーが、うなり声を上げながらドラム缶サイズのオモチャ(?)をボコボコにして遊んでた。
やってることは猫と同じなのに迫力満点。
某月某日
クライアントとの打ち合わせで東京・新宿に出張。
歌舞伎町のゴジラヘッドを見て、外国人観光客と並んで写真を撮る。
話に聞いていた通り、新宿は外国人観光客が多かった……
帰りに「ねぎし」という店でお気に入りの「仙台牛タン」を食べる。
某月某日
ラクジンチームで、ゲーム会社フットサル大会に出場。
前回は2チームエントリーして2位・3位だったので
悲願の優勝を目指して皆でがんばったものの、残念ながら結果は3位。
本当におしかった、次回こそは優勝!
……と言いながら、普段から基礎練習なんかせず、社内外で好きに試合だけやってるのがラクジン流(笑)
大会賞品のボールと「うまい棒・テリヤキバーガー味」
6月3日(金)CT事業部デザイン課/源内
初めまして。
今年春に入社いたしました、新人の源内と申します。
最近昼は温かく夜は寒い、なかなか過ごしやすいような過ごしづらいような日々が続いていますね。
家にはそんな気温の変化を物ともせず、いつも元気に鳴いている小さな家族がいます。
セキセイインコのケイちゃん(緑)とルーちゃん(青)です。
仕事が終わって家に帰ると彼らはすでに眠っています。少し寂しいですね。
とは言っても私には全然懐いていないので、彼らには関係のない話ですが。
ベタベタ構ったり触ったりするとストレスになってしまうだろうと、掃除の時以外は接することはありません。
「慣れてはいるが懐いてはいない」そんな距離感でもうすぐ二年。
今日も帰って掃除をします。
5月20日(金)GM事業部/いかB
久々に日記が回ってきました。(3年3ヶ月振り)
そりゃ社員も160名近いので、そうなりますよね。
さて、前回は犬の話を書いたのですが、今回は何の話をしようかと・・・。
そうそう実は最近車を買い替えました。
なので、このところ車弄りばかりしています。
車の話って興味無い人には全く響かない話だと思いますが、勝手に進める事にします。
車弄りと言うのは、ハイビームやフォグランプをLEDに変えたり、標準で用意され
ていないオプションを後付けしたり、インテリアの高級感をアップしてみたり・・・。
そんな感じの車弄りを全部自分でやってます。
最近はネットで調べれば何でも解る時代なので、ディーラーさん泣かせですよね。
はてさて、そんな車弄りの中でも一番苦労したのはホーンの交換ででしょうか?
元から装備されている純正ホーンの音があまりにもショボかったのでちょっと良い音
が出る物に替える事にしたのですが、取り付け位置の関係でバンパーまでごっそり外
すハメになったからです。
外したクリップとネジの数はナント全部で43個!
見た目、完全に事故車ですよね(笑)
赤い矢印がホーンの位置なのですが、向かって右側はバンパー下からでも何とかアク
セス出来そうなんですが、向かって左側の位置が最悪です。
ホーン交換自体はあっと言う間に終わるのですが、その後バンパーを元通りに戻すの
も一苦労でした。
でもまぁ、高級且つ上品な音になったので良しとします。
※くれぐれも言っときますけど、パラリラ言う下品なヤツじゃ無いですよ(笑)
5月16日(月)CT事業部ソフト課/SL
初めまして、新人のSLです。
4月からフットサルやり始めました、サッカーやるのはもう10年ぶりです。
普段運動していないので、ある程度予想していましたが、実際にやってみたら、
思ったより体力がなくて、1試合(7分)ですら全力で走れなくなってしまいました…
チームメンバーに迷惑掛からないためにも、自分の健康のためにも、これからどんどん参加しないと…
5月6日(金)CT事業部企画課/B太
久々の日記となるB太です。
4月上旬、「桜満開」+「土日」+「好天に恵まれる」という近年稀に見る
素晴らしいお花見日和があったので、家族で近所のお花見スポットに出掛けてきました。
ここは川が埋め立てられて公園化された場所で、数キロにわたって桜並木が続く、
細長ーーい花見スポットとなっています。
「ご自由にお使い下さい」と書かれたフリーで座れるブルーシートが点在していたり、
いわゆるプロの屋台ではない地元町内会や老人会による屋台だけが出ていたりと、
ローカルさ・アットホームさ満載!です。
「いやー、のんびりしてていいなー」なんて件のブルーシートに座って
唐揚げなんかを頬張ってたところ、向かいに座っていたグループがいきなり
立ち上がって走り出したり、屋台の人たちがワイワイ騒ぎ出したり、
にわかに騒々しくなってきました。
不思議に思って振り向くと…何だか見覚えのある服装の面々が。
なんと!超売れっ子の吉本芸人さんたちが
すぐ後ろで花見をしているではありませんか!
どうやら、関西ローカルの番組ロケをやっていたみたいです。
すぐに集まり出す野次馬たち(自分含む)。
若手芸人による宴会芸も始まり、終始和やかなムードで花見ロケは終わりました。
花見のつもりがすっかり芸人見(?)になってしまいましたが、これはこれで貴重な体験でした。
5月2日(月)/たきや
初めまして、今年度入社しました新人のたきやです。
まさか、こんなにも早くバトンが回ってくるとは思いもしませんでした。
さて先日、友人達と京都の福知山まで行ってきました。
目的は、福知山城の見学です。
ついでに桜を見たかったのですが
残念ながら桜は数日前に雨が降った為か、
ほとんどが散っていました。
そして、城の中には福知山周辺で発掘されたものや
歴史(年表など)についてのものが展示されていました。
お昼には近くにあるラーメン屋に行き食事を済ませ
その後は、御霊神社にも参拝に行きました。
とても、充実感のある一日を過ごせました。。