12月16日(金)GM事業部映像制作部/MOCO
まだまだ、”にわか”なのですが、妻の影響で最近相撲にハマってます。
今年も連日満員御礼!大相撲が盛り上がりました!
九月場所の豪栄道全勝優勝や豪栄道、稀勢の里の綱取りと・・日本出身力士の活躍がありました。
とくに豪栄道は大阪寝屋川出身ということで、地元は大盛り上り。
私も妻も豪栄道ファンなので、寝屋川市優勝パレードに行ってきましたよ。
毎年日本各地で大相撲が行われますが、3月の春場所は大阪府立体育館で行われます。
私と妻は毎年大阪場所は観に行っています。
今年は2回も行ってきました!
そもそも相撲はたんなるスポーツではなく、神に奉納する祭り、神事という側面があります。
例えば力士が踏む「四股(しこ)」には地面を踏み固めて邪気を祓うという意味があり、
懸賞金を受け取る時の”手刀を切る”という所作には3神に感謝を捧げるという意味があり、
力士が行う様々な”所作”には、儀礼的、神事的な意味があります。
その辺りを踏まえた上で、相撲を観るとまた違った観方ができて面白いのではないでしょうか。
みなさんも興味がありましたら、
日本の国技、伝統文化に触れてみるという意味でも相撲を観てみてはいかがでしょうか。
それでは今年最後の日記ということで、みなさまよいお年をお迎えください。
12月15日(木)GM事業部映像制作部/STY
こんにちは。そして、はじめまして。
入社して二年半、今回が初の日記となります。STYです。
寒い日が続いてますね。朝は布団と格闘するのが日課となりつつあります。
さて、2016年も残り僅かになりました。
毎年この時期になると今年を表す漢字一文字というのが発表されますが、
今年は『金』だそうです。
私がこの一年を一文字にするなら『動』でしょうか。
今年は用事で大阪を走り回り、いろんな場所に遊びに出掛けたりして
ここ数年で一番あちこちと動きまわった気がします。
そして、前々から行きたかった沼津の深海魚水族館にも行く事が出来たので
結構良い一年となったかと思います。
深海魚水族館の一番のお目当ては
深海のアイドル『メンダコ』と
一度見てみたかったサメの『ギンザメ』だったのですが
私が行った日はどちらも不在…
ということで、また機会があれば行ってみようと思います。
写真はシーラカンス、の剥製です。
冷凍シーラカンスも展示されておりますので
興味のある方は是非足を運んでみてください。
それでは、皆様良いお年を。
12月2日(金)CT事業部制作部/酒飲みオヤジのK
毎度です!!御無沙汰しております!!
酒飲みオヤジのKです!!
さてとっ!!と言うことでぇ~!!
今回も最近ハマっているアルコール関係のネタを幾つか御紹介させて頂きます!!
先ずは、『やかん酒』!!
作り方は簡単!!
やかんに直接日本酒を入れて、直火にかけます。
ちょこっと沸騰したら、はいっ!!出来上がり!!
熱燗より作るのが簡単で、アルコールも少し飛んで飲みやすい!!
肌寒くなったこの季節!!グイグイ行っちゃいます!!
※飲み過ぎに注意!!
次に『珈琲焼酎』!!
こちらも作り方は超~簡単!!
焼酎をコーヒー(ブラック)で割るだけ!!
※ロックがオススメ!!
スッキリほろ苦くて、旨いっ!!
※焼酎は芋、麦、米どれでもOKですが、個人的には芋焼酎が少し甘みがあってオススメ!!
お試しあれ♪
さてさて!!今日も飲むどーっ!!
最近、胃も心も荒れ気味のオヤジでした!
酒やっ!酒やっ!!酒もって来んくゎーーいっっ!!
12月1日(木)CT事業部東京制作部/はっか
お久しぶりです。はっかです。
気づけばもう12月、今年もあっという間です。
東京では雪が降ったりと、まだまだ気温差が激しい時期ですが、
体調を崩さないようにしてくださいね。
私も年末に向け少しずつ掃除を始めました。
始めたのですが…部屋の1/3ほどを占めるTCGのカード束に苦戦中。
困ったことに減らしても減らしても増えていくんですよね…。
このままこれらの整理だけで年末を迎えそうな気配を感じます…。毎度のことなのですが。
そんな中、先日従妹の結婚式に参列するために軽井沢に行ってきました。
当日の天気はあまり良くなかったのですが、
式の最中だけ雨が止むといった奇跡も起き、大変素敵な式でした。
せっかくの軽井沢だったのですが、私は思うように時間が取れず、
観光もなにもできずにとんぼ返りだったことが悔やまれます。
ただ、今年は見る機会がなさそうだな、と思っていた紅葉を
式場付近で見ることができたのは幸いでした。
次機会があれば軽井沢をゆっくり回ってみたいところです。
それではまた。
11月17日(木)GM事業部企画開発部/デン子
こんにちわ、デン子です。
前回の日記に書かれているように研修旅行がありましたよ!
今年の研修先は鳥取と島根。
一泊二日で足立美術館・出雲大社・松江城などへ行ってきました。
1日目に行った足立美術館には、この美術館の特色の一つとして5万坪の日本庭園があります。
この日本庭園は、米国の日本庭園専門雑誌の日本庭園ランキングで2003年~2015年までに
13回連続で庭園日本一に選ばれていて
その通り本当に素敵な庭園が一面に広がっています。
館内へ入って目にした瞬間から「素敵」という言葉しか出てこないほど感動してしまいました。
もちろん日本庭園以外にも、近代日本画・陶芸・童画・木彫なども収蔵されていて
主な収蔵品として横山大観の日本画などが多くありましたが、
個人的に一番心を惹かれたのは榊原紫峰という方の日本画です。
多くの日本画がある中で、好きだと思った作品がすべてこの方だったと言うと
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、本当にすべて榊原紫峰の日本画!
庭園と榊原紫峰の日本画を見るのに時間をとりすぎたのか、滞在時間が1時間だけだったので、
陶芸や木彫を見る時間がなくなってしまったのが残念でしたが、
榊原紫峰の作品集を自分用のお土産として買えたので結果的には満足ということで。笑
足立美術館をあとにして向かったのは、宿泊先である玉造温泉・佳翠苑皆美さん。
玉造温泉の温泉街には、自由に足湯が利用できたり、源泉を持ち帰ったりなどもできます。
到着したのが夕方だったのですぐに日が暮れてしまい、辺りは暗くなってしまいましたが、
皆美さんでお借りした提灯がとてもいい雰囲気を出してくれました。
宴会は、美味しいごはん・クイズ大会・豪華景品抽選会などを楽しみました。
皆美さんは鯛料理が美味しいところらしく、大きな鯛のあら煮が一人ずつ用意されていました。
二日目の昼食も同じ皆美さんのお店で鯛茶漬けを頂きましたが、どれも本当に美味しい…。
魚好きとしてはたまらないメニューでした!
抽選会ではゲーム機・料理グッズ・雑貨などなど…遊び心のある景品が沢山用意されています。
私は景品が当たったのですが別の方にお譲りしたので、来年はゲーム機か料理グッズを当てたいです!!
お隣の社員さん達はクイズ大会の景品で、時計やバスグッズを頂いてました。
時計は銭湯のロッカーの鍵(番号が書かれていて腕につけられるもの)の形をしていて、
皆さんそれぞれ違った色や番号の時計を付けて楽しんでいらっしゃいました。
宴会後はゲーム部屋・カラオケ部屋で楽しんだり、温泉に入ったり、部屋でくつろいだり、
普段なら話をする機会がない社員さんとも親睦を深める時間があって
皆さんそれぞれ自由な時間を過ごされていました。
二日目の出雲大社では、集合写真を撮ったあと全社員でご祈祷をしたのですが
ご祈祷が終わると足がしびれてしまった為に、いろんな所から悲痛な声が…。
足はしびれてしまいましたが、なかなか経験することが出来ない貴重な体験をさせて頂きました。
松江城はスケジュールの変更でバスから見ることしか出来ませんでしたが
今年の社員旅行も去年とはまた違った味があって楽しかったです。
そういえば、前回日記を書いたときにマンホールの写真を載せてたんですけど、
今回もマンホール撮ってました。笑
出雲大社のマンホールも場所に合ったデザインらしいのですが、写真撮れなかったなと少し心残りが…
でも、玉造温泉のマンホールも可愛いデザインで良い感じでした。
では、また!
11月16日(水)GM事業部映像制作部/うめきち
どうも、うめきちです。
11月3日~4日、社員旅行で島根・鳥取へ行ってまいりました。
ついこの間入社したばっかりの気分でいた私も気付けば6回目の旅行です。
時が経つのは早いですネ!
1日目には足立美術館へ。
13年連続で庭園日本一ということで見事な眺めのお庭でした。
50000坪ということで、東京ドーム3.5個分ぐらいになるそうです。広い!!
館内に展示してある数々の美術品もさることながら、
庭そのものが巨大な芸術作品となっていて、贅沢な借景に感動しました。
いつか機会があったら紅葉や雪の景色も観にきてみたいです。
2日目は出雲大社でご祈祷をさせていただき、
鳥取を通って帰路につきました。
鳥取と言えば因幡の白兎で有名ですが、
まだ自分が白兎のエピソードを知らなかった20年ほど昔に
デビルサマナー・ソウルハッカーズで出会ったイナバノシロウサギ(結構強い)
ツギハギだらけなデザインは何故?と思い設定を確認してみたら
可愛い見た目と裏腹に過酷な内容でびっくりした思い出です。
写真はお土産の梨に入ったうさぎストラップです。
11月2日(水)GM事業部映像制作部/痙攣連打
どうも、お久しぶりに当番が回ってきました。
痙攣連打です。
この日記は持ち回りで当番を決めているので、
社員数の増えてきた今はなかなか当番が回ってこないですね。
読み返してみると「○年ぶりの」とか「お久しぶり」とかの単語も目立ちますが
そういうワケなんです。
さて、秋も深まり弊社も社員研修旅行の季節がやってきました。
社員研修旅行では、
普段一緒に仕事をしている同僚と一日中一緒に語り合って親睦を深めたり!
電車・バス・飛行機(!)に乗って初めての土地で見識を深めたり!
夜は宴会で最後までドッキドキのビンゴ大会(豪華景品付き)が開かれたり!
最高にハッピーな時間を過ごすことができます。
(しかも移動中やお宿ではお酒が飲み放題です!)
う~ん・・・。
実際、これを書いている今は、まだ社員研修旅行へ旅立っていないので、
今回はどんな研修内容なのか見当もつきませんが、
そこは次回更新をお楽しみにといったところでしょうか。
個人的には何度も訪れている場所への旅行で、
「旅のしおり」に書かれている場所は全部行ったことがあったりします。
トイレの場所が分からなかったら聞いてくださいね。
写真は、昔思わず買ってしまったご当地キャラの「しまねっこ」のチャーム。
かわいいですよね~。
ではまた。
11月1日(火)CT事業部デザイン課/げそ
お久しぶりです、げそです。
前回の日記は新入社員の頃でしたが、
今回は入社4、5年ぐらいでしょうか、
年を取ると時間が立つのが本当に早いですね。
ところで、最近私はダークソウル3のDLCをプレイしているのですが、
しばらくやって無かったためか異常に難しく感じました。
とはいっても通常一周目をソロで二、三回クリアしたぐらいで、
魔術極振りの通称、純魔でも直剣ブンブンするくらいの
脳筋プレイですけども・・・。
それでも一番無難そうな、上質ビルドで遠距離からの弓狙撃、
釣り出した雑魚を一体づつ処理する超チキンプレイで、
今回のDLCでのラスボスっぽい奴までは行ったんです。
でもそいつフリーザ様みたいに第三形態まであるんですよね・・・、
第一形態でも適当にやると死ぬし、第二形態は2体で袋にされるし、
やっとこさ第三形態まで来ても攻撃力が高すぎて二発殴られたら死にますし、
20回くらい引導を渡されて心が折れました。
いやぁ、久々にダークソウルを堪能しましたね、
暫くしたらリベンジしようかと思います。
というか、オンラインで白の他プレイヤーにお任せすれば
楽勝なんでしょうが、協力目的でもオンラインは怖いんですよね、
侵入が怖いのは勿論、白さんに変なプレイすると申し訳ないですし。
でも他プレイヤーの侵入、協力がダークソウルの魅力なので
いつか無難なプレイが出来るようになったらオンで周回プレイでも
したいなぁとは思っています。
↓下のが私のキャラです、上質ビルドというか技量よりですね、
レベルは120くらいまでなら上げてもいいのかな、と考え中です。
(目指すなら筋力40、残りは生命力って感じですかね)
10月24日(月)CT事業部デザイン課/kinopan
どうもkinopanです。
前回は2年ぶり、今回は確か4年ぶり位でしょうか。
それだけ社員数が多くなったんですね。
来月だったら色々書けると思うんですが
まずいことに書けるような近況や出来事がない、、。
なので以前書いたことにパンについて書こうかなと思います。
さて、依然パン漁りはライフワークと化しているんですが
大阪市内をはじめ神戸、京都等近郊の有名なパン屋には
大体行ってしまったせいかちょっとマンネリ化してきました。
なので時折ですが、新しいパン屋を探す以外に
ただ食べるだけでなくシチュエーションを変えて
食べたらどうだろうと色々試しています。
綺麗な風景や寺社仏閣等の歴史の古いモノを見るのが好きなので
桜や紅葉の季節に京都に戻ってパンを買ってボケ~ッと
どこぞの寺や神社の境内あたりでコーヒー飲みながら
買ったばかりのパンを食べると中々に「乙」です。
時と場所を間違えればドラマのくたびれたサラリーマンのような
シチュエーションですが。
時々、この和んだ状態でいるとこの今の心象を何とかカタチにしたい
という衝動で家に戻って絵を描いてしまう事もあります。
京都はただでさえ混むのに最近はさらに観光客が増えて
大抵の場所は落ち着いてのんびり出来なくなってたので、
時間があればのんびり出来る穴場を探そうかなと思っています。
まぁ大抵の景色のいい、風光明媚な寺は有名スポットと化し、
入るのに拝観料を取られ食事も出来ないんですが
神社の方は大きなところでなければ拝観料取られないのでおすすめです。
春であれば京都市植物園横の鴨川の土手道や
確か、立本寺(りゅうほんじ)という名前だったと思いますがそのお寺とか
水火天満宮(すいかてんまんぐう)とかはいい感じです。
他にも1、2度ほど雄大な景色の中でパンを食べようと
高めの山に登ってパンを食べたんですが
コチラはパンを食べると口内の水分が持っていかれるのでお勧めしません。
特に好きなハード系パンを食べた時はなおさら口内がカラッカラになり
貴重な水を一気に飲んでしまいました。どうしてもパンを食べたい場合は
十分な飲料水を用意するかしっとりとした柔らかめのパンを推奨します。
写真はハード系のパンをちぎって食べているときに
頂上に向けて撮ったところです。
もうパンが主役で頂上がボケてしまっていますね。
ちなみに頂上の小屋は3000m位。
皆さんもマンネリ化したら
一度別アプローチを試されては如何でしょうか。
10月17日(月)GM事業部企画開発部/M.F
お久しぶりです。
M.Fと申します。今回で2回目の日記となります。
朝方「さぶっ!」って目覚ますことが多くなった今日この頃。
皆様どうお過ごしでしょうか?
自分は変わらず、パチスロを打ってます。
そんな自分が最近よく打つのが。。。
「クレアの秘宝伝 ~眠りの塔とめざめの石~」
はい。クレア2をよく打ってます。
クレアはかわいい。
レオンはいいキャラ。
シャロンは佐藤利奈さん。
うん。オモシロイ。
本当に面白いので皆様も
ぜひ、一度、打たれてみてはいかがでしょうか。
先週の土曜日に近所のホールさんで打ってきたので、
実践データを記載してみます。
・総ゲーム数:2200
・BIG:4回(内赤ピラミッド1回)
・REG:13回
・ベル:359回
・チェリー:27回
・スイカ:24回
やたらREG引くし、赤ピラ出てきたので、
「まさかぁ!?」と思いましたが。
ベル&スイカが悪いので、見切りを付けました。
(5連続REGからBIG挟んで、4連続REGはシンドイヨ・・・サスガニ・・・)
打たれたことのない皆様の参考になるかわかりませんが、
何かしらのお役に立てればと思います。
最後に画像を2枚ほど。
ここはレオンじゃないのね。
なかなか?お目にかかれないタッチセンサー。
連続演出(ボーナス非当選)中のボーナス当選時に見れるのかな?
(2回見れましたが、2回ともこの流れでした)
10月7日(金)CT事業部東京制作部/E
お久しぶりです。Eです。
我が家のマリモです。
育て始めてから3年近く経ちました。
が、あまり成長していない気がします。んんん。
全く成長していないわけでもなく、糸状体が伸びたりしているのは確認できています。
部屋の照明だけで育てているのですが、家を空けている間は消しています。
光を当てる時間が短いのが原因かな...
直射日光は危険らしいので、日光が当たらない涼しい場所に置いていました。
カーテン越しにやわらかい日差しを当てるようにした方が良いのかな?
ただ、そうした場所にマリモを放置して家を空けるのも何だか怖いので
家に居られる休日にでも実践してみようと思います。
10月6日(木)CT事業部ソフト課/メキシコサラマンダー成体
先日、10月1日~2日に行われた「Blue Green Fes」に行ってきました。
場所は滋賀県のマキノ高原。いろんなところでちょこちょこ写真を目にする
あのメタセコイヤ並木の近くです。
このイベントはアウトドアのイベントで、
マキノ高原の広大な草原や川などを使って
熱気球体験や魚つかみ、ツリーイングなどのアクティビティや
音楽ステージ、アウトドア用品のメーカーブース、ご当地グルメの出店など
様々な催し物やブースがあり、
家族連れや最近話題(?)の山ガールの方々も詰め掛けていて大いににぎわっていました。
特に魚つかみなんかは子供たちにも人気で、
取った魚を自分で調理して食べれたりなんかもできます。
マキノ高原にはオートキャンプ場があるのですが、温泉も併設されていて
温泉もキャンプも楽しみたいかたにとてもおすすめではないでしょうか。
はいそれ僕です。もちろんこの日はキャンプして温泉入ってきました。
今回が第1回目の開催だったそうなのですが、
来年にはもっと盛り上がっていることを期待したいです。
9月21日(水)CT事業部デザイン課/SYO
初めまして。今年の四月に入社しました、SYOと申します。
先週:
TGSに行きました。今年は20周年、入場者30万人を超えたらしいです。
いろいろなメーカーの作品を拝見し、たくさん勉強になりました。(子供の頃の夢も叶いました。泣)
ある日:
手描きの練習が続いています。
仕事が忙しくて、学生時代と違い、自分が描きたいものを描く時間が少なくなりました。
特に最近デッサンと人物の練習があまり進んでいないです。頑張らないと。。
ある日:
お昼ご飯は、いつも近くの定食屋さんにいきます。定食なので、お腹いっぱいになります。
毎日ここで充電して、午後の仕事も頑張ります。いただきます、そしてご馳走様でした。
9月20日(火)GM事業部映像制作部/M.M
台風の影響か大分過ごしやすくなってきました。
涼しくなってきた&食欲の秋なので、デブには嬉しい季節になっておりました。
ただ涼しくなってきたことで基礎代謝が上がり
カロリーが勝手に消費されていきます。
これはデブにとっては死活問題です!!
食欲の秋ということもあるので、
カロリー摂取の為、松茸をたくさん食べたい!と思い付き
色々調べてましたが、やはり高い…
路線変更して食べ放題を色々調べていると
自宅近くになんとしゃぶしゃぶの食べ放題を
やっている所を発見!
早速行って食べてきました。
2000円で食べ放題のお手頃ぐらいだったのですが
牛、豚(三元豚!)、鶏の食べ放題で
結果12~3人前くらいは食べ非常に満足しました。
デブにはうれしい食欲の秋になってまいりました。
他にも色々な秋ありますが皆様も食欲の秋をお楽しみくださいませ。
9月12日(月)GM事業部企画開発部/カケヲ
初めまして。カケヲです。
入社して約1年半、ついに日記デビューとなりました。
自分の携帯の写真を見て何を書こうかと迷ったのですが、
入っているのは馬と馬券の写真ばかり…。
「何を書こうか。」というよりも馬の事しか書けないですね。はい。
と言う事で、GMのサラブレットことカケヲの休日について書きたいと思います。
今週は梅田のWINSに行ってきました。
(WINSというのは主に中央競馬の馬券を売っている所です。)
元町のWINSにもよく行きますが、やはり梅田は人が多いですね。
さて自分はと言いますと、阪神のメインレースセントウルステークス(GII)を購入。
1200メートルのレースなので1分ほどでレースが終わってしまいます。
人間でいうところの短距離走ですね。
私の本命は ◎10 ネロ こいつの単勝馬券で勝負です。
(単勝とは、馬が1着になれば的中となります)
この子はですね、いつも一生懸命走る頑張り屋さんなのです。
名前もかわいいでしょ。馬やのに「ネロ」ですよ。
馬券も無事購入し、いよいよレースが近付いてまいりました。
やっぱりこの時間が一番いいですね。血が騒ぐぜ!
ファンファーレが流れ、全馬がゲートイン。
ゲートが開けばスタートです。
「スタートしました!」という実況の声と共に各馬が走っていきます。
本命のネロはいうと………っておい!!!…逃げんのかーい!!
(ここで私は確信しました。馬券が外れたと。)
何故ならこの子はいつもゴールまで先頭集団を走る馬なのです。
控えてどうすんねん!(怒)
あっという間にレースは終盤、第4コーナーを回って直線へ
内心絶望感に浸っておりましたが、心のどこかでネロを応援。
あー、、、やっぱあかんわ。と思っていた矢先
"ネロが突っ込んできた"
「ネロー!!!!!!!!!!」
ネロよ……俺は待ってたぜ!
ゴール前で一気に他馬を交わし去ります。
一気にテンションが上がったところでゴールイン。
本命ネロは想像以上の走りで頑張ってくれました!
2着やけど(涙)
その後、どうなったかは聞かないでくださいね。
ではまた会う日まで!
9月9日(金)GM事業部映像制作部/N
この夏は楽しいことが多くて、とても充実した毎日でした。
仲間たちと海に泳ぎに行ったり、キャンプに行ったり、ポケモンをGETしに集まってみたり…
花火大会も関東制覇する勢いで行きましたね。
夏は本当にイベントも多くて遊び甲斐があります!
ついつい仕事よりも遊びに意識が……なんてね!いえいえ嘘ですウソウソ。
まぁ本当に全部嘘なんですが。
この夏は基本独りで生きてました。
画像は猛暑の中、社外へ打ち合わせに赴く後輩の後ろ姿です。
日傘男子とは女子力が高いです。 でも首元が守れてないです。
指導しておきます。