ラクジンの仕事
採用情報

ラクジンの仕事
採用情報

ゲーム・遊技機の開発には多くのプロフェッショナルが関わります。当社では、ゲームと遊技機の事業部を分けており、それぞれの業務を熟知したプランナー、デザイナー、プログラマー、サウンドなど、高い専門性を持つスタッフが在籍。各自のスキルを発揮し、丁寧にコミュニケーションを積み重ねがら、一つの作品を共に創り上げていきます。開発にあたって私たちが大切にしているのは、与えられた条件のなかで、いかにクオリティの高いコンテンツを提供できるかということ。プロフェッショナルの自覚と責任を持ち、日々開発に邁進しています。

OCCUPATION職種紹介

プランナー プランナー

プランナー
設計し、決定を下す
制作を取り仕切る司令塔

開発の司令塔として、制作を取り仕切るのがプランナーの役割。どんな体験を提供するか?それを実現するためにはどうすればいいか?大小さまざま要素に「決定」を下しながら、作品の根幹を「設計」します。そして、社内外のスタッフで構成されるプロジェクトチームを束ねながら、完成へと導いていきます。円滑な進行には、分かりやすく、論理的に伝える「コミュニケーション」が必須。また、ハードや技術への知識、ゲームや遊技機への幅広い知見、コストやスケジュール感覚など、幅広い能力が求められます。

主な仕事内容

ゲーム開発の場合
1. 仕様書作成
作品のコンセプトに基づき、ゲームのルールを定義するのが仕様書。ステージ構成や技の数、キャラのモーションなど、マクロからミクロレベルまで、あらゆる要素を分解しながらルールを決定します。仕様書により表現を実現するための工数が変動するため、各パートの作業への理解も大切です。
2. スタッフとのコミュニケーション
各スタッフに作業の指示を出し、進行管理を行います。スムーズに進行するためには、イメージを具体的に伝えることが重要。また、問題が発生した場合は解決の方向性を示し、イメージと異なる場合は修正を依頼するなど、プランナーのコミュニケーション能力と論理的思考がクオリティを左右します。
3. ゲームプレイチェック
仕様書通りに実装されているか?イメージ通りの動きになっているか?など、開発段階でテストプレイを重ねてチェック。操作感やUIの実用性など、細部まで確認しながらクオリティを高めていきます。仕様書の抜けや改善の必要性がある場合は、仕様書のアップデートも行います。
遊技機開発の場合
1. 企画書作成
メーカーへ企画を持ち込む場合、遊技機開発の最初の工程である企画書作成から行います。版権モノであれば、出版社などに交渉を行い、版権取得を含めてメーカーへ企画提案。プレイヤーの心をキャッチする新規性や斬新なコンセプトなど、遊技機としての魅力を生み出すためにアイデアを絞ります。
2. 仕様書作成
開発の設計図ともいえる仕様書ですが、遊技機では決まった抽選結果に対して演出を考える必要があります。その枠のなかで、映像、ランプ、サウンドなどを組み合わせ、いかに遊技者をドキドキさせる演出ができるかが重要。遊技機のレギュレーションに対する知識も必要になります。
3. プロジェクトコントロール
開発チームをアサインし、プロジェクトを完成まで導きます。スタッフに的確な指示を出し、スケジュールを管理しながらスムーズに開発するためには、各パートの作業への知識だけではなく、精度の高いコミュニケーション能力が重要。課題を解決する思考力と的確に伝える力が求められます。
もっと見る
プログラマー プログラマー

プログラマー
コードを巧みに操り
見えない部分を創り上げる

見えない部分を一手に担い、作品の根幹を動かすのがプログラマー。当社のプログラマーは「開発環境の準備」から「実制作」、「運営・アップデート」など、幅広い業務に携わります。ゲーム開発では、コンシューマやスマートフォン、アーケード、PCなどプラットフォームも多様で、クライアント側とサーバ側の両方を担当。遊技機開発では、モーターやランプ、役物などの制御も担当するため、工業製品のような機械的な知識も求められます。プログラミング技術だけでなく、最新技術の習得や流行への理解も必要です。

主な仕事内容

ゲーム開発の場合
1. 開発環境の準備
ゲームを開発するための環境を整えることが最初の作業です。プラットフォームに合わせたツール選定、プログラムスタッフのアサインなどの体制作り、社内コミュニケーションツールの導入など、開発までにさまざまな環境を準備。スケジュールや工数を考慮し、効率的な環境を整えていきます。
2. プログラミング
ゲームの内容に沿って、実際にスクリプトを組んでいきます。使用する言語は主にC、C++、C#など。サーバーを立てる場合にはインフラの知識も必要になります。作品をよりおもしろく、よりスムーズに制作するには、仕様書に改善提案を行うなど、主体的に仕事に関わる姿勢が欠かせません。
3. 運営・アップデート
リリース後の運営・アップデートに関わる場合もあります。企画段階から参加することが多く、ユーザーの声やKPIを解析しながら、ユーザーを惹き付けるアップデートの提案も業務の一つ。リリース済みの作品のため、アップデートによる弊害が出ないように保守する感覚も必要です。
遊技機開発の場合
1. 開発環境の準備
メーカーによって開発環境は多種多様。環境を提供いただいたり、自社ツールを使って実装できる場合は採用するなど、それぞれのケースに合わせて効率的な開発環境を整えます。パチンコの場合、開発初期は基板と枠の最低限の構成で開発を進めるなど、臨機応変な対応力も欠かせません。
2. プログラミング
メーカーが制作するメイン以外、サブ、液晶、ランプ、役物などの全ての制御を担当。台ごとにスペックが異なるため、制約のなかで演出を実現していくアプローチが重要です。また、モーターに過度な負荷を与えると発火の原因になる場合もあるため、慎重なプログラミングが必須です。
3. デバッグ
デバッグは遊技機において守りの要といえる作業。製品は台としてホールに並ぶため、バグがあった場合でもパッチを当てられず、最悪の場合は回収となってしまいます。同様に、遊技の特性として処理落ちも許されません。複雑な演出でも不具合がないよう、徹底的なデバッグを行います。
もっと見る
CGデザイナー CGデザイナー

CGデザイナー
イメージをビジュアル化し
作品の世界観を表現する

ビジュアル表現の要となるのがCGデザイナー。大きく「2D」と「3D」に分かれますが、ゲーム開発では、キャラクター、3Dモデリング、UI、2Dアート、エフェクト、背景など、さまざまな素材の制作を担当。遊技機開発で特有なものは、図柄デザインがあります。ゲーム・遊技機ともにデッサン力などの基本スキル、作品の世界観を具現化するセンスは大切ですが、何よりも重要なのがコンセプトに沿ったアウトプット。作品を深く理解し、工夫やこだわりを持ちながらクオリティを追求する姿勢が欠かせません。

主な仕事内容

ゲーム開発の場合
1. 3Dモデリング
2Dの原画をもとに、キャラクターや背景、オブジェクトなど、あらゆるものを立体物としてモデリングします。モデリング完成後にはモーション作業が続くため、動いたときに違和感がないモデリングも重要。モーション担当者とやりとりしながら細部を調整していきます。
2. モーション制作
キャラクターやオブジェクトなど、さまざま素材にモーションを付けていきます。仕様書には言葉で動きが指示されていることがほとんどで、言葉を動きに翻訳していく柔軟性が必要。キャラの性格に合った動きか?爽快感はあるか?など、動きによって作品の世界観を表現していきます。
3. 2Dデザイン
作中における全ての2Dデザインを行います。キャラクター、背景、武器、カードイラストなど幅広く制作。作品の顔であるキャラクターデザインの考案もあり、コンセプトや仕様を消化したうえで、ユーザーに愛されるキャラクターを生み出すクリエイティビティも必要です。
4. UIデザイン
ゲームに必要なUIをデザインします。遊びやすさやおもしろさを左右する重要な部分だけに、仕様や世界観を理解するだけでなく、プレイに必要な情報の精査、スムーズなプレイを実現する工夫など、ユーザー目線で考える必要があります。プランナーやプログラマーとの連携も欠かせません。
遊技機開発の場合
1. 図柄・UI・キャラデザイン
2Dデザインにおける作業。キャラクターやUI、ロゴ、図柄など、さまざまなものを平面で表現します。「大当たり感・ハズレ感」「熱いか・熱くないか」など、それぞれの演出を明確に表現する発想力や技術力が求められます。作品の方向性に、自分なりのこだわりを加えた提案も重要です。
2. イメージボード制作
企画段階で作品の世界観やコンセプトをまとめた、イメージボードの制作も2Dデザイナーの業務です。キャラクター表や各種図柄の一覧など、登場する要素のデザインをイメージボードに網羅。後の開発の土台ともなるため、企画や世界観や理解してビジュアル化していきます。
3. 図柄・UI・キャラモデリング
2Dと同様に、キャラクターやUI、ロゴ、図柄などを3Dで表現します。2Dのデザイン画をもとにして、どうすれば2Dを立体で再現できるか?キャラの性格を魅力的に表現できるか?など、センスと工夫、モーションを前提にした作り込みが求められます。
4. モーション制作
モデリングされた3D素材に動きを付けていく作業です。プレイヤーにワクワクを感じさせるギミック、キャラクターの性格を表現する仕草、最適なカメラワークなど、ベストなモーションを考案していきます。仕様書の通りではなく、プラスαのアイデアを加える心がけが欠かせません。
もっと見る
映像デザイナー 映像デザイナー

映像デザイナー
2D・3Dの素材を調理して
遊技機の演出を行う料理人

コンポジッターとも呼ばれる職種で、CGデザイナーが作った2D・3D素材を、液晶で表示される「映像に仕上げる」のが映像デザイナーの役割です。素材を組み合わせて映像化し、After Effectsを使ってエフェクトを追加。プレイヤーをワクワクさせる「演出」を加えていきます。また、実機のハード的な制約を考慮して、映像を「オーサリング」するのも映像デザイナーの業務。そのため、プランナーやプログラマーとの連携も必要で、各部署とコミュニケーションを取りながら業務を遂行していきます。

主な仕事内容

遊技機開発の場合
1. Vコンテ作成
映像を作るベースとなるVコンテを制作します。絵コンテ段階のラフ画などを素材に仮映像を組み上げ、映像の長さやテンポなどを決定。これをもとに2D・3Dの素材が作られます。「大当たり」「ハズレ」「惜しい!」など、遊技機ならではのドキドキを創り上げるために欠かせない作業です。
2. 映像仕上げ
Vコンテをもとに本動画を制作する作業で、2D・3Dデザイナーが制作した素材をVコンテに入れ替え、実機で流れる映像を制作。2D・3Dの素材段階では使えない「時間軸」を駆使した演出を施していきます。また、ここで各種エフェクトやサウンドを加えて、映像としてフィニッシュさせます。
3. オーサリング
PC上で完成した映像を、実機の液晶で正常に表示させるための実装作業。台によってスペックが異なる実機で、適切なタイミングで正しい映像が流れるよう、自社ツールも駆使しながら仕様に沿って実装していきます。映像演出は大変複雑なため、作品の仕様を詳細に把握する必要があります。
もっと見る

WELFARE福利厚生

従業員一人ひとりがワークライフバランスを保つことはもちろん、それぞれが能力を発揮し、集中してゲーム・遊技機開発に取り組めるよう、働きやすい職場環境づくりに努めています。
1)社員研修旅行(年1回)
創業時から続けている行事で、毎年11月に大阪・東京を含む全社員で研修旅行を実施。過去の旅先は沖縄、熱海、伊勢、台湾などで、費用は全額会社負担。社員研修の一環として美術館などにも立ち寄り、宿や食事を共にしながら親睦を深めます。
2)プロジェクト慰労会
プロジェクトチーム単位での慰労会の費用も全額会社が負担します。プロジェクトスタート時の「討ち入り」、途中の区切りで行う「中入り」、完成後の「打ち上げ」など、長丁場のプロジェクトを走り切るためには欠かせないイベントです。
3)事業計画発表会(5月)、納会(12月)
毎年5月と12月に全社員対象に実施しています。事業計画発表会は大阪・東京を含む全社員が集合。新人歓迎会、最新ゲームハードが当たるイベントなども行い1年のスタートを切ります。納会は大阪が最終営業日、東京はその1週間前にそれぞれで開催。豪華な食事で一年の労をねぎらいながら、その年を締めくくります。費用は全額会社負担。
事業計画発表会開催場所:ウェスティンホテル大阪、ヒルトン大阪、新大阪ワシントンホテルプラザ レ・ルミエールなど
4)配偶者の誕生日にお花のプレゼント
会社の礎であるスタッフが安心して仕事に励むことができるのは、ご家族による支えのおかげ。日頃のサポートに対する感謝の思いを込めて、配偶者の誕生日にお花をお送りしています。ささやかなプレゼントですが、当社の気持ちをお伝えしています。